メニュー「月刊児童文学翻訳」バックナンバー>2017年01月号外   オンライン書店
※2月の通常号は休刊致します。増刊号を2月末に発行予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
号外
   =====☆                    ☆=====
  =====◆   月 刊  児 童 文 学 翻 訳   ◆=====
   =====☆   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ☆=====
                                     #25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
児童文学翻訳学習者による、児童文学翻訳学習者のための、電子メール版情報誌
http://www.yamaneko.org/                        
編集部:mgzn@yamaneko.org     2017年1月27日発行 配信数 2570 無料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●号外 もくじ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎速報1:2017年 ニューベリー賞コールデコット賞プリンツ賞発表!!
◎速報2:2016年度 コスタ賞児童書部門発表!!
◎賞速報
◎イベント速報

▲ページのトップへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●速報1●2017年 ニューベリー賞/コールデコット賞/プリンツ賞発表!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 現地時間の1月23日朝8時よりアトランタにて、アメリカで最も権威ある児童文学
賞、ニューベリー賞/コールデコット賞の発表が行われた。これらの賞は、米国図書
館協会(ALA: American Library Association)が、前年にアメリカで出版された子
どもの本の中で、最も優れた作品に対して贈るものである。
 同時に、ヤングアダルト(YA)作品を対象とするマイケル・L・プリンツ賞の発
表も行われた。この賞の主催は米国図書館協会(ALA)のヤングアダルト部門
(YALSA: Young Adult Library Services Association)である。

▼ALA 公式ウェブサイト
http://www.ala.org/home/

▼YALSA 公式ウェブサイト
http://www.ala.org/yalsa/

▼各賞の受賞作品・オナー(次点)一覧ページ(ALA内)
http://www.ala.org/alsc/2017-alsc-book-media-award-winners

▼ALA Youth Media Awards ウェブキャスト
           (発表の様子がオンタイムで流された。現在も視聴できる)
http://ala.unikron.com/2017/

 各賞の受賞作品、およびオナー作品は以下の通り。

【ニューベリー賞】(作家対象)

 ★Winner
 "The Girl Who Drank the Moon" by Kelly Barnhill (Algonquin Young Readers)

 ☆Honor Books(3作)
 "Freedom over Me: Eleven Slaves, Their Lives and Dreams Brought to Life by
      Ashley Bryan" by Ashley Bryan (Atheneum Books for Young Readers)
 "The Inquisitor's Tale: Or, The Three Magical Children and Their Holy Dog"
              written by Adam Gidwitz, illustrated by Hatem Aly
           (Dutton Children's Books, Penguin Young Readers Group)
 "Wolf Hollow" by Lauren Wolk
           (Dutton Children's Books, Penguin Young Readers Group)

 2017年のニューベリー賞に輝いたのは "The Girl Who Drank the Moon"。子どもの
ための本の他、大人向けの短編や詩など、幅広い創作活動をしてきた Kelly
Barnhill が、そのストーリーテリングの才を余すところなく発揮した壮大なファン
タジーだ。森に住む心優しい魔女 Xan は、生け贄として置き去りにされた赤ん坊を
助けようとするが、誤って魔力を授けてしまう。Xan はこの女の子を Luna と名付け、
自らの手で育てる決心をする。Luna は Xan に見守られて幸せに暮らしていたが、13
歳の誕生日が近づくにつれて、封印されていた魔力がどんどん強くなり……。コスタ
リカへの旅で目にした火山にインスピレーションを得たというダイナミックな物語世
界を背景に、愛する者たちを守ろうと奮闘する少女の姿が描かれる。
 オナーには3作品が選ばれた。"Freedom over Me: Eleven Slaves, Their Lives
and Dreams Brought to Life by Ashley Bryan" の Ashley Bryan は、アフリカ系ア
メリカ人をテーマに作品を書き続けてきた作家・イラストレーターで、2006年には国
際アンデルセン賞画家賞にノミネートされている。この作品は、1828年に11人の黒人
奴隷を売りに出した女主人の記録をもとに書かれた。奴隷の名前と年齢、値段が記さ
れたイラストはかなり衝撃的だ。冒頭は女主人の視点から綴られ、11人の奴隷のプロ
フィールが続き、それぞれの奴隷の願いや夢が自由詩の形で語られる。奴隷たちの心
の叫びが聞こえてくるような力強い作品だ。
 "The Inquisitor's Tale: Or, The Three Magical Children and Their Holy Dog"
は、"Grimm" シリーズで人気を集めた Adam Gidwitz による中世のフランスを舞台に
した歴史ファンタジー。修道院を追われた William、ユダヤ人の少年 Jacob、未来を
見通す力を持つ少女 Jeanne とその犬 Gwenforte が、それぞれの使命を果たそうと
冒険を繰り広げる。修道女や宿屋の主、宗教裁判官などの複数の語り手が交互に物語
を紡いでいくスタイルは、まさに現代版『カンタベリー物語』だ。Gidwitz のユーモ
アあふれる語り口に、息もつかせぬストーリー展開、そして Hatem Aly の美しいイ
ラストが、魅力的な物語世界を作り上げている。
 "Wolf Hollow" は、作家・詩人として活躍する Lauren Wolk が初めて子ども向け
に書いた作品だ。2度の世界大戦が影を落とす、ペンシルベニア州の小さな町 Wolf
Hollow で起こった出来事が、主人公 Annabelle の回想として詩情あふれる言葉で語
られる。12歳の少女 Annabelle の平穏な生活は、転入生 Betty の登場で大きく変化
する。残酷な Betty のいじめの矛先は、変わり者だが根は優しい退役軍人 Toby へ
と向かい、やがて町全体が巻き込まれていく。真実を知る Annabelle はどうにかし
て Toby を守ろうとするが……。正しいと思うことを信じ、偏見に満ちた社会に立ち
向かおうとする少女の勇気が心を打つ。
 今年のニューベリー賞は、ジャンルや舞台設定はさまざまだが、異質なものへの偏
見や差別といった現代社会にも通じる問題を扱った読み応えのある作品が並んだ。

《参考》
▼ニューベリー賞公式ウェブサイト
http://www.ala.org/alsc/awardsgrants/bookmedia/newberymedal/newberymedal

▼Kelly Barnhill 公式ウェブサイト
https://kellybarnhill.wordpress.com/

▼Ashley Bryan 公式ウェブサイト
https://ashleybryancenter.org/index.html

▼Adam Gidwitz 公式ウェブサイト
http://www.adamgidwitz.com/

▼Lauren Wolk 公式ウェブサイト
http://www.laurenwolk.com/

▽ニューベリー賞受賞作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室)
http://www.yamaneko.org/bookdb/award/us/newbery/index.htm

                               (手嶋由美子)

【コールデコット賞】(画家対象)

 ★Winner
 "Radiant Child: The Story of Young Artist Jean-Michel Basquiat"
                by Javaka Steptoe (Little, Brown and Company)

 ☆Honor Books(4作)
 "Leave Me Alone!" by Vera Brosgol (Roaring Brook Press)
 "Freedom in Congo Square" illustrated by R. Gregory Christie,
           written by Carole Boston Weatherford (Little Bee Books)
 "Du Iz Tak?" by Carson Ellis (Candlewick Press)
 "They All Saw a Cat" by Brendan Wenzel (Chronicle Books LLC)

 コールデコット賞には、Javaka Steptoe の "Radiant Child: The Story of Young
Artist Jean-Michel Basquiat" が選ばれた。同時受賞したコレッタ・スコット・キ
ング賞画家部門は、1998年以来2度目の受賞だ。本作は27歳の若さで亡くなった画家、
ジャン=ミシェル・バスキアの幼少期を描いたもの。80年代ニューヨークの芸術界に
すい星のごとく現れ、時代の寵児とよばれたバスキアは、幼いころから絵を描くのが
好きだった。彼の絵は、一見するといいかげんで乱雑で、ときに奇妙でもあったが、
不思議と人を惹きつけた。母親は精神を病んでいたが、いつか画家になりたいと寝る
間も惜しんで絵を描くバスキアを理解し、支えつづける。子どもたちに夢をもつこと
の大切さを教えてくれる一冊だ。イラストは、拾い集めた木の板をキャンバスに、色
鮮やかなペンキやチョークなどで絵を重ねたコラージュ作品。その力強い画風は、ス
ラム街の壁に描かれたバスキアのスプレーペインティングを象徴しているかのようだ。
 オナーには4作品が選ばれた。"Leave Me Alone!" は、漫画家・イラストレーター
として活躍している Vera Brosgol の絵本デビュー作だ。主人公は、孫たちのために
セーターを編んでやりたいおばあさん。だけど孫が多すぎて、小さな家のなかはてん
やわんや! ゆっくり編み物もできやしない。困ったおばあさんは、ひとりになれる
場所をさがして村をでてゆくが……。美しい秋の色につつまれた村、カラフルであた
たかそうな毛糸の山。暖色系でまとめられたかわいらしいイラストが印象的。
 50冊を超える子ども向けの本を手掛けてきたベテラン画家 R. Gregory Christie。
"Freedom in Congo Square" は、朝から晩までさまざまな労働に従事させられていた
19世紀のニューオーリンズの奴隷たちを描いた歴史絵本だ。奴隷たちの唯一の休みは
日曜の午後のみ。このときだけは辛い日々を忘れ、コンゴ・スクウェアに集まって、
自由に歌ったり踊ったりして過ごすことが許されていた。つかの間の自由を心待ちに
し、日曜日までカウントダウンして過ごす奴隷たちの姿を、韻を踏んだリズミカルな
対句と鮮やかな色彩で描く。本作はコレッタ・スコット・キング賞画家部門のオナー
にも選ばれている。
 "Du Iz Tak?" は、擬人化された虫たちが主人公。Carson Ellis は児童書の挿絵画
家として活躍してきたが、文と絵の双方を手掛けた絵本は本作が2作目となる。帽子
をかぶり、道具を駆使する虫たちが話す言葉は、英語ではなく虫語。作者が考えだし
た虫語の意味を想像しながら読み進めるという、一風変わった作品だ。ひょっこりと
地面から顔をだした芽に好奇心をくすぐられた虫たちは、その植物の成長を追い続け
る。不透明水彩絵の具とインクで詳細に描きこまれた絵が、弱肉強食、季節の移り変
わり、命のサイクルといった自然界のおきてを伝えてくれる。
 "They All Saw a Cat"(『ねこってこんなふう?』石津ちひろ訳/講談社)は、
自然保護運動に熱心なイラストレーター Brendan Wenzel が初めて単独で出した絵本。
お散歩中のねこと、さまざまな生きものたちが出会う。子どもには可愛いねこでも、
ねずみには怖い怪物だったり、ハチには点々の集まりとして見えたり……。同じねこ
だけれど、誰が見るかによって見え方が変わるのだ。ページをめくるたびに絵の雰囲
気が変わり、視点の多様性に思いをはせられる作りになっている。
 伝記や昆虫の世界など、今年もバラエティ豊かな作品がそろった。各作品に共通す
る点は、主人公が現代の子どもではないこと。異なる立場の人や生き物について想像
したり、気持ちに寄り添ったりすることの大切さを訴えかけるようなラインアップだ。

《参考》
▼コールデコット賞公式ウェブサイト
http://www.ala.org/alsc/awardsgrants/bookmedia/caldecottmedal/caldecottmedal

▼Javaka Steptoe 公式ウェブサイト
http://www.javaka.com/

▼Vera Brosgol 公式ウェブサイト
http://verabee.com/

▼R. Gregory Christie 公式ウェブサイト(プロフィールのページ)
http://gas-art.com/about-r-gregory-christie/

▼Carson Ellis 公式ウェブサイト
http://www.carsonellis.com/

▼Brendan Wenzel 公式ウェブサイト
http://brendanwenzel.info/

▽コールデコット賞受賞作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室)
http://www.yamaneko.org/bookdb/award/us/caldecot/index.htm

                           (安田冬子/森井理沙)

【プリンツ賞】(YA作品対象)

 ★Winner
 "March: Book Three" written by John Lewis & Andrew Aydin,
             illustrated by Nate Powell (Top Shelf Productions)

 ☆Honor Books(4作)
 "Asking for It" by Louise O'Neill (Quercus, a Hachette Company)
 "The Passion of Dolssa" by Julie Berry (Viking Books for Young Readers)
 "Scythe" by Neal Shusterman (Simon & Schuster Books for Young Readers)
 "The Sun Is Also a Star" by Nicola Yoon (Delacorte Press)

 プリンツ賞は、作品の分野や作家の居住地に一切の制限はなく、前年にアメリカで
出版されたYA作品であれば、過去に他国で出版された作品も対象となる。
 受賞の栄に輝いたのは、アメリカ公民権運動の様子を描いたグラフィックノベル3
部作の3作目である "March: Book Three" だ。1963年に25万人以上が人種差別撤廃
を訴えて参加した「ワシントン大行進」で、故キング牧師とともに演壇に立った現米
国下院議員 John Lewis 。本作品は、アメリカ公民権運動の象徴と称えられる彼と、
彼の元で公民権運動の歴史を学んだ Andrew Aydin が共同執筆し、絵はグラフィック
ノベルでの受賞歴も多い Nate Powell が担当している。奇しくも今月20日に行われ
た米大統領就任式の翌日、新大統領に対し「人権を守れ」と抗議する市民たち約50万
人が、半世紀の時を経て同じワシントンでデモ行進をした。就任式欠席を表明した
Lewis に対して、新大統領はツイッター上で、"all talk"(口先だけ)と攻撃して物
議をかもしており、このような動きがある中での本作品の受賞は、米国民のみならず
世界中の人々に「自由、平等、人権尊重」についてそれぞれが考えるべきだというメ
ッセージを発しているようにも感じられた。なお、本作品は昨年11月に発表された全
米図書賞児童書部門ならびに、プリンツ賞と同時に発表されたコレッタ・スコット・
キング賞作家部門、ロバート・F・サイバート知識の本賞も受賞している。
 オナーは4作品。"Asking for It" は、アイルランドの新人作家 Louise O'Neill 
のYA2作品目。アイルランドの小さな町が舞台だ。18歳の美少女 Emma は、良くも
悪くもまわりの注目を集める存在だった。あるパーティーに出た翌朝、家の前で目覚
めた Emma は、前夜の記憶がない。でも、みんなは知っていた。彼女がレイプされた
ことを。写真をネット上にばらまかれ、まわりから当然の報いだと非難された Emma
は、そのとおりだと己を責めるが、果たして自業自得なのか? 彼女が誰にでも好か
れる存在だったら、まわりの反応は違ったのだろうか? どこでも起こりうる事件を
通して、作者はさまざまな問題を読者に投げかけている。母国アイルランドや英国で
の評価も高い作品だ。
 "The Passion of Dolssa" は13世紀の南フランス、現在のプロヴァンスを舞台にし
た歴史物語だ。主人公 Dolssa は、生まれつき特殊な能力を持つ若い女性で、彼女を
異端者として火刑に処そうとする執拗な修道士から逃げている。そんな彼女を偶然助
けることになった貧しい酒場の女主人 Botille やその姉妹たちと Dolssa の友情に、
裏切りや忠誠、危険を絡めて描いている。作者 Julie Berry は、初めてのYA作品
"All the Truth That's in Me" が 2014年MWA賞YA小説部門でオナーに選ばれ、
また、"The Scandalous Sisterhood of Prickwillow Place" が、今年東京創元社か
ら『聖エセルドレダ女学院の殺人』(神林美和訳)というタイトルで邦訳刊行された
注目の作家である。
 Neal Shusterman の "Scythe" の舞台は、飢えや病気、戦争といったものを克服し
た近未来。人類は死すらも克服し、今や人々に死をもたらせるのは、人口調整のため
の職業「サイズ(大鎌)」だけだ。本作品は、この“人を狩る”職業の弟子見習いに
なったふたりの若者を描くディストピア物語だ。ふたりのうち、一人前になれるのは
ひとりだけ。そして、選ばれたひとりが最初に“狩る”のは、もうひとりの見習いと
いう決まりが……。2015年に "Challenger Deep" で全米図書賞児童書部門を受賞し
ている Shusterman の最新作で、映画化の予定がある。
 期待の大型新人 Nicola Yoon の "The Sun Is Also a Star" は、いわゆる“ア・
ボーイ・ミーツ・ア・ガール”作品。運命や夢なんて信じない科学を愛する現実主義
者の Natasha と、両親の期待に応えるため、ロマンチストな一面を隠して優等生で
あり続ける Daniel は、レコード店で出会い恋に落ちる。ところが、ジャマイカ生ま
れで違法移民の Natasha は、ふたりの出会いの12時間後には家族そろって強制送還
されることになっていた。そんなふたりの1日を描く、せつなくも希望と愛に満ちた
本作品は、全米図書賞児童書部門ファイナリストにも選ばれている。デビュー作
"Everything, Everything" がベストセラーとなった Yoon は、主人公 Natasha と同
じくジャマイカ系アメリカ人であり、夫は Daniel 同様韓国系アメリカ人である。本
作品も映画化が予定されている。

《参考》
▼プリンツ賞公式ウェブサイト
http://www.ala.org/yalsa/printz/

▼同ウェブサイト内、2017年受賞作品発表ページ
http://www.ala.org/yalsa/printz-award

▼John Lewis 公式ウェブサイト
https://johnlewis.house.gov/

▼John Lewis 紹介ページ(Top Shelf Productions ウェブサイト内)
http://www.topshelfcomix.com/catalog/congressman-john-lewis

▼Andrew Aydin 公式ウェブサイト
http://www.andrewaydin.com/

▼Nate Powell 公式ウェブサイト
http://www.seemybrotherdance.org/

▼Louise O'Neill 公式ウェブサイト
http://www.louiseoneillauthor.com/

▼Julie Berry 公式ウェブサイト
http://www.julieberrybooks.com/

▼Neal Shusterman 公式ウェブサイト
http://www.storyman.com/

▼Nicola Yoon 公式ウェブサイト
http://www.nicolayoon.com/#welcome-new

▽マイケル・L・プリンツ賞受賞作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室)
http://www.yamaneko.org/bookdb/award/us/printz/

                                (村上利佳)

▲ページのトップへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●速報2●2016年度 コスタ賞児童書部門発表!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 2017年1月3日、2016年度コスタ賞各部門の受賞作品が発表された。この賞は、英
国とアイルランドに居住する作家が書いた作品の中から、最も優れたものに贈られる。
児童書部門を含め、全5部門から成る。
 本年度の児童書部門受賞作品およびショートリスト作品は以下の通り。

2016 Costa Children's Book Award

 ★Winner
 "The Bombs That Brought Us Together" by Brian Conaghan (Bloomsbury)

 ☆Shortlist
 "Orangeboy" by Patrice Lawrence (Hodder Children's Books)
 "The Monstrous Child" by Francesca Simon (Faber & Faber/Profile Books)
 "Time Travelling with a Hamster" by Ross Welford
                      (HarperCollins Children's Books)

 受賞作は Brian Conaghan の "The Bombs That Brought Us Together"。"When Mr.
Dog Bites" で2015年カーネギー賞ショートリストに選ばれた著者が、今作では現代
の政治不安や移民問題、戦争をテーマに、争いがもたらす無秩序を見事に描きだした。
舞台となる Little Town は、夜間の外出禁止や言論統制などの規制が敷かれる独裁
的な仮想国家で、人々は貧しく、町にはギャングが横行していた。主人公は Little
Town に暮らす14歳の少年 Charlie だ。ある日、敵国 Old Country から追放された
難民の少年 Pavel が、Charlie の近所に越してくる。敵ながら2人はすぐに友達に
なった。しかし、Pavel の家族は町の人たちから冷遇され、ギャングにも目をつけら
れることに。そんな折、Little Town の統治が非人道的だと、Old Country が爆撃を
しかけ、兵士を送りこんできた。大切な人たちを守るために、Charlie は命をかけた
危険なゲームに巻きこまれていく。国か友情か、過去か未来か、信頼か裏切りか。生
き残りをかけた戦いで、道徳と尊厳のあり方を考えさせられる力強い物語。
 ショートリストに選ばれたのは、以下の3作品。
 Patrice Lawrence のデビュー作 "Orangeboy" もまた、愛する人たちを守ろうと戦
う少年の物語だ。16歳の Marlon は、ギャングのリーダーである兄 Andre のように
はならないと母に約束し、言葉通り真面目な性格だった。しかし学校で人気の美女
Sonya と初デートに出かけた1日が悲劇に終わり、なんと殺人の容疑をかけられてし
まう。ギャングたちが、怪しい男 Mr Orange に取り入るため、Marlon を利用しよ
うとしていたのだ。Marlon は兄と同じ危険な世界に足を踏み入れ、真実を解き明か
そうと奮闘する。
 "The Monstrous Child" は、"Horrid Henry" シリーズで世界的に有名な
Francesca Simon が、初めて10代に向けて書いた意欲作。北欧神話に登場する、死者
の国の女神 Hel を軸に、神話を身近な物語に進化させている。半身が腐敗した醜い
姿で生まれた Hel は、他の神々から忌み嫌われ、家族にも愛されず、孤独を抱えて
いた。冥界の女王であっても、心は普通の少女と変わらないのだ。そんな Hel の日
常や初めての恋などを、等身大の言葉で日記形式でつづっている。
 新進気鋭の作家 Ross Welford のデビュー作 "Time Travelling with a Hamster"
は、時空と世代を超えたタイムトラベル・ファンタジー。「ぼくの父さんは2度死ん
だ。最初は39歳のとき、2度目は4年後、父さんが12歳のとき」。Al Chaudhury は
12歳の誕生日に、母からハムスターを、祖父から亡き父の手紙をもらう。手紙にはあ
る指令が書かれていた。〈秘密のタイムマシーンで1984年に旅して、父さんの命を救
ってくれ〉と。Al は苦労してタイムマシーンを見つけ、ハムスターを連れて1984年
に飛んでみるが、大変なことに! 2016年ブランフォード・ボウズ賞ショートリスト
作品。
 今年度のコスタ賞は、戦争、ギャング、北欧神話、タイムトラベルなど、多様な作
風が出揃った。4作品ともカーネギー賞にノミネートされており、完成度の高さが伺
える。どの作品も独自の世界観にどっぷり浸り、読書の醍醐味を味わうのにぴったり
な、壮大な物語に仕上がっている。
 
《参考》
▼コスタ賞公式ウェブサイト
https://www.costa.co.uk/costa-book-awards/welcome/

▼同ウェブサイト内、2016年受賞作品発表ページ
http://www.costa.co.uk/costa-book-awards/costa-book-awards/

▼Brian Conaghan 紹介ページ(Bloomsbury ウェブサイト内)
http://www.bloomsbury.com/author/brian-conaghan/

▼Patrice Lawrence 公式ブログ
https://patricelawrence.wordpress.com

▼Patrice Lawrence 紹介ページ(Hachette Children's Group ウェブサイト内)
https://www.hachettechildrens.co.uk/authors/detail.page?id=XpvXcv2BzJ6UHm9GM
GnFkva/67Cm9/sO11UxukORqg4gLVGbh3XKssDtNJJZRuw_
▼Francesca Simon 公式ウェブサイト http://www.francescasimon.com/ ▼Ross Welford 公式ブログ https://dadfood.wordpress.com/ ▼Ross Welford 紹介ページ(Penguin Random House ウェブサイト内) http://www.penguinrandomhouse.com/authors/2134393/ross-welford ▽コスタ賞受賞作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/uk/whit/index.htm ▽コスタ賞児童書部門(本誌1999年5月号情報編「世界の児童文学賞」) http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/1999/05.htm#a1bungaku                                (山本真奈美)

▲ページのトップへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●賞速報━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2017年スコット・オデール賞発表
★2017年MWA賞候補作発表
★2017年ロバート・F・サイバート知識の本賞発表
★2017年セオドア・スース・ガイゼル賞(ドクター・スース賞)発表
★2017年シュナイダー・ファミリーブック賞発表
★2017年ローラ・インガルス・ワイルダー賞発表
★2017年コレッタ・スコット・キング賞発表
★2017年プーラ・ベルプレ賞発表

 海外児童文学賞の書誌情報を随時掲載しています。「速報(海外児童文学賞)」を
ご覧ください。
http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=award

▲ページのトップへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●イベント速報━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★展示会情報
 印刷博物館「世界のブックデザイン2015-16」
 高知子どもの図書館「世界のバリアフリー絵本展2015」 など

★講演会情報
 東京ウィメンズプラザ
   トークイベント "Are You An Echo? The Lost Poetry of Misuzu Kaneko"
 みよし市図書館学習交流プラザ
   児童文学講演会「『フランダースの犬』をめぐって」 など

★イベント情報
 エルガーラホール
   「言語活動推進フォーラム『ことばと体験のキッズフェスタ』in福岡」 など

 詳細やその他のイベント情報は、「速報(イベント情報)」をご覧ください。なお、
空席状況については各自ご確認願います。
http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=event

                          (山本真奈美/冬木恵子)

▲ページのトップへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お知らせ●
 本誌でご紹介した本を、各種のインターネット書店で簡単に参照していただけます。
こちらの「やまねこ翻訳クラブ オンライン書店」よりお入りください。
http://www.yamaneko.org/info/order.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▲▽▲▽   海外児童書のシノプシス作成・書評執筆を承ります   ▽▲▽▲▽

  やまねこ翻訳クラブ(yagisan@yamaneko.org)までお気軽にご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PR ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  +    増 刊 号  No.9                  +
  +      2月28日発行予定                   +
  +     「"Are You an Echo?" 金子みすゞを英語圏の子どもたちへ」 +
  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆☆ FOSSIL 〜 Made in USA のライフスタイルブランド ☆☆
 独創的なデザインで世界120ヶ国以上で愛用されているフォッシルはアメリカを代
表するライフスタイルブランドです。1984年、時計メーカーとして始まったフォッシ
ルは時計をファッションアクセサリーのひとつと考え、カジュアルでポップなライン
からフォーマルなシーンにも使えるアイテムまで、年間300種類以上のモデルを発売
し続けています。またフォッシル直営店では、時計以外にもレザーバッグや革小物な
どのラインを展開しています。
TEL 03-5992-4611
http://www.fossil.com/      (株)フォッシルジャパン:やまねこ賞協賛会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 やまねこ翻訳クラブ
編集人 三好美香/蒲池由佳/平野麻紗(やまねこ翻訳クラブ スタッフ)
企 画 赤塚きょう子 牛原眞弓 尾被ほっぽ 加賀田睦美 かまだゆうこ
    神原里枝 くどうあきこ 小島明子 佐藤淑子 手嶋由美子 冬木恵子
    増山麻美 村上利佳 森井理沙 安田冬子 山本真奈美
協 力 出版翻訳ネットワーク 管理人 小野仙内
    くらら ながさわくにお みーこ みちこ ゆま ワラビ
    html版担当 ayo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・このメールマガジンは、「まぐまぐ」( http://www.mag2.com/ )を利用して配信
しています。購読のお申し込み、解除もこちらからどうぞ。
・バックナンバーは、http://www.yamaneko.org/mgzn/ でご覧いただけます。
・ご意見・ご感想は mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せください。
・無断転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


メニュー「月刊児童文学翻訳」バックナンバー>2017年01月号   オンライン書店

Copyright (c) 2017 yamaneko honyaku club. All rights reserved.

やまねこ翻訳クラブロゴ