最終更新日 2018/05/26 2009年以降を、新装版として新規公開するにあたり、こちらの旧ページもリンク等の見直しを行いました。
2008年以前は、作家ごとのページ、その他の作家をまとめたページに分かれていまいす。
2009年以降は、新装版となり、年毎に統合ページとしてまとめています。作家別のページは更新していません。
目次ページから参照してください。
やまねこ翻訳クラブ 映画になった児童文学
その他の作家3(2005年〜 )   ★1989年以前の作品 ★ 1990〜2004年の作品★ 2005〜2008年の作品★
|  
       タイトル(邦題)  | 
     
       タイトル(原題)  | 
     
       製作年  | 
     
       制作、監督、出演者  | 
     
       各賞の受賞暦  | 
  	
|---|---|---|---|---|
| "De brief voor de koning"(未) |  "De brief voor de koning" (2008年7月、オランダ他で劇場公開)  | 
     
     2008  | 
     オランダ 監督:Pieter Verhoeff 脚本:Maarten Lebens 出演:Yannick van de Velde 他  | 
     "De brief voor de koning" (1962) by Tonke Dragt トンケ・ドラフト 『王への手紙』 西村由美訳 岩波書店 2005 ・1963年金の石筆賞  | 
  
|  『スラムドッグ$ミリオネア』 (2009年4月劇場公開、2009年10月DVD発売)  | 
     "Slumdog Millionaire" (2009年1月、英米で劇場公開)  | 
     
     2008  | 
     イギリス/アメリカ 監督:ダニー・ボイル 脚本:サイモン・ボーフォイ  | 
      "Q & A"(2002)  by Vikas Swarup ヴィカス・スワラップ 『ぼくと1ルピーの神様』 子安亜弥 ランダムハウス講談社 2006 ●アカデミー賞受賞 作品賞、監督賞、脚色賞、撮影賞、編集賞録音賞、作曲賞、主題歌賞 ●アカデミー賞ノミネート 主題歌賞、音響編集賞 ▼字幕翻訳:松浦美奈 ▽吹替翻訳:  | 
  
|  
	『チョコレート・アンダーグラウンド』 (2009年1月31日劇場公開)(2008年6月12日より携帯電話とネット配信開始)  | 
     
     2008  | 
     日本 監督:浜名孝行 脚本:吉村清子 声の出演:豊永利行 他 アニメーション  | 
     
	"The Bootleg" (2002)  by Alex Shearer アレックス・ シアラー 『チョコレート・アンダーグラウンド』 金原瑞人訳 求龍堂 2004 ・レビュー(月刊児童文学翻訳2009年2月号)  | 
  |
| "Inkheart"(未) |  "Inkheart" (2008年12月ドイツ、イギリス 他、2009年1月アメリカ他で、劇場公開)  | 
     
     2008  | 
     ドイル、イギリス、アメリカ 監督:Iain Softley 出演:Brendan Fraser 他  | 
      "Tintenherz" (2003) by Cornelia Funke コルネーリア・フンケ 『魔法の声』 浅見昇吾 WAVE出版 2003 ▼字幕翻訳: ▽吹替翻訳:  | 
  
| "The Tale of Despereaux"(未) |  "The Tale of 
    Despereaux" (2008年12月、アメリカ劇場公開)  | 
     
     2008  | 
     アメリカ 監督:サム・フェル 出演(声):エマ・ワトソン、ダスティン・ホフマン 他 アニメーション  | 
     "The Tale of Despereaux: Being the Story of a Mouse, a Princess, Some Soup, 
	and a Spool of Thread"(2003) by Kate DiCamillo ケイト・ディカミロ 『ねずみの騎士デスペローの物語』 子安亜弥訳 ポプラ社 2004.10 ・ニューベリー賞 ・ドイツ児童文学賞児童書部門ノミネート ・レビュー(月刊児童文学翻訳2004年2月号)  | 
  
|  『トワイライト 初恋』(1作目) (2009年4月劇場公開)(2009年9月DVD発売)  | 
     "Twilight" (2008年11月21日、アメリカ劇場公開)  | 
     
     2008  | 
     アメリカ 監督:キャサリン・ハードウィック 出演:クリステン・スチュワート、ロバート・パティンソン 他  | 
      
	"Twilight"(2005)   by Stephenie Meyer ステファニー・メイヤー 『トワイライト1 愛した人はヴァンパイア』 『トワイライト2 血は哀しみの味』『トワイライト3 闇の吸血鬼一族』 (文庫本『トワイライト』上下) 小原亜美訳 ヴィレッジブックス ▼字幕翻訳:石田泰子 ▽吹替翻訳:松崎広幸  | 
  
|  『縞模様のパジャマの少年』 (2009年8月劇場公開、DVDは2010年1月発売)  | 
     "The Boy in 
    the Striped Pyjamas" (イギリス2008年9月、アメリカ2008年11月劇場公開)  | 
     
     2008  | 
     イギリス/アメリカ 監督:マーク・ハーマン 出演:デヴィッド・シューリス 他  | 
      
	"The 
    Boy in The Striped Pyjamas"(2006)  by John Boyne ジョン・ボイン 『縞模様のパジャマの少年』 千葉茂樹訳 岩波書店 2008.09 ・2006-2007年ビスト児童図書賞受賞作品 ・2007年(2006年度 )カーネギー賞ロングリスト ・2008年ドイツ児童文学賞青 少年審査員賞ノミネート ・レビュー( 世界の児童文学賞ラリー) ▼字幕翻訳: ▽吹替翻訳:  | 
  
|  『エンバー 失われた光の物語』(未) (2009年10月DVD発売)  | 
     "City of 
    Ember" (アメリカ2008年10月劇場公開)  | 
     
     2008  | 
     アメリカ 監督:Gil Kenan 脚本:Caroline Thompson 出演:Bill Murray 他 
  | 
     "City of Ember"(2003) 
	 by Jeanne Duprau ジェニー・デュープロ 『エンバー 失われた光の物語』 松本みどり訳 集英社 2004  | 
  
| "Nick & Norah's Infinite Playlist"(未) |  "Nick & 
    Norah's Infinite Playlist" (アメリカ2008年10月劇場公開)  | 
     
     2008  | 
     アメリカ 監督:Pete Sollett、 脚本:Lorene Scafaria 出演:Michael Sera  | 
     "Nick & Norah's Infinite Playlist" (2006) 
	 by Rachel Cohn, David Levithan  | 
  
| "Krabat"(未) |  "Krabat" ( ドイツ2008年10月9日劇場公開)  | 
     
     2008  | 
     ドイツ 監督、脚本:マルコ・クロイツパイントナー 出演: クリスチャン・レドル他  | 
     
	 "Krabat" 
	(1971) by Otfried Preuβler オトフリート・プロイスラー 『クラバート』 中村浩三訳 偕成社 1980 ・1972年ドイツ児童文学賞  | 
  
|  『幸せの1ページ』 (2008年9月6日劇場公開、2009年2月DVD発売)  | 
     "Nim's Island" (2008年 4月、アメリカ劇場公開)  | 
     
     2008  | 
     アメリカ 監督、脚本:マーク・レヴィン、ジェニファー・フラケット 出演:アビゲイル・ブレスリン、ジュディ・フォスター 他 アニメーション  | 
      
	
	"Nim's Island" (1999)   by Wendy Orr ウェンディー・オルー 『秘密の島のニム』 田中亜希子訳 あすなろ書房 2008 ▼字幕翻訳: ▽吹替翻訳:  | 
  
|  『旅するジーンズと19歳の旅立ち』 (2008年8月6日劇場公開、2009年2月DVD発売)  | 
     The Sisterhood of the Traveling 
    Pants 2 (アメリカ2008年8月6日公開)  | 
     
     2008  | 
     アメリカ 監督:Sanaa Hamri 脚本:Elizabeth Chandler 出演:Amber Tamblyn 他  | 
      
	"Forever in 
	Blue: The Fourth Summer of the Sisterhood" (2007) (シリーズ4作目) by Ann Brashares アン・ブラッシェアーズ 『ジーンズ・フォーエバー』 大嶌 双恵訳 理論社 2007 ▼字幕翻訳: ▽吹替翻訳:  | 
  
|  『ホートン ふしぎな世界のダレダーレ』 (2008年7月12日劇場公開、2008年11月DVD発売)  | 
     "Horton Hears a 
    Who!" (2008年3月、アメリカ他劇場公開)  | 
     
     2008  | 
     アメリカ 監督:ジミー・ヘイワード、スティーヴ・マーティノ 脚本:ケン・ダウリノ、シンコ・ポール 声の出演:ジム・キャリー 他  | 
      
	
    "Horton Hears a Who!"  by Dr. Seuss ドクター・スース 『ぞうのホートンひとだすけ』 わたなべしげお訳 偕成社 1985 ▼字幕翻訳: ▽吹替翻訳:  | 
  
|  『チョコレート・アンダーグラウンド』 (2008年6月12日より携帯電話とネット配信開始)  | 
     
     2008  | 
     日本 監督:浜名孝行 脚本:吉村清子 声の出演:豊永利行 他 アニメーション  | 
     『チョコレート・アンダーグラウンド』アレックス・
    シアラー (求龍堂) "The Bootleg"(2002) by Alex Shearer  | 
  |
|  
	Joulutarina
     <未>  | 
     Joulutarina (English Title: Christmas Story) (フィンランドで2007年11月プレミアム上映、アメリカ他で2008年劇場公開。DVDも発売)  | 
     
     2007  | 
     フィンランド 監督:Juha Wuolijoki 脚本:Marko Leino 出演:Hannu-Pekka Björkman  | 
     "Joulutarina"(2007)  by Marko Leino マルコ・レイノ 『クリスマス物語』 末延弘子訳 講談社 2010  | 
  
|   『アストンの石』 (2007年10月みなと上映会にて上映)  | 
    Astons stenar |  
     2007  | 
     スウェーデン 監督、脚本:Lotta Geffenblad, Uzi Geffenblad 声の出演:Olivia Åslund-Lindbom 他 アニメーション  | 
     
	"Astons 
	stenar"(200)  by Lotta Geffenblad ロッタ・ゲッフェンブラード 『アストンの石』 菱木晃子訳 小峰書店 2006 ●オタワ国際アニメーション・フェスティバルの子ども向けアニメーション部門で最終候補 ● Best Short Animated Film in Seattle, USA 2008  | 
  
|  『スパイダーウィックの謎』 (2008年4月26日劇場公開、2008年9月DVD発売)  | 
     "The Spiderwick 
    Chronicles" (2008年2月14日、カナダ・アメリカ劇場公開)  | 
     
     2007  | 
     アメリカ 監督:マーク・ウォーターズ 脚本:キャリー・カークパトリック 他 出演:フレディ・ハイモア 他  | 
      
	
    "The Spiderwick Chronicles" by Holly Black ホリー・ブラック、Tony DiTerlizzi トニー・ディテルリッジ 『スパイダーウィック家の謎』全5巻のうちの1〜3巻 飯野眞由美訳 文溪堂 ▼字幕翻訳: ▽吹替翻訳:  | 
  
|  『あの空をおぼえてる』 (2008年4月26日劇場公開、10月DVD発売)  | 
     
     2008  | 
     日本 監督:富樫森 脚本:山田耕大 出演:竹野内豊 他  | 
     "Wenny Has Wings" (2002) by Janet Lee Carey ジャネット・リー・ケアリー 『あの空をおぼえてる』 浅尾敦則訳 ポプラ社 2003  | 
  |
|  『ジャンパー』 (2008年3月7日劇場公開、2008年7月DVD発売)  | 
     "Jumper" (2008年 2月、アメリカ他劇場公開)  | 
     
     2008  | 
     アメリカ 監督:Doug Liman 脚本:David S. Goyer 出演:Hayden Christensen 他  | 
      
	
    "Jumper"(1992)  by Steven Gould スティーヴン・グールド 『ジャンパー 跳ぶ少年』 公手成幸訳 早川書房刊 1997 ▼字幕翻訳: ▽吹替翻訳:  | 
  
|  
	『ベルセポリス』  (2007年12月劇場公開)  | 
     "Persepolis" (2007年劇場公開)  | 
     
     2007  | 
     フランス 監督:マルジャン・サトラピ 出演(声):キアラ・マストロヤンニ 他 アニメーション  | 
     "Persepolis" 
	(2000-2003) by Marjane Satrapi マルジャン・サトラピ 『ペルセポリス イランの少女マルジ』 園田恵子訳 パジリコ 2005 グラフィックノベル  | 
  
|  
	『サリー・ロックハートの冒険 仮面の大富豪』  (2008年ミステリチャンネルにて放映)  | 
     "The Shadow in the North" (2007年TV放映)  | 
     
     2007  | 
     イギリス 監督:ジョン・アレクサンダー 出演:ビリー・パイパー 他  | 
     "The Shadow in the Plate(1986)→改題:"The Shadow in the North" (1988) by Philip Pullman フィリップ・プルマン 『仮面の大富豪』 山田順子訳 東京創元社 2008  | 
  
|  『ライラの冒険 黄金の羅針盤』 (2008年3月1日劇場公開、2月23、24日先行上映、2008年7月DVD発売)  | 
     "The Golden 
    Compass" (2007年12月7日、カナダ・アメリカ劇場公開)  | 
     
     2007  | 
     アメリカ 監督、脚本:クリス・ワイツ 出演:ダコタ・ブルー・リチャーズ 他  | 
     "His Dark 
	Materials: The Northern Lights"(1995) by  Philip Pullman フィリップ・プルマン 『黄金の羅針盤』(ライラの冒険シリーズ1) 大久保寛訳 新潮社 1999.11 (新潮文庫 2003.11) ・1995年度カーネギー賞 ・カーネギー賞オールタイムベスト ・1996年ガーディアン賞 ・レビュー ●アカデミー賞(2007年) 【ノミネート】美術賞、視覚効果賞 【受賞】 ▼字幕翻訳: ▽吹替翻訳:  | 
  
|  『ウォーター・ホース』 (2008年2月1日劇場公開、2008年8月DVD発売)  | 
     "The Water Horse: Legend of the 
    Deep" (2007年12月25日、カナダ・アメリカ劇場公開)  | 
     
     2007  | 
     アメリカ/イギリス 監督:Jay Russell 脚本:Robert Nelson Jacobs 出演:Alex Etel 他  | 
      
	
	"The Water Horse" (1990)  by Dick King=Smith ディック・キング=スミス 『おふろのなかからモンスター』 金原瑞人訳 講談社 2000 ▼字幕翻訳:戸田奈津子 ▽吹替翻訳:  | 
  
|  『ルイスと未来泥棒』 (2007年12月22日劇場公開、2008年4月DVD発売))  | 
     "MEET THE 
    ROBINSONS" (2007年3月30日劇場公開)  | 
     
     2007  | 
     アメリカ 監督:スティーヴン・J・アンダーソン 脚本:ミシェル・ボックナー アニメーション  | 
     
	
    "A Day with Wilbur Robinson" (1990) by William Joyce ウィリアム・ジョイス 『ロビンソン一家のゆかいな一日』 宮坂宏美訳 あすなろ書房 2007 ▼字幕翻訳: ▽吹替翻訳:  | 
  
|  
    Die Drei Rauber 〔Die Drei Räuber〕 <未>  | 
     Die Drei Rauber 
    〔Die Drei Räuber〕 (2007年10月14日劇場公開)  | 
     
     2007  | 
     ドイツ 監督:Hayo Freitag 脚本:Hayo Freitag アニメーション  | 
     "Die Drei 
    Rauber"(1961)  by Tomi Ungerer トミー・ウンゲラー 『すてきな三にんぐみ』 いまえよしとも訳 偕成社 1969  | 
  
|  『光の六つのしるし』 (2007年12月22日劇場公開、2008年8月2日『ザ・シーカー 光の六つのしるし』のタイトルでDVD発売)  | 
     "The Seeker: The Dark is Rising" (2007年10月5日劇場公開)  | 
     
     2007  | 
     アメリカ 監督:デヴィッド・L・カニンガム 脚本:ジョン・ホッジ 出演:イアン・マクシェーン  | 
     "The Dark is 
    Rising"(1973)  by Susan Cooper スーザン・クーパー 『光の六つのしるし』 浅羽莢子訳 評論社 1981 ・ニューベリー賞オナーブック ・ボストングローブ・ホーンブック賞 ・カーネギー賞C作品  | 
  
|  Wayside <未>  | 
     Wayside (2007年 6月より、Nickelodeon で放送開始)  | 
     
     2007  | 
     カナダ 監督:Riccardo Durante 脚本:Dennis Heaton TVアニメーションシリーズ  | 
     "Wayside School"シリーズ 
	 1978〜 by Louis Sachar ルイス・サッカー 『ウェイサイド・スクールはきょうもへんてこ』『ウェイサイド・スクールはますますへんてこ』 野の水生訳 偕成社 2010  | 
  
|  『美少女探偵ナンシー・ドリュー』 (2008年6月DVD発売)  | 
     "Nancy Drew: The Mystery in 
    Hollywood Hills" (2007年6月15日全米公開)  | 
     
     2007  | 
     アメリカ 監督:Andrew Fleming 脚本:Andrew Fleming, Tiffany Paulsen 出演:Emma Roberts 他  | 
     「ナンシー・ドルー」シリーズ 1930年〜 by Carolyn Keene キャロリン・キーン (このシリーズからは、2007年3月『ナンシー・ドルー ファベルジェの卵』『ナンシー・ドルー 戦線離脱』(キャロリン・キーン作 小林淳子訳 金の星社)が刊行された)  | 
  
|  『テラビシアにかける橋』 (2008年1月26日劇場公開、2008年6月DVD発売)  | 
     "Bridge to 
    Terabithia" (2007年2月16日全米公開)  | 
     
     2007  | 
     アメリカ 監督:Gabor Csupo ガボア・クスプ 脚本:Jeff Stockwell 出演:Josh Hutcherson ジョシュ・ハッチャーソン、アンナ・ソフィア・ロブ 他  | 
     "Bridge to Terabithia" 
	(1977) by Catherine Paterson キャサリン・パターソン 『テラビシアにかける橋』 岡本浜江訳 偕成社 1981 ・1978年ニューベリー賞 ・1983年オランダ銀の石筆賞 ▼字幕翻訳: ▽吹替翻訳:  | 
  
|  
	『サリー・ロックハートの冒険 マハラジャのルビー』  (2008年ミステリチャンネルにて放映)  | 
     "The Ruby in the Smoke" (2006年放映)  | 
     
     2006  | 
     イギリス 監督:ブライアン・パーシヴァル 出演:ビリー・パイパー  | 
     "The Ruby in the Smoke"(1985) by Philip Pullman フィリップ・プルマン 『マハラジャのルビー』 山田順子訳 東京創元社 2007  | 
  
|   『デルトラクエスト』  | 
     
     2006-2007  | 
     日本 監督:本郷みつる 出演(声):坂巻亮祐 他 TVアニメーションシリーズ  | 
     
    "Deltora 
    Quest"  by Emily Rodda エミリー・ロッダ 「デルトラクエスト」シリーズ 神戸万知訳 岩崎書店 2002〜  | 
  |
|  
	Kruistocht 
    in spijkerbroek   (未)  | 
     Kruistocht in spijkerbroek 
	
     (2006年11月オランダ、ベルギーで劇場公開)  | 
     
     2006  | 
     オランダ/ベルギー他 監督:Ben Sombogaart 脚本:Chris Craps 出演:Joe Flynn  | 
     "Kruistocht 
    in spijkerbroek "(1973)  by Thea Beckman テア・ベックマン 『ジーンズの少年十字軍』 西村由美訳 岩波書店 2007  | 
  
|  ナイトミュージアム (2007年3月劇場公開、8月3日DVD発売)  | 
     NIGHT AT THE MUSEUM 
     (2006年12月アメリカ他公開)  | 
     
     2006  | 
     アメリカ 監督:ショーン・レヴィ 出演:ベン・スティラー  | 
     "The Night at the Museum"(1993)
	 by Milan Trenc ミラン・トレンク 『夜の博物館』 ホンヤク社翻訳 講談社 2007 ▼字幕翻訳:戸田奈津子 ▽吹替翻訳:木村純子  | 
  
|  エラゴン 遺志を継ぐ者 (2006年12月16日劇場公開、2007年5月18日DVD発売)  | 
     ERAGON (2006年12月アメリカ公開)  | 
     
     2006  | 
     アメリカ 監督、脚本:シュテフェン・ファンマイアー 出演:エド・スペリーアス 他  | 
     "Eragon" (2003) by Christopher Paolini クリストファー・パオリーニ 『エラゴン 遺志を継ぐもの ドラゴンライダー1』 大嶌 双恵訳 ソニー・マガジンズ 2004 ▼字幕翻訳:戸田奈津子 ▽吹替翻訳:久保喜昭  | 
  
|  
	HOW 
    TO EAT 
    FRIED WORMS <未>  | 
     HOW TO EAT 
    FRIED WORMS (2006年8月25日アメリカ公開)  | 
     
     2006  | 
     アメリカ 監督、脚本:Bob Dolman 出演:Luke Benward 他  | 
     "How to Eat Fried 
	Worms" (1973) by Thomas Rockwell トマス・ロックウェル 『ミミズ・フライの食べ方』 阿部里美訳 早川書房 2003  | 
  
|  ゲド戦記 (2006年7月29日劇場公開、2007年7月4日DVD発売)  | 
    Tales from Earthsea |  
     2006  | 
     日本 監督:宮崎吾朗 出演(声):岡田准一、菅原文太、他 アニメーション  | 
     
	
    "The Farthest Shore"(1972)を中心に by アーシュラ・K・ル=グウィン Ursula K. LeGuin 「ゲド戦記」シリーズより 『さいはての島へ』 清水真砂子訳 岩波書店 1977 ・1973年全米図書賞児童書部門  | 
  
|  
    アレックス・ライダー  (2007年10月27日公開)  | 
     STORMBREAKER (2006年7月21日イギリス公開、10月6日アメリカ公開)  | 
     
     2006  | 
     ドイツ/アメリカ/イギリス 監督:Geoffrey Sax 脚本:Anthony Horowitz 出演:アレックス・ペティファー、ミッキー・ローク、ユアン・マクレガー 他  | 
     "Stormbreaker" (2000) by Anthony Horowitz アンソニー・ホロヴィッツ 『女王陛下の少年スパイ! アレックス1 ストームブレイカー』 竜村風也訳 集英社 2002 ▽吹替翻訳:  | 
  
|  
	HOOT <未>  | 
     HOOT (2006年4月21日公開)  | 
     
     2006  | 
     アメリカ 監督、脚本:Wil Shriner 出演:Roy Eberhardt他  | 
     "Hoot" (2002) by Carl Hiaasen カール・ハイアセン 『HOOT』 千葉茂樹訳 理論社 2003  | 
  
|  DER RÄUBER 
    HOTZENPLOTZ <未>  | 
     DER RÄUBER 
    HOTZENPLOTZ (2006年2月10日公開)  | 
     
     2006  | 
     ドイツ 監督:ゲルノット・ロール 出演:Armin Rohde  | 
     
	"Der Räuber Hotzenplotz" (1962) Otfried Preuβler オトフリート・プロイスラー 『大どろぼうホッツェンプロッツ』 中村浩三訳 偕成社)  | 
  
|  おさるのジョージ (多分、2007年夏休みと冬休みにNHK教育テレビで放映)  | 
     Curious George (2006年9月より PBS Kids でテレビ放映)  | 
     
     2006  | 
     アメリカ 下の映画を元に作成された テレビシリーズアニメーション  | 
     "Curious George" 
	(1941) Margaret and H. A. Rey マーガレット・レイ、H・A・レイ 「ひとまねこざる」シリーズ 光吉夏弥訳 岩波書店 他  | 
  
|  おさるのジョージ (2006年7月22日劇場公開、2006年11月DVD発売、2007年12月WOWOW で放映)  | 
     Curious George (2006年2月10日公開)  | 
     
     2006  | 
     アメリカ 監督:Matthew O'Callaghan 出演(声):Will Ferrell、Drew Barrymore アニメーション  | 
     "Curious George" 
	(1941) Margaret and H. A. Rey マーガレット・レイ、H・A・レイ 「ひとまねこざる」シリーズ 光吉夏弥訳 岩波書店 他  | 
  
|  The Thief Lord / 
    Herr der Diebe <未>  | 
      The Thief Lord / Herr der Diebe (ドイツでの公開は2006年)  | 
     
     2006  | 
     イギリス/ドイツ 監督、脚本:Richard Claus 出演:Jim Carter  | 
     
	"Herr 
    der Diebe" (2000)  by Cornelia Funke コルネーリア・フンケ 『どろぼうの神様』 細井直子訳 WAVE出版 2002  | 
  
|  マックスとヘラジカの大冒険 クリスマスを救え (DVD 2015年)  | 
     Es ist ein Elch entsprungen (2005年11月ドイツ劇場公開、2006年11月DVD発売)  | 
     
     2005  | 
     ドイツ 監督:Ben Verbong 出演:Mario Adorf  | 
     
	"Es ist ein Elch entsprungen" (1995) by Andreas Steinhöfelアンドレアス・シュタインヘーフェル 原作:『ヘラジカがふってきた!』 鈴木仁子訳 早川書房 2003  | 
  
|  ホラーバス オノバルと魔王フェルシ (2007年8月DVD発売)  | 
     DE GRIEZELBUS / THE 
    HORROR BUS  | 
     
     2005  | 
     オランダ 監督:ピーター・クイパース 出演:セルジ・プライス  | 
     
    "De griezelbus" (1991) by Paul van Loonパウル・ヴァン・ローン作 『ホラーバス』 岩井智子訳 学研 2007  | 
  
|  ナニー・マクフィーの魔法のステッキ (2006年4月劇場公開、2006年9月DVD発売)  | 
     NANNY MCPHEE (2006年1月公開)  | 
     
     2005  | 
     アメリカ/イギリス/フランス 監督:カーク・ジョーンズ 出演:エマ・トンプソン  | 
     "Nurse 
    Matilda"(1964)  by Christianna Brand クリスティアナ・ブランド 『ふしぎなマチルダばあや』 矢川澄子訳 学研 1964) 『マチルダばあやといたずらきょうだい』 こだまともこ訳 あすなろ書房 1970  | 
  
|  いとしのアクアマリン (2007年8月DVD発売)  | 
     Aquamarine (2006年3月3日公開)  | 
     
     2005  | 
     アメリカ 監督:Elizabeth Allen 出演:JoJo, Emma Roberts  | 
     "Aquamarine" (2001)
	 by Alice Hoffman アリス・ホフマン 『恋におちた人魚』 野口百合子訳 アーティストハウス 2002  | 
  
|  ローズ・イン・タイドランド (2006年劇場公開、DVDも)  | 
     Tideland (2005年)  | 
     
     2005  | 
     カナダ/イギリス 監督: テリー・ギリアム 出演:Jodelle Ferland 他  | 
     
	 
    "Tideland" (2000) by Mitch Cullin ミッチ・カリン 『タイドランド』 金原瑞人訳 角川書店 2004  | 
  
|  チャーリーとローラ (TV放映、DVD)  | 
     Charlie and Lola 2005年11月イギリスでレビ放映開始。アメリカ、日本、カナダ、オーストラリアでも。  | 
     
     2005  | 
     イギリス 監督:Kitty Taylor テレビ・シリーズ(26話)  | 
     
	"Chalie and Lola" シリーズ by ローレン・チャイルド Lauren Child 「チャーリーとローラのおはなし」シリーズ 『ぜったいたべないからね』 木坂涼訳 フレーベル館 2002 他 ・2000年ケイト・グリーナウェイ賞) ・レビュー(月刊児童文学翻訳2001年6月号)  | 
  
|  ポビーとディンガン (2005年11月劇場公開、2006年DVD発売)  | 
    Opal Dreams / Pobby and Dingan(UKタイトル) |  
     2005  | 
     イギリス/オーストラリア 監督:ピーター・カッタネオ 出演:クリスチャン・ベイヤーズ  | 
     
	
    "Pobby and Dingan" (2000) by Ben Rice ベン・ライス 『ポビーとディンガン』 雨海弘美訳 アーティストハウス 2000 ▼字幕翻訳: ▽吹替翻訳:  | 
  
|  旅するジーンズと16歳の夏 (2005年10月1日劇場公開、2006年3月3日、DVD、ビデオ発売 ワーナー・ホーム・ビデオ)  | 
     The Sisterhood of the Traveling 
    Pants (アメリカ2005年6月3日公開)  | 
     
     2005  | 
     アメリカ 監督:Ken Kwapis 製作:Alcon Entertainment 配給:ワーナー・ブラザーズ 脚本:Elizabeth Chandler, Delia Ephron 出演:Amber Tamblyn(Tibby役), Alexis Bledel(Lena役), Blake Lively(Bridget役), America Ferrera ( Carmen役)  | 
     "The Sisterhood of the Traveling Pants" Ann Brashares アン・ブラッシェアーズ 『トラベリング・パンツ』 大嶌 双恵訳 理論社 2002 ▼字幕翻訳:今泉恒子 ▽吹替翻訳:  | 
  
※<未>:日本未公開