| 
       
       菱木晃子(ひしきあきらこ)訳書リスト 新規公開 2009年03月15日 本リストは、訳者の方へのインタビューをきっかけに作成いたしました。現在は都合により更新を停止しています。  | 
    
| 番号 | タイトル (原作)  | 
    絵本・ 読み物  | 
    著者 | 画家 | 発表年 (原作)  | 
    出版社 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 41 | 冬の入江 (Vinterviken)  | 
    読み物 | マッツ・ヴォール (Mats Wahl)  | 
    1999 (1993)  | 
    徳間書店 | ・1996年ドイツ児童文学賞ヤングアダルト部門 ・1993年アウグスト賞  | 
|
| 40 | 恋のダンスステップ (FOXTROT)  | 
    読み物 | ウルフ・スタルク (Ulf Stark)  | 
    はたこうしろう | 1999 | 小峰書店 | ショート・ストーリーズ第2弾 表題作のほかに「世界へ!」(UT I VÄRLDEN)を収録 この形での発表は日本語版がオリジナル スウェーデンでの発表年は1998年  | 
| 39 | 大きな山のトロル (Trollgubben i storberget)  | 
    絵本 | アンナ・ヴァーレンベルイ (Anna Wahlenberg)  | 
    織茂恭子 | 1999 | 岩崎書店 | 福音館書店の月刊誌「母の友」に掲載されたお話を絵本にした この形での発表は日本語版がオリジナル スウェーデンでの発表年は1903年 平成14年度から3年間、学校図書の小学3年生の国語の教科書にも採用された  | 
  
| 38 | ふたり ミーナの家出 (MINA GÅR SIN VÄG)  | 
    絵本 | アンナ・ヘグルンド (Anna Höglund)  | 
    同左 | 1999 (1997)  | 
    ほるぷ出版 | 『ふたり 2ひきのくまの物語』の第2弾 | 
| 37 | ペンギン・カルテット ニューヨークへいく (PINGVINKVARTETTEN)  | 
    絵本 | ペーテル・アルヘニウス (Peter Arrhenius)  | 
    インゲラ・ペテッション (Ingela Peterson)  | 
    1999 (1996)  | 
    BL出版 | |
| 36 | ちいさくなったパパ (LITEN)  | 
    絵本 | ウルフ・スタルク (Ulf Stark)  | 
    はたこうしろう | 1999 (1994)  | 
    小峰書店 | 原書はヘグルンドの絵によるかなり大きめの絵本 ・第2回やまねこ大賞 ・1994年アウグスト賞候補 ・レビュー(やまねこのおすすめ)  | 
| 35 | おもちゃ屋へいったトムテ (Tomten i leksaksfönstret)  | 
    絵童話 | エルサ・ベスコフ (Elsa Beskow)  | 
    ささめやゆき | 1998 | 福音館書店 | TOMTEN I LEKSAKSFÖNSTRET OCH ANDRA SAGOR(おもちゃ屋へいったトムテとその他のおはなし)の中の1編 1冊の短編での発表は日本語版がオリジナル スウェーデンでの発表年は1950年 ・レビュー(やまねこ10周年記念ラリー)  | 
  
| 34 | あのころ、そしていま… (JAG SÅG、JAG SER )  | 
    絵本 | ホーカン・ヤエンソン (Håkan Jaensson)  | 
    グンナ・グレース (Gunna Grähs)  | 
    1998 (1997)  | 
    岩崎書店 | |
| 33 | 青い馬と天使―いつもいっしょにいたいんだ (Ängeln och den blåa hästen)  | 
    絵本 | ウルフ・スタルク (Ulf Stark)  | 
    アンナ・ヘグルンド (Anna Höglund)  | 
    1997 (1997)  | 
    ほるぷ出版 | |
| 32 | パーシーとアラビアの王子さま (Min vän shejken i Stureby )  | 
    読み物 | ウルフ・スタルク (Ulf Stark)  | 
    はたこうしろう | 1997 (1995)  | 
    ほるぷ出版 | 『パーシーの魔法の運動ぐつ』の続編 ・1995年アウグスト賞候補  | 
| 31 | パーシーの魔法の運動ぐつ (Min vän Percys magiska gymnastikskor)  | 
    読み物 | ウルフ・スタルク (Ulf Stark)  | 
    はたこうしろう | 1997 (1991)  | 
    小峰書店 | 『ぼくの魔法の運動ぐつ』(佑学社)のタイトルを変え、復刊 ・レビュー(ちゃいるどぶっく・あっとらん どく)  | 
  
| 30 | おねえちゃんは天使 (Min syster är en ängel)  | 
    絵本 | ウルフ・スタルク (Ulf Stark)  | 
    アンナ・ヘグルンド (Anna Höglund)  | 
    1997 (1996)  | 
    ほるぷ出版 | ・1996年アウグスト賞 | 
| 29 | うみのともだち (ELLEN PÅ STRANDEN)  | 
    絵本 | カタリーナ・クルースヴァル (Catarina Kruusval)  | 
    同左 | 1997 (1996)  | 
    文化出版局 | |
| 28 | エレンのプレゼント (BLOMMOR FRÅN ELLEN)  | 
    絵本 | カタリーナ・クルースヴァル (Catarina Kruusval)  | 
    同左 | 1997 (1996)  | 
    文化出版局 | |
| 27 | どうしてなの? (VARFÖR DÅ?)  | 
    絵本 | アンナ-クララ・ティードホルム (Anna-Clara Tidholm)  | 
    同左 | 1997 (1994)  | 
    ほるぷ出版 | 『たたいてみよう!』と同シリーズの幼児向け絵本 | 
| 26 | なにしてあそぶ? (HITTA PÅ!)  | 
    絵本 | アンナ-クララ・ティードホルム (Anna-Clara Tidholm)  | 
    同左 | 1997 (1993)  | 
    ほるぷ出版 | 『たたいてみよう!』と同シリーズの幼児向け絵本 | 
| 25 | すいがらとバラと (BLAND FIMPAR OCH ROSOR)  | 
    読み物 | ヴィヴェッカ・レルン (Viveca Lärn)  | 
    イェシカ・パルムグレン (Jessica Palmgren)  | 
    1997 (1993)  | 
    偕成社 | 作者 Viveca Sundvall から改名 | 
| 24 | ちいさないえがありました (Här är det lilla huset)  | 
    絵本 | バールブロー・リンドグレン (Barbro Lindgren)  | 
    エヴァ・エリクソン (Eva Eriksson)  | 
    1997 (1994)  | 
    小峰書店 | |
| 23 | ふたり―2ひきのくまの物語― (MINA OCH KÅGE)  | 
    絵本 | アンナ・ヘグルンド (Anna Höglund)  | 
    同左 | 1996 (1995)  | 
    ほるぷ出版 | ・1995年アウグスト賞候補 | 
| 22 | うそつきの天才 (LÖGNERNAS MÄSTARE)  | 
    読み物 | ウルフ・スタルク (Ulf Stark)  | 
    はたこうしろう | 1996 | 小峰書店 | ショート・ストーリーズ第1弾 スタルクの自伝的短編集 表題作と「シェーク vs バナナ・スプリット」(INGET TRAMS!)の2編を収録 この形での発表は日本語版がオリジナル スウェーデンでの発表年は1997年 「シェーク vs バナナ・スプリット」は、平成14年度より学校図書の中学1年の国語の教科書に掲載されている  | 
  
| 21 | 森のなかのふたり―ロビンとマリアン― (Balladen om MARJAN och ROLF)  | 
    絵本 | トーマス・ティードホルム (Thomas Tidholm)  | 
    アンナ-クララ・ティードホルム (Anna-Clara Tidholm)  | 
    1996 (1989)  | 
    ほるぷ出版 | |
| 20 | げんきになるって!―リサがびょういんへいったとき― (AJ!)  | 
    絵本 | アン・フォッシュリンド (Ann Forslind)  | 
    同左 | 1996 (1994)  | 
    岩崎書店 | |
| 19 | 少年のはるかな海 (Hunden som sprang mot en stjärna)  | 
    読み物 | ヘニング・マンケル (Henning Mankell)  | 
    ささめやゆき | 1996 (1990)  | 
    偕成社 | ・1991年ニルス・ホルゲション賞 ・1993年ドイツ児童文学賞  | 
  
| 18 | シロクマたちのダンス (Låt isbjörnarna dansa)  | 
    読み物 | ウルフ・スタルク (Ulf Stark)  | 
    堀川理万子 | 1996 (1986)  | 
    偕成社 | 1994年に佑学社から出た本の復刊 ・レビュー(やまねこ10周年記念ラリー)  | 
  
| 17 | 月へミルクをとりにいったねこ (När Kissemissan gick till månen och köpte mjölk)  | 
    絵本 | アルフレッド・スメードベルイ (Alfred Smedberg)  | 
    たるいしまこ | 1996 | 福音館書店 | 1908年にスウェーデンで「ユールトムテン」というクリスマスの子ども向け雑誌に発表された 絵本としての発表は日本語版がオリジナル  | 
| 16 | トゥーレのたねまき (Ture kokar soppa)  | 
    絵本 | トーマス・ティードホルム (Thomas Tidholm)  | 
    アンナ-クララ・ティードホルム (Anna-Clara Tidholm)  | 
    1996 (1995)  | 
    ほるぷ出版 | |
| 15 | トゥーレとびゅんびゅんかぜ (TURE BLÅSER BORT)  | 
    絵本 | トーマス・ティードホルム (Thomas Tidholm)  | 
    アンナ-クララ・ティードホルム (Anna-Clara Tidholm)  | 
    1996 (1995)  | 
    ほるぷ出版 | |
| 14 | むかし、森のなかで (Förr i tiden i skogen)  | 
    絵本 | トーマス・ティードホルム (Thomas Tidholm)  | 
    アンナ-クララ・ティードホルム (Anna-Clara Tidholm)  | 
    1995 (1993)  | 
    ほるぷ出版 | ・1994年ニルス・ホルゲション賞 ・1993年アウグスト賞候補  | 
  
| 13 | 泣かないで、くまくん (EN BJÖRNBERÄTTELSE)  | 
  読み物 | アン-マドレイヌ・シェロット (Ann-Madeleine Gelotte)  | 
    同左 | 1995 (1986)  | 
    徳間書店 | 原書は横長の絵本 | 
| 12 | マーヤの植物だより (MAJAS ALFABET)  | 
    絵本 | レーナ・アンデション (Lena Anderson)  | 
    同左 | 1995 (1984)  | 
    小峰書店 | |
| 11 | あるいていこう! (UT OCH GÅ!)  | 
    絵本 | アンナ-クララ・ティードホルム (Anna-Clara Tidholm)  | 
    同左 | 1995 (1993)  | 
    ほるぷ出版 | 『たたいてみよう!』と同シリーズの幼児向け絵本 | 
| 10 | たたいてみよう! (Knacka på!)  | 
    絵本 | アンナ-クララ・ティードホルム (Anna-Clara Tidholm)  | 
    同左 | 1995 (1992)  | 
    ほるぷ出版 | |
| 9 | おじいちゃんの口笛 (Kan du vissla Johanna)  | 
    絵本 | ウルフ・スタルク (Ulf Stark)  | 
    アンナ・ヘグルンド (Anna Höglund)  | 
    1995 (1992)  | 
    ほるぷ出版 | ・1992年アウグスト賞候補 ・1994年ドイツ児童文学(図書)賞 ・オランダ銀の絵筆賞、他多数 ・ちゃいるどぶっく・あっとらんどく  | 
| 8 | ロッタちゃんの日記ちょう (Lottas komihågbok)  | 
    絵本 | アストリッド・リンドグレーン (Astrid Lindgren)  | 
    イロン・ヴィークランド (Ilon Wikland)  | 
    1994 (1993)  | 
    偕成社 | 人気の「ロッタちゃん」シリーズのエピソードがちりばめられた、ほんものの日記帳 | 
| 7 | シロクマたちのダンス (Låt isbjörnarna dansa)  | 
    読み物(YA) | ウルフ・スタルク (Ulf Stark)  | 
    堀川理万子 | 1994 (1986)  | 
    佑学社 | 1996年に偕成社から復刊 | 
  
| 6 | ほんとのおばけ手ぶくろさわぎ (Spöket med handskarna)  | 
    読み物 | マリータ・リンドクヴィスト (Marita Lindquist)  | 
    岡本美子 | 1993 (1987)  | 
    岩崎書店 | 『ほんとのおばけがやってきた』の続編 | 
| 5 | リッランとねこ (Kattresan)  | 
    絵本 | イーヴァル・アロセニウス (Ivar Arosenius)  | 
    同左 | 1993 (1909)  | 
    福音館書店 | |
| 4 | ぼくの魔法の運動ぐつ (Min vän Percys magiska gymnastikskor)  | 
    読み物 | ウルフ・スタルク (Ulf Stark)  | 
    オローフ・ランドストローム (Olof Landström)  | 
    1993 (1991)  | 
    佑学社 | 現在は『パーシーと魔法の運動ぐつ』という題で小峰書店から出ている | 
| 3 | きみのとおんなじさ (Stures nya jacka)  | 
    読み物 | エヴァ・エリクソン (Eva Eriksson)  | 
    同左 | 1989 (1985)  | 
    岩崎書店 | |
| 2 | ほんとのおばけがやってきた (Spöken på riktigt)  | 
    読み物 | マリータ・リンドクヴィスト (Marita Lindquist)  | 
    岡本美子 | 1988 (1986)  | 
    岩崎書店 | リンドクヴィストは、スウェーデン系フィンランド人 | 
| 1 | サーカスなんてやーめた (Ett jobb för Jacko)  | 
    読み物 | トーマス・ティードホルム (Thomas Tidholm)  | 
    アンナ-クララ・ティードホルム (Anna-Clara Tidholm)  | 
    1988 (1987)  | 
    岩崎書店 | 
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
      資料室宛てのメールアドレスは、資料室トップページに記載しています。
TOPへ
 
担当:ち〜ず(WYN-1040) このリストは、ワラビ、からくっこ、おちゃわん、林檎、ぎねびあ、ち〜ずで作りました。
copyright © 2009-2023 yamaneko honyaku club