| 
 
 関口英子(せきぐち えいこ)訳書リスト 最終更新日 2025-01-26 『オリーヴァ・デナーロ』『空はみんなのもの』の情報を追加 ・このページには、一部に文字実体参照方式を併記しています。 正式表記は [ ] 内に併記していますが、非対応のブラウザでは文字が欠けることがあります。ご了承ください。 | 
| タイトル(原題) | 作者 | 出版社 | 発行年 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| オリーヴァ・デナーロ NEW! (Oliva Denaro)  | 
ヴィオラ・アルドーネ (Viola Ardone)  | 
小学館 | 2025.02 | |
| 空はみんなのもの NEW! (Il cielo e di tutti [Il cielo è di tutti])  | 
ジャンニ・ロダーリ文 (Gianni Rodari) 荒井良二絵  | 
小学館 | 2024.11 | |
| 命をつないだ路面電車 (Un tram per la vita)  | 
テア・ランノ (Tea Ranno)  | 
小学館 | 2024.07 | ・共訳:山下愛純 | 
| この村にとどまる (Resto qui)  | 
マルコ・バルツァーノ (Marco Balzano)  | 
新潮社 | 2024.01 | |
| 遠くから見たら島だった (Da lontano era un'isola)  | 
ブルーノ・ムナーリ (Bruno Munari)  | 
創元社 | 2023.12 | |
| 母、アンナ ロシアの真実を暴いたジャーナリストの情熱と人生 (Una madre)  | 
ヴェーラ・ポリトコフスカヤ (Beatrice Salvioni) サーラ・ジュディチェ (Sara Giudice)  | 
NHK出版 | 2023.11 | ・共訳:森敦子 | 
| マルナータ 不幸を呼ぶ子 (La Malnata)  | 
ベアトリーチェ・サルヴィオーニ (Vera Politkovskaja)  | 
河出書房新社 | 2023.08 | |
| ユキエとくま (Yukie e l'orso)  | 
アリーチェ・ケッレル文 (Alice Keller) はせがわまき絵  | 
工学図書 | 2023.05 | |
| なんにもおきない まほうのいちにち (Un grande giorno di niente)  | 
ベアトリーチェ・アレマーニャ文・絵 (Beatrice Alemagna [Béatrice Alemagna])  | 
ポリフォニープレス | 2023.03 | |
| 同調者 (Il conformista)  | 
アルベルト・モラヴィア (Alberto Moravia)  | 
光文社 | 2023.01 | |
| なぜではなく、どんなふうに (Gotico americano)  | 
アリアンナ・ファリネッリ (Arianna Farinelli)  | 
東京創元社 | 2022.12 | ・共訳:森敦子 | 
| 「幸せの列車」に乗せられた少年 (Il treno dei bambini)  | 
ヴィオラ・アルドーネ (Viola Ardone)  | 
河出書房新社 | 2022.09 | |
| 13枚のピンぼけ写真 (Fuori fuoco)  | 
キアラ・カルミナーティ (Chiara Carminati)  | 
岩波書店 | 2022.03 | ・ストレーガ・ラガッツェ・エ・ラガッツィ賞 2016年 〈+11〉部門 受賞作 ・2015年イタリア・アンデルセン賞 審査員特別賞  | 
| フォンターネ 山小屋の生活 (Il ragazzo selvatico)  | 
パオロ・コニェッティ (Paolo Cognetti)  | 
新潮社 | 2022.02 | |
| 気候変動 何がおこる? 何ができる? (Scopriamo i cambiamenti climatici)  | 
アンドレア・ミノリオ文 (Andrea Minoglio) ラウラ・ファネッリ絵 (Laura Fanelli)  | 
大月書店 | 2021.11 | ・監修:江守正多 | 
| 戻ってきた娘 (L'Arminuta)  | 
ドナテッラ・ディ・ピエトラントニオ (Donatella Di Pietrantonio)  | 
小学館 | 2021.03 | |
| 海と山のオムレツ (Il banchetto di nozze e altri sapori)  | 
カルミネ・アバーテ (Carmine Abate)  | 
新潮社 | 2020.10 | |
| 梨の子ペリーナ | 
イタロ・カルヴィーノ再話 (Italo Calvino) 酒井駒子絵  | 
BL出版 | 2020.08 | ・2020年 やまねこ賞 絵本部門 大賞 | 
| 桜の木の見える場所  (La distanza tra me e il ciliegio)  | 
パオラ・ペレッティ (Paola Peretti)  | 
小学館 | 2019.11 | |
| 靴ひも   (Lacci)  | 
ドメニコ・スタルノーネ (Domenico Starnone)  | 
新潮社 | 2019.11 | ・映画化『靴ひも (Lacci) 』(ダニエーレ・ルケッティ監督/2020年/イタリア) | 
| どこか、安心できる場所で 新しいイタリアの文学  | 
パオロ・コニェッティほか (Paolo Cognetti)  | 
国書刊行会 | 2019.11 | ・21世紀イタリア短篇アンソロジー ・編者およびパオロ・コニェッティ(Paolo Cognetti)作「雨の季節(La stagione delle piogge)」とアントニオ・モレスコ(Antonio Moresco)作「愛と鏡の物語(Storia d'amore e di specchi, Una favola)」の翻訳を担当  | 
| 最後の手紙   (Mia amata Yuriko)  | 
アントニエッタ・パストーレ (Antonietta Pastore)  | 
亜紀書房 | 2019.09 | ・共訳:横山千里 | 
| ぼくたちは幽霊じゃない (Viki che voleva andare a scuola)  | 
ファブリツィオ・ガッティ (Fabrizio Gatti)  | 
岩波書店 | 2018.11 | |
| 帰れない山 (Le otto montagne)  | 
パオロ・コニェッティ (Paolo Cognetti)  | 
新潮社 | 2018.10 | ・2017年ストレーガ賞 | 
| 最後に鴉がやってくる   (Ultimo viene il corvo)  | 
イタロ・カルヴィーノ (Italo Calvino)  | 
国書刊行会 | 2018.03 | |
| 失われた手稿譜 ヴィヴァルディをめぐる物語   (Catalogo delle concordanze musicali vivaldiane)  | 
フェデリーコ・マリア・サルデッリ (Federico Maria Sardelli)  | 
東京創元社 | 2017.03 | ・共訳:栗原俊秀 | 
| イクバル 命をかけて闘った少年の夢   (Iqbal. Il sogno di un bambino schiavo)  | 
キアーラ・ロッサーニ文 (Chiara Lossani) ビンバ・ランドマン絵 (Bimba Landmann)  | 
西村書店 | 2017.09 | |
| 弟は僕のヒーロー   (Mio fratello rincorre i dinosauri. Storia mia e di Giovanni che ha un cromosoma in piu [Mio fratello rincorre i dinosauri. Storia mia e di Giovanni che ha un cromosoma in più])  | 
ジャコモ・マッツァリオール (Giacomo Mazzariol)  | 
小学館 | 2017.08 | ・映画化『弟は僕のヒーロー(Mio fratello rincorre i dinosauri)』(ステファノ・チパーニ監督/2019年/イタリア) ・2023.12 小学館文庫  | 
| あたしのクオレ(上 ・下)   (Ascolta il mio cuore)  | 
ビアンカ・ピッツォルノ (Bianca Pitzorno)  | 
岩波書店 | 2017.02 | ・1992年チェント賞 中学生向け部門 推薦作 | 
| ふたつの海のあいだで   (Tra due mari)  | 
カルミネ・アバーテ (Carmine Abate)  | 
新潮社 | 2017.02 | |
| アウシュヴィッツの囚人写真家   (Il fotografo di Auschwitz)  | 
ルーカ・クリッパ (Luca Crippa) マウリツィオ・オンニス (Maurizio Onnis)  | 
河出書房新社 | 2016.02 | |
| 世の中ががらりと変わって見える物理の本  (Sette brevi lezioni di fisica)  | 
カルロ・ロヴェッリ (Carlo Rovelli)  | 
河出書房新社 | 2015.11 | ・監訳:竹内薫 ・2020.09 河出文庫(『すごい物理学入門』に改題)  | 
| 薔薇とハナムグリ   (Racconti surrealisti e strici)  | 
アルベルト・モラヴィア (Alberto Moravia)  | 
光文社 | 2015.05 | |
| 風の丘   (La collina del vento)  | 
カルミネ・アバーテ (Carmine Abate)  | 
新潮社 | 2015.01 | |
| コカインゼロゼロゼロ 世界を支配する凶悪な欲望   (Zerozerozero)  | 
ロベルト・サヴィアーノ (Roberto Saviano)  | 
河出書房新社 | 2015.01 | ・共訳:中島知子 | 
| 古代ローマ人の愛と性 官能の帝都を生きる民衆たち (Amore e sesso nell’antica Roma)  | 
アルベルト・アンジェラ (Alberto Angela)  | 
河出書房新社 | 2014.04 | ・共訳:佐瀬奈緒美 | 
| 名作短編で学ぶイタリア語 | ベレ出版 | 2014.02 | ・イタリア語学習者向けアンソロジー(対訳) ・白崎容子共編訳 ルイジ・カプアーナ作「こま娘」 アルベルト・モラヴィア作「オートマ人間」 マッシモ・ボンテンペッリ作「奇跡の砂浜 あるいは 慎ましさの表彰(アミンタ)」 ジョヴァンニ・パピーニ作「自分を失くした男」 ディーノ・ブッツァーティ作「何かが起こった」を担当  | |
| 古代ローマ帝国1万5000キロの旅 (Impero)  | 
アルベルト・アンジェラ (Alberto Angela)  | 
岩波書店 | 2013.09 | ・共訳:佐瀬奈緒美 | 
| ゼロくんのかち (Il trionfo dello zero)  | 
ジャンニ・ロダーリ (Gianni Rodari) エレナ・デル・ヴェント絵 (Elena Del Vento)  | 
岩波書店 | 2013.09 | |
| ネコの目からのぞいたら (Occhio al gatto!)  | 
シルヴァーナ・ガンドルフィ (Silvana Gandolfi)  | 
岩波書店 | 2013.07 | |
| 月を見つけたチャウラ ピランデッロ短篇集 (Ciaula scopre la luna [Ciàula scopre la luna])  | 
ルイジ・ピランデッロ (Luigi Pirandello)  | 
光文社 | 2012.10 | ・2014.11 第1回「須賀敦子翻訳賞」受賞 | 
| 兵士のハーモニカ ロダーリ童話集 (Venti storie piu una [Venti storie più una])  | 
ジャンニ・ロダーリ (Gianni Rodari)  | 
岩波書店 | 2012.04 | |
| イタリアという「国」 歴史の中の社会と文化 (Paese Italia)  | 
ルッジェーロ・ロマーノ (Ruggiero Romano)  | 
岩波書店 | 2011.12 | |
| 羊飼いの指輪 ファンタジーの練習帳 (Tante storie per giocare)  | 
ジャンニ・ロダーリ (Gianni Rodari)  | 
光文社 | 2011.10 | |
| チポリーノの冒険 (Le avventure di Cipollino)  | 
ジャンニ・ロダーリ (Gianni Rodari)  | 
岩波書店 | 2010.10 | |
| 古代ローマ人の24時間 よみがえる帝都ローマの民衆生活 (Una giornata nell'antica Roma)  | 
アルベルト・アンジェラ (Alberto Angela)  | 
河出書房新社 | 2010.07 | ・2012.05 河出文庫 | 
| 青矢号 おもちゃの夜行列車 (La freccia azzurra)  | 
ジャンニ・ロダーリ (Gianni Rodari)  | 
岩波書店 | 2010.05 | |
| おやゆびこぞう ペロー童話(世界の名作えほん) (Pollicino)  | 
ペロー原作 (Charles Perrault) ロベルト・ピウミーニ文 (Roberto Piumini) ニコレッタ・コスタ絵 (Nicoletta Costa)  | 
西村書店 | 2010.03 | |
| わがままなきょじん(世界の名作えほん) (Il gigante egoista)  | 
オスカー・ワイルド原作 (Oscar Wilde) ロベルト・ピウミーニ文 (Roberto Piumini) ニコレッタ・コスタ絵 (Nicoletta Costa)  | 
西村書店 | 2010.02 | |
| マルコヴァルドさんの四季 (Marcovaldo)  | 
イタロ・カルヴィーノ (Italo Calvino)  | 
岩波書店 | 2009.06 | |
| メンデル エンドウマメと遺伝の法則(天才!?科学者シリーズ 10) (Mendel e l'invasione degli ogm)  | 
ルカ・ノヴェッリ (Luca Novelli)  | 
岩崎書店 | 2009.10 | ・日本語版監修:滝川洋二 | 
| ヒポクラテス 医学を発展させた賢人(天才!?科学者シリーズ 9) (Ippocrate medico in prima linea)  | 
ルカ・ノヴェッリ (Luca Novelli)  | 
岩崎書店 | 2009.10 | ・日本語版監修:滝川洋二 | 
| ダ・ヴィンチ 時代を先取りした左手(天才!?科学者シリーズ 8) (Leonardo e la penna che disegna il futuro)  | 
ルカ・ノヴェッリ (Luca Novelli)  | 
岩崎書店 | 2009.10 | ・日本語版監修:滝川洋二 | 
| ニュートン 宇宙の法則を見つけた男(天才!?科学者シリーズ 7) (Newton e la formula dell'antigravita)  | 
ルカ・ノヴェッリ (Luca Novelli)  | 
岩崎書店 | 2009.10 | ・日本語版監修:滝川洋二 | 
| ボルタ 未来をつくった電池の発明(天才!?科学者シリーズ 6) (Volta e l'anima dei robot)  | 
ルカ・ノヴェッリ (Luca Novelli)  | 
岩崎書店 | 2009.10 | ・日本語版監修:滝川洋二 | 
| エジソン 現代を発明した男(天才!?科学者シリーズ 5) (Edison come inventare di tutto e di piu [Edison come inventare di tutto e di più])  | 
ルカ・ノヴェッリ (Luca Novelli)  | 
岩崎書店 | 2009.10 | ・日本語版監修:滝川洋二 | 
| アルキメデス 地球を持ちあげてみせよう(天才!?科学者シリーズ 4) (Archimede e le sue macchine da guerra)  | 
ルカ・ノヴェッリ (Luca Novelli)  | 
岩崎書店 | 2009.10 | ・日本語版監修:滝川洋二 | 
| アインシュタイン ミクロの世界と宇宙のとびら(天才!?科学者シリーズ 3) (Einstein e le macchine del tempo)  | 
ルカ・ノヴェッリ (Luca Novelli)  | 
岩崎書店 | 2009.10 | ・日本語版監修:滝川洋二 | 
| ダーウィン 進化のしくみを考えた人(天才!?科学者シリーズ 2) (Darwin e la vera storia dei dinosauri)  | 
ルカ・ノヴェッリ (Luca Novelli)  | 
岩崎書店 | 2009.10 | ・日本語版監修:滝川洋二 | 
| ガリレオ 地球をうごかした男(天才!?科学者シリーズ 1) (Galileo e la prima guerra stellare)  | 
ルカ・ノヴェッリ (Luca Novelli)  | 
岩崎書店 | 2009.10 | ・日本語版監修:滝川洋二 | 
| ヘンゼルとグレーテル グリム童話(世界の名作えほん) (Hansel e Gretel)  | 
グリム原作 (Jakob Ludwig Karl Grimm & Wilhelm Karl Grimm) ロベルト・ピウミーニ文 (Roberto Piumini) アンナ・ラウラ・カントーネ絵 (Anna-Laura Cantone)  | 
西村書店 | 2009.09 | |
| オデュッセウスの旅 ギリシア神話より (L'incredibile viaggio di ulisse)  | 
ビンバ・ランドマン文・絵 (Bimba Landmann)  | 
西村書店 | 2008.12 | ・訳者名表記「せきぐちともこ」 | 
| 天使の蝶 (Storie naturali)  | 
プリーモ・レーヴィ (Primo Levi)  | 
光文社 | 2008.09 | |
| ジョルジオ・アルマーニ 帝王の美学 (Essere Armani)  | 
レナータ・モルホ (Renata Molho)  | 
日本経済新聞出版社 | 2007.07 | ・共訳:目時能理子 | 
| 神を見た犬 (Il colombre e altri cinquanta racconti)  | 
ディーノ・ブッツァーティ (Dino Buzzati)  | 
光文社 | 2007.04 | |
| 猫とともに去りぬ (Novelle fatte a macchina)  | 
ジャンニ・ロダーリ (Gianni Rodari)  | 
光文社 | 2006.09 | |
| マルコとミルコの悪魔なんかこわくない! (Storie di Marco e Mirko)  | 
ジャンニ・ロダーリ (Gianni Rodari)  | 
くもん出版 | 2006.07 | |
| きっと天使だよ (Un angelo, probabilmente)  | 
ミーノ・ミラーニ (Mino Milani)  | 
鈴木出版 | 2006.03 | ・チェント賞中学生向け部門3位 | 
| 霧に消えた約束 (Camilla nella nebbia)  | 
ジュゼッペ・ペデリアーリ (Giuseppe Pederiali)  | 
二見書房 | 2005.04 | |
| 海賊キャッツのガレー船(編集長ジェロニモ 13) (Il galeone dei gatti pirati)  | 
ジェロニモ・スティルトン (Geronimo Stilton)  | 
フレーベル館 | 2004.07 | ・訳者名表記「郷田千鶴子」 | 
| チーズピラミッドのなぞ(編集長ジェロニモ 12) (Il mistero della piramide di formaggio)  | 
ジェロニモ・スティルトン (Geronimo Stilton)  | 
フレーベル館 | 2004.06 | ・訳者名表記「郷田千鶴子」 | 
| ブラックジャングルの4ひき(編集長ジェロニモ 11) (Quattro topi nella giungla nera)  | 
ジェロニモ・スティルトン (Geronimo Stilton)  | 
フレーベル館 | 2004.05 | ・訳者名表記「郷田千鶴子」 | 
| ネコ城のミステリー(編集長ジェロニモ 10) (Il castello di Zampaciccia Zanzamiao)  | 
ジェロニモ・スティルトン (Geronimo Stilton)  | 
フレーベル館 | 2004.04 | ・訳者名表記「郷田千鶴子」 | 
|  世界8ふしぎ?!(編集長ジェロニモ 9) (Tutta colpa di un caffe con panna)  | 
ジェロニモ・スティルトン (Geronimo Stilton)  | 
フレーベル館 | 2004.04 | ・訳者名表記「郷田千鶴子」 | 
| スクープは氷づけ(編集長ジェロニモ 8) (Ci tengo alla pelliccia, io!)  | 
ジェロニモ・スティルトン (Geronimo Stilton)  | 
フレーベル館 | 2004.03 | ・訳者名表記「郷田千鶴子」 | 
| 地下鉄のゴースト(編集長ジェロニモ 7) (Il fantasma del metro)  | 
ジェロニモ・スティルトン (Geronimo Stilton)  | 
フレーベル館 | 2004.02 | ・訳者名表記「郷田千鶴子」 | 
| 愛はチーズのごとし(編集長ジェロニモ 6) (L'amore e come il formaggio… [L'amore è come il formaggio…])  | 
ジェロニモ・スティルトン (Geronimo Stilton)  | 
フレーベル館 | 2003.01 | ・訳者名表記「郷田千鶴子」 | 
| ぼくは、編集長ジェロニモだ!(編集長ジェロニモ 5) (Il mio nome e Stilton [Il mio nome è Stilton])  | 
ジェロニモ・スティルトン (Geronimo Stilton)  | 
フレーベル館 | 2002.12 | ・訳者名表記「郷田千鶴子」 | 
| チーズ色のキャンピングカー(編集長ジェロニモ 4) (Un camper color formaggio)  | 
ジェロニモ・スティルトン (Geronimo Stilton)  | 
フレーベル館 | 2002.10 | ・訳者名表記「郷田千鶴子」 | 
| ハエ入りシャーベットをめしあがれ!(編集長ジェロニモ 3) (Una granita di mosche per il conte)  | 
ジェロニモ・スティルトン (Geronimo Stilton)  | 
フレーベル館 | 2002.09 | ・訳者名表記「郷田千鶴子」 | 
| チーズこぞうめ、手をだすな!(編集長ジェロニモ 2) (Giu le zampe,faccia di fontina! [Giù le zampe, faccia di fontina!])  | 
ジェロニモ・スティルトン (Geronimo Stilton)  | 
フレーベル館 | 2002.07 | ・訳者名表記「郷田千鶴子」 | 
| 海にしずんだ宝をさがせ!(編集長ジェロニモ 1) (Il mistero del tesoro scomparso)  | 
ジェロニモ・スティルトン (Geronimo Stilton)  | 
フレーベル館 | 2002.06 | ・訳者名表記「郷田千鶴子」 | 
| どんでんがえる かえると王子さまの恋物語 (Rane, principi e magia)  | 
ルイジ・ダル・チン文 (Luigi Dal Cin) フランチェスカ・グレーコ絵 (Francesca Greco)  | 
河合楽器製作所・出版事業部 | 2002.05 | ・訳者名表記「せきぐちともこ」 | 
| ぼく、ママのおなかにいたいの… (Il bambino che non voleva nascere)  | 
ジュゼッペ・ペデリアーリ作 (Giuseppe Pederiali) マリレーナ・パジーニ絵 (Marilena Pasini)  | 
くもん出版 | 2001.11 | |
| 天才レオナルド・ダ・ヴィンチと少年ジャコモ (Quel genio di Leonardo)  | 
グイド・ヴィスコンティ文 (Guido Visconti) ビンバ・ランドマン絵 (Bimba Landmann)  | 
西村書店 | 2000.11 | ・解説:石鍋真澄 ・訳者名表記「せきぐちともこ」  | 
| ジョットという名の少年 羊がかなえてくれた夢 (Un bambino di nome Giotto)  | 
パオロ・グアルニエーリ文 (Paolo Guarnieri) ビンバ・ランドマン絵 (Bimba Landmann)  | 
西村書店 | 2000.11 | ・解説:石鍋真澄 ・訳者名表記「せきぐちともこ」  | 
| おとこのこなんてだいきらい だってね… (I maschi non mi piacciono perche [I maschi non mi piacciono perché])  | 
ヴィットリア・ファッキーニ (Vittoria Facchini)  | 
フレーベル館 | 2000.10 | ・訳者名表記「せきぐちともこ」 | 
| おんなのこなんてだいきらい だってさ… (Le femmine non mi piacciono perche [Le femmine non mi piacciono perché])  | 
ヴィットリア・ファッキーニ (Vittoria Facchini)  | 
フレーベル館 | 2000.10 | ・訳者名表記「せきぐちともこ」 | 
| ムッソリーニの毒ガス 植民地戦争におけるイタリアの化学戦 (I gas di Mussolini)  | 
アンジェロ・デル・ボカ (Angelo Del Boca)  | 
大月書店 | 2000.09 | ・日本語版監修:高橋武智 | 
| ともだちおもいのろばくん (Grazie noe! [Grazie noé!])  | 
アレッシア・ガリッリ文 (Alessia Garilli) パトリツィア・ラ・ポルタ絵 (Patrizia La Porta)  | 
フレーベル館 | 2000.06 | ・訳者名表記「せきぐちともこ」 | 
| ロックの世紀(絵本で読む音楽の歴史 6) (Il rock)  | 
アンドレーア・ベルガミーニ (Andrea Bergamini)  | 
ヤマハミュージックメディア | 1999.07 | |
| 世界の音楽と人々(絵本で読む音楽の歴史 1) (Le civilta della musica [Le civiltà della musica])  | 
アンドレーア・ベルガミーニ (Andrea Bergamini)  | 
ヤマハミュージックメディア | 1999.03 | |
| あわてんぼうのめんどり (La gallina Pervinca)  | 
アレッシア・ガリッリ文 (Alessia Garilli) パトリツィア・ラ・ポルタ絵 (Patrizia La Porta)  | 
フレーベル館 | 1998.07 | ・訳者名表記「せきぐちともこ」 | 
| イタリアの外国人労働者 (Immigrato)  | 
マリオ・フォルトゥナート (Mario Fortunato) サラーハ・メスナーニ (Salah Methnani)  | 
明石書店 | 1994.08 | 
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
        資料室宛てのメールアドレス、及び情報提供用の掲示板のアドレスは、
        資料室トップページに記載しています。
担当:hanemi(WYN-0036)
copyright © 2012-2025 yamaneko honyaku club