メニュー> 資料室> 文学賞受賞作品リスト> カナダ総督文学賞児童書部門 オンライン書店
最終更新日 2005/03/25 新規作成
このページはアクセント記号やウムラウト記号つきの文字を実体参照で表示しています。
非対応のブラウザでは文字が欠けることがありますが、ご了承ください。
* 児童書を対象としたカナダ総督文学賞は、1949年にジュブナイル部門(英語作品のみ)として設立されたが、1959年に廃止。その後、1975年に独立した児童文学賞としてカナダ・カウンシル児童文学賞が創設され、1987年からふたたびカナダ総督文学賞に児童書部門として組みこまれた。
【英語作品】 [2000年代|1987-1999年|1975-1986年|1949-1958年] 
【仏語作品】 [2000年代|1987-1999年|1975-1986年]受賞作リスト目次
1986年 1985年 1984年 1983年 1982年 1981年 1980年 1979年 1978年 1977年 1976年 1975年
★のついた著者が受賞対象。
| 受賞年 | 部門 | 原題 (出版社) | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1986 (仏語)  | 
  物語 | Le derneir des raisins (Québec-Amérique)  | 
  Raymond Plante ★ | @カナダ総督文学賞児童書部門 仏語(1999F)(1993F) | ||
| 絵 | Album de famille (Michel Quintin)  | 
  同右 | Stéphane Poulin★ ステファン・ポーリン  | 
  @カナダ総督文学賞児童書部門 仏語(2005F)(2003F)(2001F)(1998F)(1997W)(1994F)(1991F)(1990F)(1989W)(1987F) | ||
| As-tu vu Joséphine? (Livres Toundra)  | 
  ||||||
| 1985 (仏語)  | 
  物語 | Casse-tête chinois (Pierre Tisseyre)  | 
  Robert Soulières ★ | |||
| 絵 | L'alphabet (La courte échelle)  | 
  同右 | Roger Paré ★ | @仏語(1979) | ||
| 1984 (仏語)  | 
  物語 | Le cercle violet (Pierre Tisseyre)  | 
  Daniel Sernine★ | @カナダ総督文学賞児童書部門 仏語(1996F)(1992F)(1991F) | ||
| 絵 | Rond comme ton visage (Ovale)  | 
  同右 | Marie-Louise Gay ★ メアリー=ルイーズ・ゲイ  | 
  Drôle d'école シリーズ @英語(1984) @カナダ総督文学賞児童書部門 英語(2004F)(2002F)(2000W)(1997F)(1988F)(1987W) @カナダ総督文学賞児童書部門 仏語(2000F)(1995F)  | 
 ||
| Blanc comme neige (Ovale)  | 
  ||||||
| Petit et grand (Ovale)  | 
  ||||||
| Un léopard dans mon placard (Ovale)  | 
  ||||||
| 1983 (仏語)  | 
  物語 | Hockeyeurs Cybernétiques (Paulines)  | 
  Denis Côté ★ | @カナダ総督文学賞児童書部門 仏語(1988F)(1987F) | ||
| 絵 | Grand-maman (Ovale)  | 
  Sylvie Assathiany、Louise Pelletier | Philippe Béha ★ | Petit ours シリーズ @カナダ総督文学賞児童書部門 仏語(2002F)(1989F)(1988W)  | 
 ||
| Où est ma tétine? (Ovale)  | 
  ||||||
| Mon bébé-soeur (Ovale)  | 
  ||||||
| Quand ça va mal (Ovale)  | 
  ||||||
| 1982 (仏語)  | 
  物語 | Fabien 1: Un loup pour Rose (Leméac)  | 
  Ginette Anfousse ★ | 同左 | Fabien シリーズ @仏語(1978) ◎カナダ総督文学賞児童書部門 仏語(1991F)(1987F)  | 
 |
| Fabien 2: Une nuit au pays des malices (Leméac)  | 
  ||||||
| 絵 | Agnès et le singulier bestiare (Pierre Tisseyre)  | 
  Marie José Thériault | Darcia Labrosse ★ | ◎カナダ総督文学賞児童書部門 仏語(1987W) | ||
| 1981 (仏語)  | 
  物語 | Nos amis robots (Héritage)  | 
  Suzanne Martel★ スザンヌ・マルテル  | 
  @カナダ総督文学賞児童書部門 仏語(1994W) | ||
| 絵 | Les Papinacois (Hurtubise HMH)  | 
  Michel Noël | Joanne Ouellet ★ | |||
| 1980 (仏語)  | 
  物語 | Hébert Luée (La courte échelle)  | 
  Bertrand Gauthier ★ | |||
| 絵 | Les gens de mon pays (La courte échelle)  | 
  Gilles Vigneault ジル・ヴィニョー  | 
  Miyuki Tanobe ★ | |||
| 1979 (仏語)  | 
  物語 | Courte-Queue (Stanké)  | 
  Gabrielle Roy★ ガブリエル・ロワ  | 
  François Olivier | ||
| 絵 | Une fenêtre dans ma tête (La courte échelle)  | 
  Raymond Plante | Roger Paré ★ | @仏語(1985) | ||
| 1978 (仏語)  | 
  物語 | La Varicelle (La courte échelle)  | 
  Ginette Anfousse ★ | 同左 | Jiji et Pichou シリーズ @仏語(1982) ◎カナダ総督文学賞児童書部門 仏語(1991F)(1987F)  | 
 |
| La chicane (La courte échelle)  | 
  ||||||
| 1977 (仏語)  | 
  物語 | Lune de neige (Société de belles-lettres Guy Maheux)  | 
  Denise Houle ★ | Daniel Sylvestre | ||
| 絵 | L'évangile en papier (Fides)  | 
  Henriette Major | Claude Lafortune ★ | |||
| 1976 (仏語)  | 
  物語 | Émilie, la baignoire à pattes (Héritage)  | 
  Bernadette Renaud ★ | |||
| 1975 (仏語)  | 
  物語 | Raminagradu: Histoires ordinaires pour enfants extraordinaire (Éditions du Jour)  | 
  Louise Aylwin ★ | 
1986年 1985年 1984年 1983年 1982年 1981年 1980年 1979年 1978年 1977年 1976年 1975年
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
        資料室宛てのメールアドレス、及び情報提供用の掲示板のアドレスは、
        資料室トップページに記載しています。
担当:ハイタカ(WYN-1052)
メニュー>資料室>文学賞受賞作品リスト> カナダ総督文学賞児童書部門 オンライン書店
Copyright © 2005 yamaneko honyaku club