| 
       
       生方頼子(うぶかたよりこ)訳書リスト 最終更新日 2012年9月15日 新刊情報を追加 ※本リストは更新を停止しています。リンク切れ等の可能性がありますが、何卒ご了承ください。  | 
    
| 番号 | タイトル (原作)  | 
    著者 | 画家 | 発表年 (原作)  | 
    出版社 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 17 | ネットとじょうずにつきあおう (Mastering Media: Social Networks and Blogs.)  | 
      ローリー・ハイル (Lori Hile)  | 
      2011.02 (2011)  | 
      文溪堂 | 池上彰のなるほど!現代のメディア4 日本語版監修/池上彰  | 
    |
| 16 | ふじいろの童話集 「アンドルー・ラング世界童話集」第12巻 (Tales from the Lilac Fairy Book) 所収の1編*  | 
      編集  | 
      装画・挿絵 H・J・フォード  | 
      2009.09 (1910)  | 
      東京創元社 | 西村醇子/監修 *生方頼子訳は 「ズキンガラスと妻」 (The Hoodie-Crow) 【出典:西ハイランドの昔話】  | 
| 15 | くさいろの童話集 「アンドルー・ラング世界童話集」第11巻 (Tales from the Olive Fairy Book) 所収の1編*  | 
      編集  | 
      装画・挿絵 H・J・フォード  | 
      2009.07 (1907)  | 
      東京創元社 | 西村醇子/監修 *生方頼子訳は 「ズールビジアの物語」 (The Story of Zoulvisia) 【出典:ルイ・マクレ『アルメニアの昔話』 】  | 
| 14 | だいだいいろの童話集 「アンドルー・ラング世界童話集」第10巻 (Tales from the Orange Fairy Book) 所収の1編*  | 
      編集  | 
      装画・挿絵 H・J・フォード  | 
      2009.05 (1906)  | 
      東京創元社 | 西村醇子/監修 *生方頼子訳は 「フクロウとワシ」 (The Owl and the Eagle) 【出典:"The Journal of the Anthropological Institute"】  | 
| 13 | ちゃいろの童話集 「アンドルー・ラング世界童話集」第9巻 (Tales from the Brown Fairy Book) 所収の1編*  | 
      編集  | 
      装画・挿絵 H・J・フォード  | 
      2009.03 (1904)  | 
      東京創元社 | 西村醇子/監修 *生方頼子訳は 「運命にうち勝とうとした王さまの話」 (Story of the King Who Would be Stronger Than Fate) 【出典:インド人からの聞き書き】  | 
| 12 | べにいろの童話集 「アンドルー・ラング世界童話集」第8巻 (Tales from the Crimson Fairy Book) 所収の3編*  | 
      編集  | 
      装画・挿絵 H・J・フォード  | 
      2009.01 (1903)  | 
      東京創元社 | 西村醇子/監修 *生方頼子訳は以下の3編 「若者と猫」 (The Cottager and his Cat) 【出典:アイスランドの昔話】 「猫屋敷」 (The Colony of Cats) 【出典:原書に記載なし】 「ほんとうの友の見つけ方」 (How to Find out a True Friend) 【出典:ラウラ・ゴンツェンバッハ『シチリアの昔話』】  | 
| 11 | むらさきいろの童話集 「アンドルー・ラング世界童話集」第7巻 (Tales from the Violet Fairy Book) 所収の1編*  | 
      編集  | 
      装画・挿絵 H・J・フォード  | 
      2008.11 (1901)  | 
      東京創元社 | 西村醇子/監修 *生方頼子訳は 「男になりすました王女」 (The Girl Who Pretended to be a Boy) 【出典:ジュール・ブランとレオ・バシュラン "Sept Contes Roumains"】  | 
| 10 | はいいろの童話集 「アンドルー・ラング世界童話集」第6巻 (Tales from the Grey Fairy Book) 所収の2編*  | 
      編集  | 
      装画・挿絵 H・J・フォード  | 
      2008.09 (1900)  | 
      東京創元社 | 西村醇子/監修 *生方頼子訳は以下の2編 「ベンスルダトゥの物語」 (The Story of Bensurdatu) 【出典:シチリアの昔話】 「ラザルスとドラーケン」 (Herr Lazarus and the Draken) 【出典:原書に記載なし】  | 
| 9 | ももいろの童話集 「アンドルー・ラング世界童話集」第5巻 (Tales from the Pink Fairy Book) 所収の2編*  | 
      編集  | 
      装画・挿絵 H・J・フォード  | 
      2008.07 (1897)  | 
      東京創元社 | 西村醇子/監修 *生方頼子訳は以下の2編 「白いハト」 (The White Dove) 【出典:デンマークの昔話】 「ゆかいなおかみさんたち」 (The Merry Wives) 【出典:デンマークの昔話】  | 
| 8 | ミケランジェロの封印をとけ! (Who Can Open Michelangelo's Seven Seals?)  | 
      トーマス・ブレツィナ (Thomas Brezina)  | 
      ローレンス・サーティン (Laurence Sartin)  | 
      2008.06 (2006)  | 
      英治出版 | 越前敏弥(共訳) | 
| 7 | きいろの童話集 「アンドルー・ラング世界童話集」第4巻 (Tales from the Yellow Fairy Book) 所収の3編*  | 
      編集  | 
      装画・挿絵 H・J・フォード  | 
      2008.05 (1894)  | 
      東京創元社 | 西村醇子/監修 *生方頼子訳は以下の3編 「三人の兄弟」 (The Three Brothers) 【出典:クレトケ ポーランドの昔話】 「霜の王」 (The Story of King Frost) 【出典:ロシアの昔話】 「かがり針の物語」 (A Story about a Darning-Needle) 【出典:原書に記載なし】  | 
| 6 | みどりいろの童話集 「アンドルー・ラング世界童話集」第3巻 (Tales from the Green Fairy Book) 所収の3編*  | 
      編集  | 
      装画・挿絵 H・J・フォード  | 
      2008.03 (1892)  | 
      東京創元社 | 西村醇子/監修 *生方頼子訳は以下の3編 「魔法の指輪」 (The Enchanted Ring) 【出典:フェヌロン】 「金色のクロウタドリ」 (The Golden Blackbird) 【出典:セビヨ】 「気まぐれ王子と美しいヘレナ」 (Prince Fickle and Fair Helena) 【出典:ドイツの昔話】  | 
| 5 | あかいろの童話集 「アンドルー・ラング世界童話集」第2巻 (Tales from the Red Fairy Book) 所収の4編*  | 
      編集  | 
      装画・挿絵 H・J・フォード G・P・ジェイコム=フッド  | 
      2008.01 (1890)  | 
      東京創元社 | 西村醇子/監修 *生方頼子訳は以下の4編 「ロゼット姫」 (Princess Rosette) 【出典:オーノワ夫人】 「マダラオウ」 (Dapplegrim) 【出典:J・モー】 「木のはえた花嫁」 (Bushy Bride) 【出典:J・モー】 「七頭の子馬」 (The Seven Foals) 【出典:J・モー】  | 
    
| 4 | サンタクロースはおもちゃはかせ (Santa Claus: The World's Number One Toy Expert)  | 
      マーラ・フレイジー (Marla Frazee)  | 
      2006.11 (2005)  | 
      文溪堂 | レビュー(月刊児童文学翻訳2006年11月号) | |
| 3 | サンタクロースのいそがしい日 (Santa's Busy Day!)  | 
    ジュリー・サイクス (Julie Sykes)  | 
    ティム・ワーンズ (Tim Warnes)  | 
    2002.10 (1999)  | 
    文溪堂 | Chicocoの親ばか絵本日誌 (月刊児童文学翻訳2002年12月号)  | 
  
| 2 | デイヴィッド・ベッカム 華麗なる挑戦 (There's Only One David Beckham)  | 
    スタッフォード・ヒルドレッド、 ティム・ユーバンク (Stafford Hildred, Tim Ewbank)  | 
    2002.09 (2002)  | 
    ぶんか社 | 片山奈緒美/共訳 | |
| 1 | お金のことがわかる本3 銀行って、どんなところ? (Earning, Saving, Spending: Banks)  | 
      マーガレット・ホール (Margaret Hall)  | 
      2002.03 (2001)  | 
      消費者教育支援センター | 小関礼子/監修 | 
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
      資料室宛てのメールアドレスは、資料室トップページに記載しています。
TOPへ
 
担当:つー(WYN-1016)、みちこ(WYN-1057)
copyright © 2006-2012 yamaneko honyaku club