〈児童書〉
『チョウになりたい』 NEW
Butterfly Child(2022)
マルク・マジュスキ作・絵(Marc Majewski)
金の星社 2024.09
『星をつかんでポケットへ』(ほるぷ読み物シリーズ セカイへの窓) NEW
A Pocketful of Stars(2019)
アイシャ・ブシュビー作(Aisha Bushby)
ほるぷ出版 2023.07
2020年チルドレンズ・ブック賞 Books for Confident Readers 部門
『イライラのあらし』
Sweep(2018)
ルイーズ・グレッグ作(Louise Greig)、ジュリア・サルダ絵(Júlia Sardà)
金の星社 2022.08
『ラスト・チェリー・ブロッサム わたしのヒロシマ』(ほるぷ読み物シリーズ セカイへの窓)
The Last Cherry Blossom(2016)
キャサリン・バーキンショー作(Kathleen Burkinshaw)
ほるぷ出版 2022.08
『星を見あげたふたりの夏』
A Handful of Stars(2015)
シンシア・ロード作(Cynthia Lord)
あかね書房 2018.08
『ホイッパーウィル川の伝説』
Maybe A Fox(2016)
キャシー・アッペルト(Kathi Appelt)、アリスン・マギー(Alison McGhee)著
あすなろ書房 2016.10
『ベンツと自動車』
Carl Benz and the Motor Car (1973)
ダグ・ナイ作(Doug Nye)
玉川大学出版部 2016.05
『ソフィアのマジカル・ワールド ちいさなプリンセス ソフィア』
Sofia's Magical Wolrd(2015)
キャシー・ハプカ(Cathy Hapka)
大日本絵画 2014.10
『動物のふしぎ めくるところが100以上あるよ!』
Animals Lift-the-Flap Book(2011)
ニキ・ホーリン(Niki Horin)文、ギャリー・フレミング(Garry Fleming)絵
大日本絵画 2014.09
『科学者たちの挑戦 失敗を重ねて成功したウソのようなホントの科学のはなし』
A Weird History of Science Bizarre Biology(2007)
A Weird History of Science Crazy Chemistry (2007)
A Weird History of Science Foolish Physics (2007)
A Weird History of Science Outrageous Inventions (2007)
ジョン・タウンゼンド著(John Townsend)
ゆまに書房 2013.03
『ティアラ・クラブ おひめさまのパーティー ひみつのてがみ』
"The Tiara Club: Princess Party Letters"(2009)
ヴィヴィアン・フレンチ作(Vivian French) サラ・ギブ絵(Sarah Gibb)
大日本絵画 2012.10
『びっくりトリックアート ちゅうい! あなたの脳をだまします!』
Awesome Optical Illusions(2012)
カールトン・ブックス(Carlton Books)
大日本絵画 2012.11
『ドールハウス イギリス、ビクトリア時代のいえのひみつ ひらいて、みて、まなぼう』(めくりしかけえほん)
Doll's House(2012)
ジェマイマ・パイプ文(Jemima Pipe)、マリア・テイラー絵(Maria Taylor)、カールトン・キッズ・チームせいさく
大日本絵画 2012.12
『こうさぎファーンはじめての冬』【点字絵本】
Little Fern's First Winter(2001)
ジェーン・シモンズ作(Jane Simmons)
2011.07
『ポップ☆スクール2 声が、出ないっ・・・?!』
Fame School:Rising Star(2005)
シンディ・ジェフリーズ作(Cindy Jefferies)
アルファポリス 2011.07
『ポップ☆スクール1 目指せ、憧れのポップスター!』
Fame School:Reach for the Stars(2005)
シンディ・ジェフリーズ作(Cindy Jefferies)
アルファポリス 2011.07
『キノコ雲に追われて 二重被爆者9人の証言』
Nine Who Survived Hiroshima and Nagasaki(1957)
ロバート・トランブル著(Robert Trumbull)
あすなろ書房 2010.07
『今考えよう、安全でゆたかな食生活・食環境』 (食とスポーツ3)
Food for Sports(2006)
ニール・モリス著(Neil Morris)
文溪堂 2009.03
『ふじいろの童話集』(アンドルー・ラング世界童話集第12巻)
The Lilac Fairy Book(1910)
アンドルー・ラング編(Andrew Lang)/H・J・フォード絵(H. J. Ford)
西村醇子監修 東京創元社 2009.9 所収の1編
「がまんは一生の宝」 He Wins Who Waits
【出典:フレデリック・マクレ『アルメニアの昔話』】
『くさいろの童話集』(アンドルー・ラング世界童話集第11巻)
The Olive Fairy Book(1907)
アンドルー・ラング編(Andrew Lang)/H・J・フォード絵(H. J. Ford)
西村醇子監修 東京創元社 2009.7 所収の1編
「妖精の乳母」 The Fairy Nurse
【出典:パトリック・ケネディ"Legendary Fictions of the Irish Celts"】
『だいだいいろの童話集』(アンドルー・ラング世界童話集第10巻)
The Orange Fairy Book(1906)
アンドルー・ラング編(Andrew Lang)/H・J・フォード絵(H. J. Ford)
西村醇子監修 東京創元社 2009.5 所収の1編
「かしこい猫」 The Clever Cat
【出典:ベルベル人の昔話】
『ちゃいろの童話集』(アンドルー・ラング世界童話集第9巻)
The Brown Fairy Book(1904)
アンドルー・ラング編(Andrew Lang)/H・J・フォード絵(H. J. Ford)
西村醇子監修 東京創元社 2009.3 所収の3編
「ぶつぶつ父さん」 Father Grumbler
【出典:"Contes Populaires"】
「頭のいい子ウサギ」 The Cunning Hare
【出典:"Bureau of Ethnology"ネイティブ・アメリカンの昔話】
「アスムンドとシグニー」 Asmund and Signy
【出典:『アイスランドの昔話』】
『べにいろの童話集』(アンドルー・ラング世界童話集第8巻)
The Crimson Fairy Book(1903)
アンドルー・ラング編(Andrew Lang)/H・J・フォード絵(H. J. Ford)
西村醇子監修 東京創元社 2009.1 所収の1編
「金色のひげの男」 The Gold-bearded Man
【出典:ハンガリーの昔話】
『むらさきいろの童話集』(アンドルー・ラング世界童話集第7巻)
The Violet Fairy Book(1901)
アンドルー・ラング編(Andrew Lang)/H・J・フォード絵(H. J. Ford)
西村醇子監修 東京創元社 2008.11 所収の1編
「けものを従えた三人の王子」 The Three Princes and Their Beasts
【出典:リトアニアの昔話】
『はいいろの童話集』(アンドルー・ラング世界童話集第6巻)
The Grey Fairy Book(1900)
アンドルー・ラング編(Andrew Lang)/H・J・フォード絵(H. J. Ford)
西村醇子監修 東京創元社 2008.9 所収の2編
「花をつんで起こったできごと」 What Came of Picking Flowers
【出典:ポルトガルの昔話】
「クマ」 Bear
【出典:原書に出典の記載なし】
『きいろの童話集』(アンドルー・ラング世界童話集第4巻)
The Grey Fairy Book(1894)
アンドルー・ラング編(Andrew Lang)/H・J・フォード絵(H. J. Ford)
西村醇子監修 東京創元社 2008.5 所収の3編
「巨人と羊飼いの少年」 The Giants and the Herd Boy
【出典:フォン・ヴリオロキ ブコヴィナの昔話】
「カラス」 The Crow
【出典:クレトケ ポーランドの昔話】
「花の女王のむすめ」 The Flower Queen's Daughter
【出典:フォン・ヴリオロキ ブコヴィナの昔話】
『みどりいろの童話集』(アンドルー・ラング世界童話集第3巻)
The Green Fairy Book(1892)
アンドルー・ラング編(Andrew Lang)/H・J・フォード絵(H. J. Ford)
西村醇子監修 東京創元社 2008.3 所収の1編
「魔法をかけられたヘビ」 The Enchanted Snake
【原書に出典の記載なし】
『あかいろの童話集』(アンドルー・ラング世界童話集第2巻)
The Red Fairy Book (1890)
アンドルー・ラング編(Andrew Lang)/H・J・フォード、L・スピード絵(H. J. Ford & L. Speed)
西村醇子監修 東京創元社 2008.1 所収の1編
「サンザシ姫」 The Princess Mayblossom
【出典:オーノワ夫人 "La Princesse Printaniére"】
「池上彰の君ならどう考える、地球の危機」シリーズ1巻 『地球温暖化』
What's That Got to Do With Me?: Global Warming (2006)
アンソニー・リシャック著 (Antony Lishak)
池上彰日本語版監修 文渓堂 2007.3
「池上彰の君ならどう考える、地球の危機」シリーズ4巻 『動物の幸福』
What's That Got to Do With Me?: Animal Welfare (2006)
アンソニー・リシャック著 (Antony Lishak)
池上彰日本語版監修 文渓堂 2007.3
『ハッピー・フィート おはなし絵本』
メディアファクトリー 2007.3
『救助犬ベア 9.11ニューヨーク グラウンド・ゼロの記憶』
Bear: Heart of a Hero (2003)
スコット・シールズ、ナンシー・M・ウェスト著 (Scott Shields, Nancy M. West)
金の星社 2005.12
『ねこのポグとことり』
Pog and the Birdies (2004)
ジェーン・シモンズ作 (Jane Simmons)
文渓堂 2005.4
ケイト・グリーナウェイ賞ロングリスト
『こうさぎファーンはじめてのふゆ』
Little Fern's First Winter (2001)
ジェーン・シモンズ作 (Jane Simmons)
文渓堂 2002.10
『お金のことがわかる本1 おこづかい、上手につかってる?』
Earning, Saving, Spending: Your Allowance (2000)
マーガレット・ホール著 (Margaret Hall)
文溪堂 2002.3
『写真とデータで考える21世紀の地球環境3 オゾンホールとわたしたち』
Earth Watch: Ozone Hole (1999)
サリー・モーガン著 (Sally Morgan)
文溪堂 2001.4
『写真とデータで考える21世紀の地球環境7 気候変化とわたしたち』
Earth Watch: Changing Climate (1999)
サリー・モーガン著 (Sally Morgan)
文溪堂 2001.4
『エネルギーの未来を考える1 風力エネルギー』
Energy Forever?: Wind Power (1998)
イアン・グラハム著 (Ian Graham)
文溪堂 2000.4
『ひみつのパーティーはじまるよ!』
The Midnight Feast (1996)
リンゼイ・キャンプ文 トニー・ロス絵 (Lindsay Camp, Tony Ross)
文溪堂 1999.6
レビュー (Sincerely NO.44 やまねこの絵本箱)
〈一般書〉
『ベスト・アメリカン・ミステリ スネーク・アイズ』
The Best American Mystery Stories 2004 (2004)
ネルソン・デミル、O・ペンズラー編 (Nelson DeMille, Otto Penzler)
田村義進他訳 早川書房 2005.12 所収の2編
「バンク・オブ・アメリカ」 Bank of America
リチャード・ラング著 (Richard Lange)
「いい男が勝つ」 Best Man Wins
フレデリック・ウォーターマン著 (Frederick Waterman)
|