★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★
やまねこ10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」レビュー集
コールデコット賞(アメリカ) レビュー集 |
★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★
最終更新日 2009/07/05 レビューを1点追加
1930・40年代レビュー集
/ 1950・60年代レビュー集 (その1) (その2) / 1970・80年代レビュー集 / 1990・2000年代レビュー集
(その1 その2) |
このレビュー集について 10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」においてやまねこ会員が個々に書いたレビューを、各児童文学賞ごとにまとめました。メールマガジン「月刊児童文学翻訳」や「やまねこのおすすめ」などに掲載してきた〈やまねこ公式レビュー〉とは異なる、バラエティーあふれるレビューをお楽しみください。
なお、レビューは注記のある場合を除き、邦訳の出ている作品については邦訳を参照して、邦訳の出ていない作品については原作を参照して書かれています。
(コールデコット賞 1950・1960年代 その1) "Why the Sun and the Moon live in the Sky"『たいようとつきはなぜそらにあるの』 * "May I Bring A Friend?"『ともだちつれてよろしいですか』 * "A Very Special House"『うちがいっけんあったとさ』 * "Frederick"『フレデリック』 * "Five Little Monkeys" * "Wheel on the Chimney"* "Lion" * "Drummer Hoff" * "Always Room for One More" * "The Egg Tree"
(コールデコット賞 1950・1960年代 その2 本ページ) "Sam, Bangs & Moonshine"『へんてこりんなサムとねこ』 * "A Pocketful of Cricket"『ポケットのたからもの』 * "Baboushka and The Three Kings" * "The Emperor and the Kite" * "Umbrella"『あまがさ』←追加 *
1967年コールデコット賞受賞作品
"Sam, Bangs & Moonshine" (1966) by Evaline Ness
エバリン・ネス 『へんてこりんなサムとねこ』 猪熊葉子訳 佑学社 1981 |
その他の受賞歴 |
(このレビューは、英語版を参照して書かれています) 小さな島に住む漁師の娘のサムは作り話をするのが大好きです。もう亡くなっているのにお母さんは人魚なのと言ったり、ねこしかいないのに家にはライオンと赤ちゃんカンガルーがいると言ったり……。でもトーマスぼうやは、サムの言うことを何でも信じてしまいます。毎日サムの家に来て赤ちゃんカンガルーを見せてくれとせがみ、そのたびにサムはカンガルーは出かけているとの言ってでたらめな行き先を教えて、トーマスが探しに行くのを面白がっていました。ある日、赤ちゃんカンガルーは海辺の洞窟に行ったと教えたら、嵐がやってきました。
サムはとても想像力豊かな子なのでしょう。母親がいない寂しさも手伝ってか、古ぼけた玄関マットをドラゴンに引かせた二輪戦車に見立てて、その上に寝そべって
空想の世界に遊んでいます。色々なことを空想してお話を作ること自体は悪いことではないし、むしろ想像力豊かな子どもは素晴らしいと思います。 (吉崎泰世) 2008年9月公開 |
▲TOPへ ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
1965年コールデコット賞 オナーブック
"A Pocketful of Cricket"(1964) Rebecca Caudill
レベッカ・コーディル文 Evaline Ness エバリン・ネス絵 『ポケットのたからもの』 三木卓訳 あかね書房 1977 / リブリオ出版 2000 (復刊) |
その他の受賞歴 |
ジェイは6歳。谷間の農家に、お父さんとお母さんと三人で住んでいます。ある8月の終わりの夕方、ジェイはいつものように牧場に出かけました。ウシを連れて帰るのが、ジェイの仕事なのです。牧場に行くまでに、ヒッコリーの実、小石や豆などを拾ってポケットに入れ、ウシを連れて変える途中には、コオロギを1匹見つけてポケットに入れました。ジェイは、そのコオロギを家に連れて帰って飼うことにしま す。でも、あと5日たったらジェイは1年生。毎日学校に通うことになるのです。ジェイはコオロギをどうするのでしょうか。
作者コーディルの生まれたアパラチア地方(ケンタッキー州ハーラン郡)が舞台の初級向け読み物。ジェイの家のまわりは、丘また丘。シモツケソウ、クモ、チョウ、ヒッコリーの木の実、ザリガニ、ハヤ、トカゲ、カブトムシ、セミ、フクロウ、けむし、トウモロコシ、マメ、矢尻、リンゴの木、家から牧場に行くまでに、こんなに自然のものが出てきます。ジェイは、ひとつひとつ丁寧に観察したり、食べたり、手にとってポケットに入れたり。子どもの姿がそのまま描かれていているところに、好感がもてました。 (植村わらび) 2008年10月公開 |
▲TOPへ ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
1961年コールデコット賞受賞作
"Baboushka and The Three Kings" (1960) Ruth Robbins ルース・ロビンス 文 Nicolas Sidjakov 絵 (未訳絵本) 追加 |
その他の受賞歴 |
昔々、風の吹きすさぶ寒い冬、貧しいけれど小さな小屋に住むバブーシュカは、毎日きちんと家の中を居心地良く整えていた。ある雪の降る夜、先触れのラッパがひびき、それはそれは華やかな隊列がやってきた。美しい三頭の白い馬が引くりっぱなそりには、ひげをたくわえた威厳のある三人の王が乗っていた。そりが小屋の前までくると、三人の王は、赤ちゃんの誕生を祝って、贈り物を届けにいこうとバブーシュカを誘った。年をとった老婆であるバブーシュカは、こんな寒い夜に旅を続けるよりも、この小屋で一晩休み、明日の朝でかけるように言った。けれども、それではお祝いに間に合わないと行列はいってしまう。 黒のフェルトペンで描き、彩色を抑えたイラストは、まるで木版画のような素朴な味わいがある。最後のページにはバブーシュカの歌が楽譜つきで掲載されている。現在のロシアでも、サンタよりこのバブーシュカがやってくるのを、子どもたちは心待ちにして、この歌を歌うのだろうか? ニコラス・シドジャコフは1924年ロシアのラトビアで生まれ、パリでアートの勉強をし、1954年には家族を連れて合衆国へわたった。1950年から子どもの本にもイラストを書き始めたそうだ。このお話はロシアの古い言い伝えに基づいている。ロシア人としての面目躍如といったところか。 (尾被ほっぽ) 2008年12月公開 |
▲TOPへ ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
1968年コールデコット賞 オナーブック
"The Emperor and the Kite"(1967) Jane Yolen ジェーン・ヨーレン文 Ed Young エド・ヤング絵 (未訳絵本) 追加 |
その他の受賞歴 |
『おうじょさまのたこ』(仮題)
むかしむかし、中国の皇帝にはたくさんの子どもたちがいた。一番末の皇女は、あまりに小さいので、皇帝をはじめ誰にも気にかけてもらえない。いつも一人さびしく凧あげをする日々を送っていた。そんなある日のこと、悪者たちが謀反を企て、皇帝は高い塔に幽閉されてしまう。悪者たちに気づかれず、一部始終を目撃していたのは、一番末の皇女だった。皇帝を助けるために、皇女はあることを思いつく。 中国に伝わる昔話の再話かと思われるほど、古代中国の雰囲気に満ちた物語である。伝統的な昔話に則ったプロットは、驚きこそないものの、読んでいて安心できる。そして何よりも、エド・ヤングによる絵が美しい。昔話風の物語にぴったり合った、中国らしさを感じさせる絵だ。切り絵風の繊細で複雑なラインと、美しい色のグラデーション。どことなく懐かしい香りのする絵本である。 (佐藤淑子) 2008年12月公開 |
▲TOPへ ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
1959年コールデコット賞 オナーブック
"Umbrella"(1958) by Taro Yashima 八島太郎 追加 『あまがさ』 福音館書店 1963 |
その他の受賞歴 |
(このレビューは、英語版を参照して書かれています)
ニューヨーク生まれのモモは、3歳の誕生日に二つのプレゼントを貰った。雨ぐつと傘だ。早く傘をさして、雨ぐつをはいて歩きたい。でも梅雨のないニューヨークでは、雨はなかなか降ってくれなかった。
代表作ともいえる『からすたろう』に比べて、女の子の主人公がかわいらしい絵本だ。八島の娘さんをモデルにして描かれたということだ。まるで模様の一部のように添えられた漢字一文字「春」「夏」「雨」にも柔らかい雰囲気が漂う。雨を心待ちにする少女の気持ちと、高揚感が伝わってくる。最後のページには、成長した少女の姿も描かれ、清々しい美しさが印象的だ。 (尾被ほっぽ) 2009年7月公開 |
▲TOPへ ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
1930・40年代レビュー集 /
1950・60年代レビュー集 / 1970・80年代レビュー集 /
1990・2000年代レビュー集
☆やまねこ資料室内コールデコット賞リスト☆ ★コールデコット賞の概要★
メニュー>読書室>レビュー集>特設掲示板レビュー集
>
やまねこ10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」レビュー集>コールデコット賞レビュー集(1950・1960年代)
copyright © 2008-2009 yamaneko honyaku club