やまねこ翻訳クラブ
 ドイツ児童文学賞 
Deutscher Jugendliteraturpreis 
(1980年以前は、ドイツ児童図書賞 Deutscher 
    Jugendbuchpreis )
絵本(Bilderbuch)部門 受賞作品リスト(〜1990年代)
| 最終更新日 | 2014/08/ | 
※本リストは更新を停止しています。リンク切れ等の可能性がありますが、何卒ご了承ください。
絵本部門 2010年代 2000年代 本ページ(受賞作品のみ)1990年代 1980年代 1970年代 1960年代 1950年代
関連ページ ドイツ児童文学賞リスト目次
[児童書部門 2010年 2000年代 1990年代 1980年代 1970年代 1960年代 1950年代 ]
[ ノンフィクション部門 2010年 2000年代 1990年代 1980年代 1970年代1 1960年代 1950年代 ]
[ ヤングアダルト部門 2010年 2000年代 1990年代 1980年代 1970年代 1960年代 1950年代 ]
[ 青少年審査委員賞 2010年 2000年代(2003〜) ]
[ 特別賞 2000〜2005年]
| 
       ★創設から1990年代までは、受賞作品のみを載せています。あしからず。  | 
    
| 
       
      このページにはアクセント記号つきの文字が頻出するため、一部に文字実体参照方式をを用いています。  | 
    
| 原題(出版社) | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1999 | Der rote Wolf | Friedrich K. Waechter フリードリヒ・カール・ヴェヒター  | 
        『赤いおおかみ』 小沢俊夫訳 古今社 2001 | ||
| 1998 | Hat Opa einen Anzug an | Amelie Fried アメリー・フリート  | 
        Jackie Gleich ジャッキー・グライヒ  | 
        『どこにいるの、おじいちゃん?』 平野卿子訳 偕成社 1999 | ・ドイツのもっとも美しい本賞 | 
| 1997 | Du groß, und ich klein 〔Du groß, und ich klein〕 | Gregoire Solotareff グレゴワール・ソロタレフ  | 
        同左 | 『きみはおおきくてぼくはちいさい』 武者小路実昭訳 ソニーマガジンズ 2004 | フランス "Toi grand et moi petit" ボローニャ・ブックフェア・グラフィック賞受賞作家  | 
    
| 1996 | Feuerland ist viel zu heiß 〔Feuerland ist viel zu heiß〕 | Anna Höglund 〔Anna Höglund〕 アンナ・ヘグルンド  | 
        |||
| 1995 | Detektiv John Chatterton | Yvan Pommaux イワン・ポモー  | 
        フランス "John Chatterton détective〔John Chatterton détective〕" | ||
| 1994 | Macker | David Hughes | イギリス | ||
| 1993 | Das Bärenwunder | Wolf Erlbruch ヴォルフ・エァルブルッフ  | 
        『クマがふしぎにおもってたこと』 上野陽子。今江祥智訳 BL出版 1998 | ・2003年ドイツ児童文学賞特別賞 | |
| 1992 | Die Reise nach Ugri-La-Brek | Thomas Tidholm  トーマス・ティードホルム  | 
        Anna-Clara Tidholm アンナ・クララ・ティードホルム  | 
        『おじいちゃんをさがしに』 外山真理訳 ほるぷ出版 1995 | スウェーデン "Resan till ugri-la-brek" | 
| 1991 | Eins, fünf, viele | Kveta Pacovská クヴィエタ・パツォウスカー  | 
        『ふしぎなかず』 ほるぷ出版編集部訳 ほるぷ出版 1991 | チェコ、eins, fünf, viele  ・1992年国際アンデルセン賞画家賞  | 
    |
| 1990 | Aufstand der Tiere | Jörg Steiner 〔Jörg Steiner〕 イエルク・ミューラー  | 
        Jörg Müller 〔Müller, Jörg〕 イエルク・ミューラー  | 
        スイス | 
▲トップへ
Wenche Øyen
| 原題(出版社) | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1989 | Papa wohnt jetzt in der Heinrichstraße 〔Papa wohnt jetzt in der Heinrichstraße〕 | Nele Maar | Verena Ballhaus  フェレーナ・バルハウス  | 
        ||
| 1988 | Abschied von Rune | Marit Kaldhol | Wenche Öyen 〔Wenche Öyen〕 Wenche Øyen ?  | 
        ||
| 1987 | Du hast angefangen! Nein, du! | MacKee, David デビッド・マッキー  | 
        『青いかいじゅうと赤いかいじゅう』 北沢杏子訳 アーニ出版 1989 | ||
| 1986 | Ich komm dich holen! | Ross, Tony トニー・ロス  | 
        『おまえをたべちゃうぞーっ』 神鳥統夫 岩崎書店 1986 | ||
| 1985 | Mein Papi, nur meiner! | Annalena MacAfee | Browne, Anthony アンソニー・ブラウン  | 
        "The Visitors Who Came to Stay" | |
| 1984 | Mausemärchen – Riesengeschichte | Annegert  Fuchshuber アンネゲルト・フックkスフーバー  | 
        |||
| 1983 | nicht vergeben | ||||
| 1982 | Selina, Pumpernickel und die Katze Flora | Susi Bohdal スージー・ボーダル  | 
        |||
| 1981 | Die Reise mit der Jolle | Margaret Rettich | 
| 原題(出版社) | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1980 | Was ist dir lieber ... | John Burningham ジョン・バーニンガム  | 
        同左 | 『ねえ、どれがいい?』 まつかわまゆみ訳 評論社 1983 | |
| 1979 | Oh, wie schön ist Panama 〔Oh, wie schön ist Panama〕 | Janosch ヤーノシュ  | 
        同左 | 『パナマってすてきだな』 矢川澄子 あかね書房 1979 | |
| 1978 | Der große Rutsch 〔Der große Rutsch〕 | Ray Smith und Catriona Smith | |||
| 1977 | Schorschi schrumpft | Florence P. Heide フローレンス・パリー・ハイド  | 
        Gorey Edward Gorey  エドワード・ゴーリー  | 
        ||
| 1976 | : Heute wünsche ich mir ein Nilpferd | Schlote, Wilhelm | Elisabeth Borchers ? | ||
| 1975 | Wir können noch viel zusammen machen 〔Wir können noch viel zusammen machen〕 | Friedrich K. Waechter フリードリヒ・カール・ヴェヒター  | 
        同左 | 『いっしょがいちばん』 吉原高志訳 徳間書店 2001 | |
| 1974 | Alle Jahre wieder saust der Preßlufthammer nieder | Jörg Müller 〔Müller, Jörg〕 イエルク・ミューラー  | 
        |||
| 1973 | Grosse durfen alles 〔Große dürfen alles〕 | Eva Janikovszky | Laszlo Reber, 〔László Réber〕 | ||
| 1972 | nicht vergeben 該当なし | ||||
| 1971 | Der Apfel und der Schmetterling | Iela Mari イエラ・マリ Enzo Mari エンツォ・マリ  | 
        |||
| ? | Mrs. Beestons Tierklinik | Renée Nebehay 〔Renée Nebehay〕  | 
        Walter Schmögner 〔Walter Schmögner〕  | 
        Deutscher Kinder- und Jugendliteraturpreis 1971 ? http://www.residenzverlag.at/?m=30&o=2&id_title=1093  | 
    |
| 1970 | Kunterbunter Schabernack | Wilfried Blecher ヴィルフリード・ブレヒャー  | 
        
| 原題(出版社) | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1969 | Rundherum in meiner Stadt | Ali Mitgutsch | |||
| 1968 | Die Wichtelmänner 〔Die Wichtelmänner〕 | Katrin Brandt カトリーン・ブラント  | 
        グリム | 『こびととくつや グリム兄弟の童話から』 藤本朝巳訳 平凡社 2002 | ボローニャ国際児童書展賞 | 
| 1967 | Der goldene Vogel | Lilo Fromm リロ・フロム/ Grimm, Jacob | グリム | ||
| 1966 | Wo ist Wendelin? |  Wilfried Blecher ヴィルフリード・ブレヒャー  | 
        『ウェンデリンはどこかな?』 前川康男訳 偕成社 1969 | ||
| 1965 | Swimmy | Lionni, Leo レオ・レオニ  | 
        『スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし』 谷川俊太郎訳 好学社 1986 | ||
| 1964 | |||||
| 1963 | |||||
| 1962 | |||||
| 1961 | |||||
| 1960 | 
| 原題(出版社) | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1959 | |||||
| 1958 | Kasimirs Weltreise | Marlene Reidel | |||
| 1957 | |||||
| 1956 | 
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
        資料室宛てのメールアドレスは、資料室トップページに記載しています。
担当: ラッテ(wyn-1043) ワラビ(wyn-1001)
メニュー> 資料室> 文学賞受賞作品リスト> ドイツ児童文学賞Copyright (c) 2014 yamaneko honyaku club