やまねこ翻訳クラブ
 ドイツ児童文学賞 
Deutscher Jugendliteraturpreis 
青少年審査員賞(青少年から構成される青少年審査委員会 Jugendjury が選定) 
受賞作品リスト (2003年〜)
| 最終更新日 | 2011/10/22 特別賞へのリンクを追加 | 
※本リストは更新を停止しています。リンク切れ等の可能性がありますが、何卒ご了承ください。
本ページ→青少年審査員賞 2000年代 (2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 )] 2010年代
関連ページ ドイツ児童文学賞リスト目次
[ 児童書部門 2010年 2000年代 1990年代 1980年代 1970年代 1960年代 1950年代 ]
[ 絵本部門 2010年 2000年代 1990年代 1980年代 1970年代 1960年代 1950年代 ]
[ ノンフィクション部門 2010年 2000年代 1990年代 1980年代 1970年代 1960年代 1950年代 ]
[ ヤングアダルト部門 2010年  2000年代 1990年代 1980年代 1970年代 1960年代 1950年代 ]
[ 特別賞 2000〜2006年 ]
| 
       ★各年度、6作品がノミネートされ、その中から受賞作品が選ばれます。 W は受賞作、N はノミネート作品を表します。  | 
    
| 
       
      このページにはアクセント記号つきの文字が頻出するため、一部に文字実体参照方式をを用いています。  | 
    
| 原題(出版社) | 文 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | Die Bucherdiebin 〔Die Bücherdiebin〕 (cbj)  | 
        Markus Zusak  マークース・ズーサック  | 
        『本泥棒』(入江真佐子訳/早川書房/2007) | 英語"The Book Thief"からの翻訳 by Alexandra Ernst ・2007年マイケル・L・プリンツ賞オナー ・2008年銀のキス賞 ・2006年やまねこ賞未訳部門4位  | 
    
| N | Wie man unsterblich wird: Jede Minute zahlt 〔Wie man unsterblich wird: Jede Minute zählt〕 (Carl Hanser Verlag)  | 
        Sally Nicholls  サリー・ニコルズ(作)  | 
        『永遠に生きるために』(野の水生訳/偕成社/2009) | 英語"Ways to Live Forever"からの翻訳 by Birgitt 
        Kollmann ・2009年カーネギー賞ロングリスト ・2009年ブランフォード・ボウズ賞ショートリスト ・レビュー(月刊児童文学翻訳2009年4月号) ・レビュー(世界の児童文学賞ラリー)  | 
    
| N | Wie ich zum besten Schlagzeuger der Welt wurde - und warum  (Carlsen Verlag)  | 
        Jordan Sonnenblick  ジョーダン・ソーネンブリック <作者公式サイト>  | 
        『ちいさな天使とデンジャラス・パイ』(池内恵訳/主婦の友社/2006) | 英語"Drums, Girls & Dangerous Pie"からの翻訳 by Gerda 
        Bean ・2008年やまねこ賞オールタイム部門2位  | 
    
| N | Anas Geschichte: Ein Stuck Hoffnung 〔Anas Geschichte: Ein Stück Hoffnung"〕 (dtv Reihe Hanser)  | 
        Jenna Bush ジェンナ・ブッシュ Mia Baxter(写真)  | 
        英語"Ana's Story"からの翻訳 by Mia Baxter <翻訳者 Baxter の公式サイト>  | 
    |
| N | Die Nackten (Sauerlaender Verlag) | Iva Procházková 〔Iva Prochazkova〕 <作者公式サイト>  | 
        ||
| N | Ich, Adrian Mayfield (Gerstenberg Verlag)  | 
        Floortje Zwigtman | オランダ語"Schijnbewegingen"からの翻訳 by Rolf Erdorf ・2006年金のキス賞  | 
    
http://www.djlp.jugendliteratur.org/nominierungen_jugendjury-13.html
▲トップへ| 原題(出版社) | 文 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | Simpel (Fischer Schatzinsel) | Marie-Aude Murail マリー=オード・ミュライユ <公式サイト>  | 
        フランス語("Simple" 2004)からの翻訳 by Tobias Scheffel | |
| N | Running Man (Nagel & Kimche) | Michael Gerard Bauer | 英語("The Running Man" 2004)からの翻訳 by 
        Birgitt Kollmann ・2005年オーストラリア児童図書賞(高学年向け) <参考ページ>  | 
    |
| N | Der Junge im gestreiften Pyjama (Fischer Schatzinsel) | John Boyne ジョン・ボイン <公式サイト>  | 
        『縞模様のパジャマの少年』 千葉茂樹訳 岩波書店 2008.09 | 英語("The Boy in the Striped 
        Pyjamas" 2006) からの翻訳 by Brigitte Jakobeit ・2006-2007年ビスト最優秀児童図書賞 ・2006年度カーネギー賞ロングリスト ・レビュー( 世界の児童文学賞ラリー) ≪映画化≫2008年9月イギリス公開  | 
    
| N | Eine wie Alaska (Carl Hanser Verlag) | John Green ジョン・グリーン <公式サイト>  | 
        『アラスカを追いかけて』 伊達淳訳 白水社 2006 | 英語("Looking for Alaska" 2005)からの翻訳 by 
        Sophie Zeitz ・2006年マイケル・L・プリンツ賞 ・同賞ヤングアダルト部門同時ノミネート ≪映画化の予定≫  | 
    
| N | Die Minute der Wahrheit: Roman uber die Liebe und die Kunst 〔Die Minute der Wahrheit: Roman über die Liebe und die Kunst〕 (Carl Hanser Verlag)  | 
        Bjorn Sortland 〔Bjørn Sortland〕 | ノルウェー語("Aerlighetsminuttet" 2007) からの翻訳 by Ina Kronenberger | |
| N | Nick & Norah: Soundtrack einer Nacht (cbt)  | 
        Rachel Cohn レイチェル・コーン David Levithan  | 
        英語("Nick & Norah's Infinite 
        Playlist" 20)からの翻訳 by Bernadette Ott <参考ページ> ≪2008年映画化≫ ・出版社 cbj が2007年に最初に出版した。  | 
    
http://www.jugendliteratur.org/akj_litpreis2008/jugendjury.htm
| 原題(出版社) | 文 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | Der Joker (cbj Verlag)  | 
        Markus Zusak  マークース・ズーサック  | 
        『メッセージ The First Card』『メッセージ The Last Card』 (立石光子訳/ランダムハウス講談社/2005)  | 
        英語("The Messenger" 200)からの翻訳 by 
        Aleszandra Ernst ・2006年度マイケル・L・プリンツ賞オナー賞 ・2003年度オーストラリア児童図書賞 Older Readers 部門受賞作 ・レビュー(月刊児童文学翻訳2003年9月号) (アメリカ版タイトル"I am the Messenger")  | 
    
| N | Die funf Tore - Todeskreis 〔Die fünf Tore - Todeskreis〕 (Loewe Verlag)  | 
        Anthony Horowitz アンソニー・ホロヴィッツ  | 
        英語("The Power of Five: 
        Raven's Gate" 2005) からの翻訳 by Simone Wiemken (ホロヴィッツ公式 サイト内"The Power of Five")  | 
    |
| N | Bis(s) zum Morgengrauen (Carlsen Verlag)  | 
        Stephenie Meyer ステファニー・メイヤー <公式サイト>  | 
        『トワイライト(1)愛した人はヴァンパイア』 『トワイライト(2)血は哀しみの味』 『トワイライト(3)闇の吸血鬼一族』 (小原亜美訳/ソニーマガジンズ/2005)  | 
        英語(アメリカ)("Twilight" 2005)からの翻訳 by Karsten Kredel ≪2008年映画化≫  | 
    
| N | Keeper (Carlsen Verlag)  | 
        Mal Peet マル・ピート  | 
        『キーパー』(池央耿訳/評論社/2006) | 英語("Keeper" 2003)からの翻訳 by Eike Schonfeld 〔Eike Schönfeld〕 ・2004年度スマーティーズ賞9歳〜11歳銅賞 ・2004年度ブランフォード・ボウズ賞 ・2003年度カーネギー賞ロングリスト ・レビュー( 世界の児童文学賞ラリー) (参考サイト)  | 
    
| N | Leihst du mir deinen Blick? Eine E-Mail Freundschaft zwischen Jerusalem und Gaza (Dressler Verlag)  | 
        Valerie Zenatti 〔Valérie Zenatti〕 | フランス語("Une bouteille dans 
        la mer de Gaza" 2005 が原作?)からの翻訳 by Bernadette Ott (参考サイト)  | 
    |
| N | Zwei Wege in den Sommer (Sauerlaender Verlag)  | 
        Robert Habeck und Andrea Paluch | (二人の公式サイト) | 
http://www.jugendliteratur.org/akj_litpreis2007/jugendjury.htm
| 原題(出版社) | 文 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | Lucas (dtv) | Kevin Brooks ケヴィン・ブルックス  | 
        『ルーカス』 林香織訳 角川書店 2004 | 英語("Lucas" 2003) からの翻訳 by Uwe-Michael 
        Gutzschhahn ・ガーディアン賞ショートリスト ・カーネギー賞ロングリスト ・2003年ブックトラスト・ティーンエイジ賞ショートリスト ・レビュー(月刊児童文学翻訳2003年10月号)  | 
    
| N | Whisper (Arena) | Isabel Abedi (公式サイト)  | 
        ||
| N | was geht wenn du bleibst (Carlsen Verlag) | Zoran Drvenkar | ||
| N | Eve Green (Berlin) | Susan Fletcher | 英語("Eve Green" 2004)からの翻訳 by Stefanie Schaffer-de Vries | |
| N | Mit offenen Augen Die Geschichte von Freaky Green Eyes (Carl Hanser Verlag)  | 
        Joyce Carol Oates ジョイス・キャロル・オーツ (出版社公式サイト)  | 
        『フリーキー・グリーンアイ』 大嶌双恵訳 ソニーマガジンズ 2005 | 英語("Freaky Green Eyes" 2003)からの翻訳 by Birgitt Kollmann | 
| N | Septimus Heap. Magyk (Carl Hanser Verlag) | Angie Sage (参考サイト)  | 
        英語("Magyk" (Septimus Heap Book 1) 2005) からの翻訳 
        by Reiner Pfleiderer ・シリーズ公式サイト  | 
    
http://www.jugendliteratur.org/akj_litpreis2006/jugendjury.htm
| 原題(出版社) | 文 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | Im Schatten der Wachter 〔 Im Schatten der Wächter 〕 (Verlag Freies Geistesleben) | Graham Gardner | 英語(イギリス)("Inventing Elliot")からの翻訳 by Alexandra 
        Ernst ・ブランフォード・ボウズ賞ショートリスト  | 
    |
| N | In meiner Haut (Beltz & Gelberg) | Deborah Froese (カナダ)  | 
        英語(イギリス)("Out of the Fire")からの翻訳 by Birgitt Kollmann | |
| N | Kafka am Strand (DuMont Verlag) | Haruki Murakami 村上春樹  | 
        (原作)『海辺のカフカ』 村上春樹著 新潮社 2002 | 日本語からの翻訳 by Ursula Grafe 〔 Ursula Gräfe 〕 | 
| N | Ein Meer dazwischen, eine Welt entfernt" (Beltz & Gelberg) | Lensey Namioka (公式サイト)  | 
        英語(イギリス)("An Ocean Apart, a World Away")からの翻訳 by Anna Blankenburg | |
| N | Asphalt Tribe: Kinder der Strasse 〔 Asphalt Tribe: Kinder der Straße 〕 (Ravensburger) | Morton Rhue モートン・ルー  | 
        英語(アメリカ)("Asphalt Tribe")からの翻訳 by Werner Schmitz | |
| N | Lilly unter den Linden (Ravensburger) | Anne C. Voorhoeve | 
  | 
    
http://www.jugendliteratur.org/archiv/2005/jugendjury.htm
| 原題(出版社) | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| W | Das Schwert in der Stille (Der Clan der Otori, Bd. 1) (Carlsen Verlag)  | 
        Lian Hearn リアン・ハーン (Gillian Rubinsteinの別名)  | 
        『オオトリ国記伝1 魔物の闇』 リアン・ハーン著 高橋佳奈子訳 主婦の友社 2006.05 | 英語(イギリス)("Across the Nightingale Floor")からの翻訳 by 
        Irmela Brender ・2003年チルドレンズ・ブック賞高学年部門ショートリスト ・2002年カーネギー賞 ショートリスト ・レビュー(月刊児童文学翻訳2003年7月号) <シリーズ公式サイト>  | 
    |
| N | Hohenflug abwarts (Höhenflug abwärts) (Loewe Verlag) | Jana Frey | |||
| N | Tintenherz (Cecilie Dressler Verlag) | Cornelia Funke コルネーリア・フンケ  | 
        Cornelia Funke コルネーリア・フンケ  | 
        『魔法の声』 浅見昇吾訳 WAVE出版 2003 | (同時に、児童書部門でもノミネートされている) @2001年児童書部門N、2004年児童書部門N 英語版タイトル:"Inkheart" ≪2008年映画化≫  | 
    
| N | Das Orangenmadchen (Orangenmädchen) (Carl Hanser Verlag) | Jostein Gaarder ヨースタイン・ゴルデル (公式サイト)  | 
        ノルウェー語("Appelsinpiken")からの翻訳 by Gabriele Haefs | ||
| N | Sie hatten einen Traum (Verlag Ueberreuter) | Thomas Jeier | |||
| N | Harry Potter und der Orden des Phonix (Phönix) (Carlsen Verlag)  | 
        Joanne K. Rowling J・K・ローリング  | 
        『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』 松岡佑子訳 静山社 2004.09 | 英語(イギリス)("Harry Potter and the Order of the 
        Phoenix")からの翻訳 by Klaus Fritz ・レビュー(月刊児童文学翻訳2003年7月号)  | 
    
http://www.jugendliteratur.org/archiv/2004/jugendjury.htm
| 原題(出版社) | 文 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | Krokodil im Nacken (Beltz & Gelberg) | Klaus Kordon クラウス・コルドン  | 
        ||
| N | Eine fur (für) vier (C. Bertelsmann) | Ann Brashares アン・ブラッシェアーズ  | 
        『トラベリング・パンツ』 大嶌双恵訳 理論社 2002 | 英語(アメリカ)("Sisterhood of Travelling 
        Pants")からの翻訳 by Cornelia Krutz-Arnold 
        ・レビュー(やまねこのおすすめ)  | 
    
| N | Sag mir, was du siehst (Carlsen) | Zoran Drvenkar | ||
| N | RaumZeit (dtv) | Christian Linker | ||
| N | Lab 47 (Arena) | Malcolm Rose | 英語(イギリス)からの翻訳 by Petra Koob-Pawis | |
| N | Ohrensausen (Ravensburger) | Jochen Till | 
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
        資料室宛てのメールアドレスは、資料室トップページに記載しています。
担当: ラッテ(wyn-1043) ワラビ(wyn-1001)
本ページ→青少年審査員賞 2000年代 (2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 )]
関連ページ ドイツ児童文学賞リスト目次
[ 児童書部門 
2000年代 1990年代 1980年代 1970年代 1960年代 1950年代 ]
[ 絵本部門 
2000年代 1990年代 1980年代 1970年代 1960年代 1950年代 ]
[ ノンフィクション部門 
2000年代 1990年代 1980年代 1970年代 1960年代 1950年代 ]
[ ヤングアダルト部門 
2000年代 1990年代 1980年代 1970年代 1960年代 1950年代 ]
[ 特別賞 
2000〜2006年 ]
Copyright (c) 2004-2010 yamaneko honyaku club