|   
       アーシュラ・K・ル=グウィン(グィン)(Ursula 
      K. LeGuin 1929 - 2018 ) 
 
  | 
    
2004年1月、これまでの業績の対して Margaret A. Edwards 
賞が授与された 
<参考サイト>
*一般向けの作品も多数翻訳されているが、当リストでは児童書、YA向け作品を中心に掲載している。
ゲド戦記 / 「空飛び猫」シリーズ / 「西のはての年代記」シリーズ / その他
・2004年9月、清水真砂子訳の「ゲド戦記」全6巻が、第41回日本翻訳文化賞(日本翻訳家協会主催)に選ばれた 。
・ゲド戦記の岩波少年文庫化にあたって、作者からの要望もあり、シリーズ後半のタイトルとシリーズ番号が変更された(2009.04 追記)
| タイトル (原作)  | 
        絵 | 訳者 | 出版社 | 発表年 (原作)  | 
        やまねこメモ | 
|---|---|---|---|---|---|
| 影との戦い ≪ゲド戦記1≫ (A Wizard of Earthsea)  | 
        ルース・ロビンス Ruth Robbins  | 
        清水真砂子 | 岩波書店 | 1976/ 2000改版 (1968)  | 
        
        ・ボストングローブ・ホーンブック賞 1992年同時代ライブラリー 1999年物語コレクション版 2006年ソフトカバー版 2009年1月岩波少年文庫版 ≪映画化≫ジブリ作品「ゲド戦記」、2006年7月29日公開(映画になった児童文学) ≪テレビ・ミニシリーズ化≫アメリカの SciFi チャンネル「ゲド 戦いのはじまり」(映画になった児童文学)  | 
    
| こわれた腕輪 ≪ゲド戦記2≫ (The Tombs of Atuan)  | 
        ゲイル・ギャラティ(さし絵) Gail Garraty ルース・ロビンス(扉絵カット) Ruth Robbins  | 
        清水真砂子 | 岩波書店 | 1976/ 2002改版 (1971)  | 
        ・ニューベリー賞オナーブック ・フェニックス賞オナーブック ・1972年全米図書賞児童書部門ファイナリスト 1999年物語コレクション版 2006年ソフトカバー版 2009年1月岩波少年文庫版  | 
    
| さいはての島へ ≪ゲド戦記3≫ (The Farthest Shore)  | 
        ゲイル・ギャラティ(さし絵) Gail Garraty ルース・ロビンス(扉絵カット) Ruth Robbins  | 
        清水真砂子 | 岩波書店 | 1977/ 2001改版 (1972)  | 
        
        ・全米図書賞児童書部門 1999年物語コレクション版 2006年ソフトカバー版 2009年2月岩波少年文庫版  | 
    
| 帰還 ≪ゲド戦記 最後の書≫ (Tehanu) ↓改題 ≪ゲド戦記4≫ 『帰還』  | 
        マーガレット・チョドス・アーヴィン (表紙・地図) Margaret Chodos-Irvine  | 
        清水真砂子 | 岩波書店 | 1993/ 2001改版 (1990)  | 
        ・ネビュラ賞長編小説部門 ・ローカス賞ファンタジー長編部門 1999年物語コレクション版 2006年ソフトカバー版 2009年2月岩波少年文庫版では、改題されている  | 
    
| アースシーの風 ≪ゲド戦記5≫ (The Other Wind) ↓改題 ≪ゲド戦記6≫ 『アースシーの風』  | 
        デイビッド・ワイヤット(表紙画) David Wyatt  | 
        清水真砂子 | 岩波書店 | 2003 (2001.09)  | 
        2004年物語コレクション版 2006年ソフトカバー版 2009年3月岩波少年文庫版では、改題されている  | 
    
| ゲド戦記外伝 ≪別巻≫ (Tales from Earthsea) ↓改題 ≪ゲド戦記5≫ 『ドラゴンフライ アースシーの五つの物語』  | 
        デイビッド・ワイヤット(表紙画) David Wyatt  | 
        清水真砂子 | 岩波書店 | 2004.05 (2001.05)  | 
        「カワウソ」"The Finder", 
        「ダークローズとダイヤモンド」"Darkrose and Diamond", 
        「地の骨」"The Bones of the Earth", 「湿原で」"On the High Marsh", 
        「トンボ」"Dragonfly"の5編を収録。巻末には作者による「アースシー解説」も。 (うち "Darkrose and Diamond"と"Dragonfly" については(*)を参照のこと) 
        2006年ソフトカバー版 2009年3月岩波少年文庫版では、改題されている(短編 "Dragonfly" のタイトルも「ドラゴンフライ」に改題)  | 
    
(*) "Darkrose and Diamond" は、これより前の1999年に、雑誌 "The Magazine of Fantasy and Science Fiction" で発表されていた。"Dragon Fly"は、1998年に出版された短編集 "Legends" edited by Robert Silverberg (『伝説は永遠に3(ファンタジイの殿堂)』ロバート・シルヴァーバーグ編 小尾芙佐訳 早川文庫 2000)に収められていた。(2004年11月追記)
| タイトル (原作)  | 
        絵 | 訳者 | 出版社 | 発表年 (原作)  | 
        やまねこメモ | 
|---|---|---|---|---|---|
| 空飛び猫 (Catwings)  | 
        S. D. シンドラー | 村上春樹 | 講談社 | 1993 (1988)  | 
        1996年講談社文庫からも刊行 | 
| 帰ってきた空飛び猫 (Catwings Return)  | 
        S. D. シンドラー | 村上春樹 | 講談社 | 1993 (1989)  | 
        1996年講談社文庫からも刊行 | 
| 素晴らしいアレキサンダーと空飛び猫たち (Wonderful Alexander and the Catwings)  | 
        S. D. シンドラー | 村上春樹 | 講談社 | 1997 (1994)  | 
        2000年講談社文庫からも刊行 | 
| 空を駆けるジェーン (Jane On Her Own)  | 
        S. D. シンドラー | 村上春樹 | 講談社 | 2001.09 (1999)  | 
        
西のはての年代記 (The Western Shore) シリーズ
| タイトル (原作)  | 
        絵 | 訳者 | 出版社 | 発表年 (原作)  | 
        やまねこメモ | 
|---|---|---|---|---|---|
パワー 西のはての年代記3 (Powers)  | 
        谷垣暁美 | 河出書房新社 | 2008.08 (2007.08) UK  | 
        3部作の第3作 ・2007年度ローカス賞ヤングアダルト部門ファイナリスト ・2008年度ネビュラ賞小説部門 Best Novel  | 
    |
| ヴォイス 西のはての年代記2 (Voices)  | 
        谷垣暁美 | 河出書房新社 | 2007.08 (2006.05) UK  | 
        3部作の第2作 | |
| ギフト 西のはての年代記1 (Gift)  | 
        谷垣暁美 | 河出書房新社 | 2006.06 (2004.09)  | 
        3部作の第1作 | 
★ 公式サイト http://www.ursulakleguin.com/
☆ Slawek Wojtowicz によるインタビュー http://www.slawcio.com/ursula.html
☆ Guernica サイト内のインタビュー(2008年) http://www.guernicamag.com/interviews/505/breaking_into_the_spell/
☆ Guardian サイト内のインタビュー(2004年)
  http://books.guardian.co.uk/departments/sciencefiction/story/0,6000,1144428,00.html
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
        資料室宛てのメールアドレス、及び情報提供用の掲示板のアドレスは、
        資料室トップページに記載しています。
担当:ワラビ(wyn-1001)
Copyright (c) 1998-2015 Yamaneko Honyaku Club. All Rights Reserved.