メニュー資料室翻訳家インデックス  

グレイキャット画像 やまねこ翻訳クラブ

熊谷淳子(くまがい じゅんこ)訳書リスト

最終更新日 2025/07/27  新刊を追加

 

番号 タイトル
(原作)
著者 発表年
(原作)
出版社 備考
42 増補版ブラックストーン・ウェイ 世界最大級の投資ファンド創設者が語る「仕事と人生」のすべて NEW スティーブ・シュワルツマン 2025.09 翔泳社
41 殺人パンツがせめてくる! フェイクニュースに気をつけろ NEW エリーズ・グラヴェル作
竇雪絵
2025.06 玉川大学出版部  
40 ほかのだれでもないわたし アニータ・ガネリ作
ヴェーラ・ポポーワ絵
2024.11 サイエンティスト社 野井真吾監修
39 こぶたのルーファス がっこうへいく キム・T・グリズウェル作
バレリー・ゴルバチョフ絵
2024.07 サイエンティスト社  
38 いやっ!といえないノニ ヘザー・ハート=サスマン作
ジュヌヴィエーヴ・コテ絵
2024.06 サイエンティスト社  
37 わたしたちの権利の物語 第2期 人間の権利 第3巻 ルイーズ・スピルズベリー作
トビー・ニューサム絵
2024.01 文研出版 杉木志帆監修
36 動物たちのそれホント?「ウンコ」がわかる科学絵本 ニック・カルーソ ダニー・ラバイオッティ作
アレックス・G・グリフィス絵
2023.09 化学同人
35 動物たちもオナラする?「へー」とおどろく科学絵本 ニック・カルーソ ダニー・ラバイオッティ作
アレックス・G・グリフィス絵
2023.09 化学同人
34 ふたごハムスター 友だちさがし デビ・ミチコ・フローレンス作
メラニー・デマー絵
2023.02 あかね書房
33 わたしたちの権利の物語 第1期 難民と祖国 第1巻 ルイーズ・スピルズベリー作
トビー・ニューサム絵
2022.12 文研出版
32 こわがり子ネコの ほしいもの デビ・ミチコ・フローレンス作
メラニー・デマー絵
2022.09 あかね書房
31 やんちゃ犬 おおさわぎ! デビ・ミチコ・フローレンス作
メラニー・デマー絵
2022.05 あかね書房
30 ブラックストーン・ウェイ PEファンドの王者が語る投資のすべて スティーブ・シュワルツマン 2020.10 翔泳社
29 なぜ今、仏教なのか 瞑想・マインドフルネス・悟りの科学 
(Why Buddhism is True)
ロバート・ライト
(Robert Wright)
2018.07
(2017)
早川書房  
28 ハーバードの人生が変わる東洋哲学 悩めるエリートを熱狂させた超人気講義 
(The Path: What Chinese Philosophers Can Teach Us About the Good Life)
マイケル・ピュエット
クリスティーン・クロス=ロー
(Micheal Puett &
Christine Gross-Loh)
2018.06
(2016)
早川書房 #27の新書版
27 ハーバードの人生が変わる東洋哲学 悩めるエリートを熱狂させた超人気講義
(The Path: What Chinese Philosophers Can Teach Us About the Good Life)
マイケル・ピュエット
クリスティーン・クロス=ロー
(Micheal Puett &
Christine Gross-Loh)
2016.04
(2016)
早川書房 新書版#28
26 きみの脳はなぜ「愚かな選択」をしてしまうのか 意志決定の進化論
(The Rational Animal: How Evolution Made Us Smarter Than We Think)
ダグラス・T・ケンリック、ヴラダス・グリスケヴィシウス
(Douglas T. Kenrick, Vladas Griskevicius)
2015
(2013)
講談社  
25 予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
(Predictably Irrational Revised and Expanded Edition:The Hidden Forces That Shape Our Decisions)
ダン・アリエリー
(Dan Ariely)
2013.08
(2009)
早川書房(ハヤカワ・ノンフィクション文庫) #23の文庫化
24 人はお金だけでは動かない 経済学で学ぶビジネスと人生
(Economics 2.0 : What the Best Minds in Economics Can Teach You About Business and Life)
ノルベルト・ヘーリング
(Norbert Haring * a にウムラウト
オラフ・シュトルベック
(Olaf Storbeck)
2012.08
(2009)
NTT出版 大竹文雄解説
23 予想どおりに不合理 増補版 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
(Predictably Irrational Revised and Expanded Edition:The Hidden Forces That Shape Our Decisions)
ダン・アリエリー
(Dan Ariely)
2010.10
(2009)
早川書房 文庫#25
22 人がつなげる科学の歴史 2 宇宙の発見―天動説からダークマターへ
(Chain Reactions : From Ptolemy's Spheres to Dark Energy)
ジョン・ファンドン
(John Farndon)
2010.02
(2006)
文溪堂 池内了日本語版監修
21 賞をとった子どもの本 70の賞とその歴史
(Winning Books : An evaluation and history of major awards for children's books in the English-speaking world)
ルース・アレン
(Ruth Allen)
2009.12
(2005)
玉川大学出版部 こだまともこ監訳 本間裕子訳
20 『ふじいろの童話集』
(アンドルー・ラング世界童話集第12巻)所収の1編*
(The Lilac Fairy Book)
アンドルー・ラング編
(Andrew Lang)
挿絵・挿画
H・J・フォード
(H. J. Ford)
2009.09
(1910)
東京創元社 西村醇子(監修)
*熊谷淳子訳は以下の1編
「びんぼうな兄と金持ちの弟」
【出典:ポルトガルの昔話】
19 『くさいろの童話集』
(アンドルー・ラング世界童話集第11巻)所収の1編*
(The Olive Fairy Book)
アンドルー・ラング編
(Andrew Lang)
挿絵・挿画
H・J・フォード
(H. J. Ford)
2009.07
(1907)
東京創元社 西村醇子(監修)
*熊谷淳子訳は以下の2編
「金色の頭の魚」
【出典:フレデリック・マクレ『アルメニアの物語』パリ エルネスト・ルルー刊】
「機織りの知恵」
【出典:フレデリック・マクレ『アルメニアの物語』】
18 『だいだいいろの童話集』
(アンドルー・ラング世界童話集第10巻)所収の1編*
(The Violet Fairy Book)
アンドルー・ラング編
(Andrew Lang)
挿絵・挿画
H・J・フォード
(H. J. Ford)
2009.05
(1906)
東京創元社 西村醇子(監修)
*熊谷淳子訳は以下の1編
泥棒のピンケル
(Pinkel the Thief)
【出典:ソープ "Yule-Tide Stories"】
17 『ちゃいろの童話集』
(アンドルー・ラング世界童話集第9巻)所収の2編*
(The Brown Fairy Book)
アンドルー・ラング編
(Andrew Lang)
挿絵・挿画
H・J・フォード
(H. J. Ford)
2009.03
(1904)
東京創元社 西村醇子(監修)
*熊谷淳子訳は以下の2編
ハウボキ
(Ha(´)bogi)
【出典:『アイスランドの昔話』】
  *(´)は直前の母印につく
王子と三つの運命
(The Prince and the Three Fates)
【出典:古代エジプトの昔話】
16 『べにいろの童話集』
(アンドルー・ラング世界童話集第8巻)所収の2編*
(The Crimson Fairy Book)
アンドルー・ラング編
(Andrew Lang)
挿絵・挿画
H・J・フォード
(H. J. Ford)
2009.01
(1903)
東京創元社 西村醇子(監修)
*熊谷淳子訳は以下の2編
ラッキー・ラック
(Lucky Luck)
【出典:ハンガリーの昔話】
アイゼンコプフ
(Eisenkopf)
【出典:ハンガリーの昔話】
15 『むらさきいろの童話集』
(アンドルー・ラング世界童話集第7巻)所収の1編*
(The Violet Fairy Book)
アンドルー・ラング編
(Andrew Lang)
挿絵・挿画
H・J・フォード
(H. J. Ford)
2008.11
(1901)
東京創元社 西村醇子(監修)
*熊谷淳子訳は以下の1編
「あかつきの妖精」
(The Fairy of the Dawn)
【出典:ルーマニアの昔話】
14 予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
(Predictably Irrational: The Hidden Forces That Shape Our Decisions)
ダン・アリエリー
(Dan Ariely)
2008.11
(2008)
早川書房  
13 『はいいろの童話集』
(アンドルー・ラング世界童話集第6巻)所収の1編*
(The Pink Fairy Book)
アンドルー・ラング編
(Andrew Lang)
挿絵・挿画
H・J・フォード
(H. J. Ford)
2008.09
(1900)
東京創元社 西村醇子(監修)
*熊谷淳子訳は以下の1編
「ジャッカルと泉」
(The Jackal and Spring)
【出典:E・ジャコテ編訳 『バソト族の昔話』 パリ ルルー刊】
12 『ももいろの童話集』 
(アンドルー・ラング世界童話集第5巻)所収の1編*
(The Pink Fairy Book)
アンドルー・ラング編
(Andrew Lang)
挿絵・挿画
H・J・フォード
(H. J. Ford)
2008.07
(1897)
東京創元社 西村醇子(監修)
*熊谷淳子訳は以下の1編
「ひつぎのなかの姫」
(The Princess in the Chest)
【出典:デンマークの昔話】
11 解読! アルキメデス写本──羊皮紙から蘇った天才数学者
(The Archimedes Codex)
リヴィエル・ネッツ(Reviel Netz)
ウィリアム・ノエル(William Noel)
2008.05
(2007)
光文社 吉田晋治(監訳)、佐藤圭(共訳)
10 『きいろの童話集』
(アンドルー・ラング世界童話集第4巻)所収の1編*
(The Yellow Fairy Book)
アンドルー・ラング編
(Andrew Lang)
挿絵・挿画
H・J・フォード
(H. J. Ford)
2008.05
(1894)
東京創元社 西村醇子(監修)
*熊谷淳子訳は以下の1編
「六人の男が広い世界をわがもの顔で歩く話」
(How Six Men Travelled Through the Wide World)
【原書に出典の記載なし】
9 『みどりいろの童話集』
(アンドルー・ラング世界童話集第3巻)所収の2編*
(The Green Fairy Book)
アンドルー・ラング編
(Andrew Lang)
挿絵・挿画
H・J・フォード
(H. J. Ford)
2008.03
(1892)
東京創元社 西村醇子(監修)
*熊谷淳子訳は以下の2編
「きたない羊飼い」
(The Dirty Sheperdess)
【出典:セビヨ】
「身から出たさび」
(The Biter Bit)
【出典:クレトケ】
8 大地の動きと岩石・鉱物・化石 4 化石
(Geology Rocks!: Fossils)
レベッカ・フォークナー(Rebecca Faulkner) 2008.03
(2007)
文渓堂 齋藤めぐみ日本語版監修
7 『あかいろの童話集』(アンドルー・ラング世界童話集第2巻)所収の2編*
(The Red Fairy Book)
アンドルー・ラング編
(Andrew Lang)
挿絵・挿画
H・J・フォード他
(H. J. Ford)
2008.01
(1890)
東京創元社 西村醇子(監修)
*熊谷淳子訳は以下の2編
「金の枝」
(Golden Branch)
【出典:オーノワ夫人】
「ファーマー・ウェザービアード」
(Farmer Weatherbeard)
【出典:P・C・アスビョルンセン】
6 常識破壊トレーニング―やわらか頭をめざす100のレッスン
(The Book of General Ignorance)
ジョン・ロイド
(John Lloyd)
ジョン・ミッチンソン
(John Mitchinson)
2007.08
(2007)
早川書房  
5 1001世界の絶景
(1001 Natural Wonders: You Must See Before You Die
*奥付はIntroducing 1001 Natural Wonders)
マイケル・ブライト
(Michael Bright)
2007.03
(2005)
昭文社 共訳:出版翻訳ネットワーク(石田浩子、宇治田郁江、岡田緑、かげやまみほ、唐澤洋子、崎浜祐子、中山泰雄、花垣智子、藤野りえ、ホジソンますみ、松本友子、渡部夢霧)
4 幸せはいつもちょっと先にある 期待と妄想の心理学
(Stumbling on Happiness)
ダニエル・ギルバート
(Daniel Gilbert)
2007.02
(2006)
早川書房  
3 歌うネアンデルタール 音楽と言語から見るヒトの進化
(The Singing Neanderthals: The Origins of Music, Language, Mind, And Body)
スティーヴン・ミズン
(Steven Mithen)
2006.06
(2005)
早川書房  
2 ダ・ヴィンチのひみつをさぐれ!――ねらわれた宝と7つの暗号
(Who Can Crack The Leonardo Da Vinci Code?)
「冒険ふしぎ美術館」シリーズ
(Museum of Adventures)
トーマス・ブレツィナ
(Thomas Brezina)
ローレンス・サーティン絵
(Laurence Sartin)
2006.05
(2005)
朝日出版社 共訳:越前敏弥
Wer knackt den Leonardo-Code? (2004)の英訳版(by Hannah Sartin)の翻訳
トーマス・ブレツィナ公式サイト(ドイツ語)
レビュー「月刊児童文学翻訳2006年5月号」
1 人間美の追求 ルネサンスの時代 名画で見る世界のくらしとできごと
(Art Around the World: At the time of Michelangelo The Renaissance Period)
アントニー・メイソン
(Anthony Mason)
2004.01
(2001)
国土社  

★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
      資料室宛てのメールアドレス、及び情報提供用の掲示板のアドレスは、資料室トップページに記載しています。

TOP
 


担当:蒼子(WYN-1031)、いけだ(WYN-1068)

メニュー資料室翻訳家インデックス

copyright © 2008-2025 yamaneko honyaku club