最終更新日 2013/06/19 1968年オナーブック『魔女ジェニファとわたし』のレビューへのリンクを追加
[ニューベリー賞リスト目次|2000年代|1990年代|1980年代|1970年代|1960年代 | 1950年代|1940年代|1930年代|1920年代 ]
1969 1968 1967 1966 1965 1964 1963 1962 1961 1960
各年度、最初の作品がニューベリー賞受賞作品。2番目以降がオナー賞受賞作品です(オナー賞受賞作品数は年度によって違います)。
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| 107 | The High King (Holt) | Lloyd
        Alexander ロイド・アリグザンダー  | 
        タラン・新しき王者(プリデイン物語5) | @(120) ・1969年全米図書賞児童書部門ファイナリスト  | 
    
| H108 | To Be a Slave (Dial) | Julius Lester ジュリアス・レスター  | 
        奴隷とは | |
| H109 | When Shlemiel Went to Warsaw and Other Stories (Farrar) | Isaac Bashevis Singer アイザック・バシェヴィス・シンガー  | 
        まぬけなワルシャワ旅行 | @(113)(117) | 
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| 110 | From the Mixed-Up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler (Atheneum) | E. L.
        Konigsburg カニグズバーグ  | 
        クローディアの秘密 | @(5)(111) <映画化> ・ホットファッジサンデー(月刊児童文学翻訳2013年6月号 「お菓子の旅」)  | 
    
| H111 | Jennifer, Hecate, Macbeth, William McKinley, and Me, Elizabeth (Atheneum) | E. L.
        Konigsburg カニグズバーグ  | 
        魔女ジェニファとわたし | @(5)(110) ・レビュー(月刊児童文学翻訳2013年6月号)  | 
    
| H112 | The Black Pearl (Houghton) | Scott O'Dell スコット・オデール  | 
        黒い真珠 | @(102)(116)(135) <映画化>  | 
    
| H113 | The Fearsome Inn (Scribner) | Isaac Bashevis Singer アイザック・バシェヴィス・シンガー  | 
        @(109)(117) | |
| H114 | The Egypt Game (Atheneum) | Zilpha Keatley Snyder ジルファ・キートリー・スナイダー  | 
        @(92)(98) | 
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| 115 | Up a Road Slowly (Follett) | Irene Hunt アイリーン・ハント  | 
        ジュリー ある少女の愛の物語/ ジュリーの行く道  | 
        @(124) | 
| H116 | The King's Fifth (Houghton) | Scott O'Dell スコット・オデール  | 
        黄金の七つの都市 | @(102)(112)(135) | 
| H117 | Zlateh The Goat and Other Stories (Harper) | Isaac Bashevis Singer アイザック・バシェヴィス・シンガー  | 
        やぎと少年 | @(109)(113) | 
| H118 | The Jazz Man (Atheneum) | Mary Hays Weik | 
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| 119 | I, Juan de Pareja (Farrar) | Elizabeth Borton de Trevino エリザベス・ボートン・トレビノ  | 
        赤い十字章 | |
| H120 | The Black Cauldron (Holt) | Lloyd
        Alexander ロイド・アリグザンダー  | 
        タランと黒い魔法の釜(プリデイン物語2) | @(107) | 
| H121 | The Animal Family (Pantheon) | Randall Jarrell ランダル・ジャレル  | 
        陸にあがった人魚のはなし | |
| H122 | The Noonday Friends (Harper) | Mary Stolz メアリ・シュトルツ(ストールズ)  | 
        @(134) | 
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| 123 | Shadow of a Bull (Atheneum) | Maia Wojciechowska マヤ・ボイチェホフスカ  | 
        闘牛の影 | |
| H124 | Across Five Aprils (Follett) | Irene Hunt アイリーン・ハント  | 
        @(115) | 
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| 125 | It's Like This, Cat (Harper) | Emily Neville | ||
| H126 | Rascal: A Memoir of a Better Era (Dutton) | Sterling North スターリング・ノース  | 
        はるかなるわがラスカル ―― あらいぐまと自然を友としたよき時代の思い出/ はるかなるわがラスカル (2004年11月復刊 )  | 
        <映画化> | 
| H127 | The Loner (McKay) | Ester Wier | 
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| 128 | A Wrinkle in Time (Farrar) | Madeleine L'Engle マドレイン・ラングル(レングル)  | 
        五次元世界のぼうけん/ 惑星カマゾツ 時間と空間の冒険1  | 
        @(68) <映画化> <受賞スピーチ>  | 
    
| H129 | Thistle and Thyme: Tales and Legends from Scotland (Holt) | Sorche Nic Leodhas ソアリー・ニック・リオダス (本名 Leclaire Alger)  | 
        ||
| H130 | Men of Athens (Houghton) | Olivia Coolidge オリビア・クーリッジ  | 
        
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| 131 | The Bronze Bow (Houghton) | Elizabeth George Speare エリアベス・ジョージ・スピア  | 
        青銅の弓 | @(53)(143) | 
| H132 | Frontier Living (World) | Edwin Tunis | ||
| H133 | The Golden Goblet (Coward) | Eloise Jarvis McGraw | @(7)(174) | |
| H134 | Belling The Tiger (Harper) | Mary Stolz メアリ・ストールズ  | 
        とらにすずをつけたねずみ | @(122) | 
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| 135 | Island of the Blue Dolphins (Houghton) | Scott O'Dell スコット・オデール  | 
        青いイルカの島 (2004年に復刊)  | 
        @(102)(112)(116) <映画化>  | 
    
| H136 | America Moves Forward: A History for Peter (Morrow) | Gerald W. Johnson | @(141) | |
| H137 | Old Ramon (Houghton) | Jack Schaefer ジャック・シェーファー  | 
        ラモンじいさん | |
| H138 | The Cricket In Times Square (Farrar) | George Selden ジョージ・セルデン (本名 George Thompson)  | 
        都会にきた天才コオロギ / 天才コオロギ ニューヨークへ(改題・新装改定) | ≪1973年テレビアニメーション:監督 Chuck Jones≫ | 
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| 139 | Onion John (Crowell) | Joseph Krumgold ジョセフ・クラムゴールド  | 
        @(166) | |
| H140 | My Side of the Mountain (Dutton) | Jean Craighead George ジーン・クレイグヘッド・ジョージ  | 
        ぼくだけの山の家 | @(89) <映画化>  | 
    
| H141 | America Is Born: A History for Peter (Morrow) | Gerald W. Johnson | @(136) | |
| H142 | The Gammage Cup (Harcourt) | Carol Kendall キャロル・ケンダル  | 
        小人のミニピン物語/ 小人のミニピン物語・かがやく剣の秘密  | 
        
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
        資料室宛てのメールアドレス、及び情報提供用の掲示板のアドレスは、
        資料室トップページに記載しています。
担当:ワラビ(wyn-1001)
[ニューベリー賞リスト目次|2000年代|1990年代|1980年代|1970年代|1960年代 | 1950年代|1940年代|1930年代|1920年代 ]
Copyright (c) 1998-2013 yamaneko honyaku club