メニュー読書室レビュー集特設掲示板レビュー集
やまねこ10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」レビュー集> カーネギー賞レビュー集(2009年)
 

★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★

 やまねこ10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」レビュー集

カーネギー賞(イギリス) レビュー集  その3
The Carnegie Medal

「2009年カーネギー賞&ケイト・グリーナウェイ賞候補作を読もう会」
▽▲合同企画▲▽
 

★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★

最終更新日 2009/07/05 レビューを1点追加 

2007年(2006年度以前)2008年(2007年度)「カ&グ賞候補作を読もう会」合同企画 / 2009年「カ&グ賞候補作を読もう会」合同企画

カーネギー賞受賞作品リスト(やまねこ資料室) カーネギー賞の概要

このレビュー集について 10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」においてやまねこ会員が個々に書いたレビューを、各児童文学賞ごとにまとめました。メールマガジン「月刊児童文学翻訳」「やまねこのおすすめ」などに掲載してきた〈やまねこ公式レビュー〉とは異なる、バラエティーあふれるレビューをお楽しみください。
 なお、レビューは注記のある場合を除き、邦訳の出ている作品については邦訳を参照して、邦訳の出ていな作品については原作を参照して書かれています。

*カーネギー賞公式サイトにおいて、2007年より、年表記が、出版年度(前年)から授賞年に変わりましたので、 やまねこサイトでも順次改めていきます。2005年度(発表は2006年)以前の作品については、以前のまま作品が出版された年度で表示しています。


"Ways to Live Forever"『永遠に生きるために』 * "Bog Child" * "The Knife of Never Letting Go" 追加


2009年 カーネギー賞ロングリスト

"Ways to Live Forever" (2008) by Sally Nicholls サリー・ニコルズ
『永遠に生きるために』 野の水生訳 偕成社 2009 (邦訳読み物)

 やまねこ公式レビュー レビュー(月刊児童文学翻訳2009年4月号)(邦訳)

その他の受賞歴
 ・2009年ドイツ児童文学賞青少年審査員賞ノミネート
 ・2009年ウォーターストーン子どもの本賞


 ぼくは、サム、11歳。白血病を患っていて、2度目の再発をした。抗がん剤も効かなくなったから、もう飲むのをやめてずっと家にいる。病気の進行を抑える今の薬だけだと、長くてあと1年の命だ。月・水・金は、2つ上の友達フェリックスとウィリス先生がうちに来て、一緒に勉強をする。その先生に自分のことを書いてごらんって言われて書きはじめたのが、この本だ。疑問に思ったことを、自分で調べた探求本だ――誰にも答えてもらえないからね。ぼくは、「ほんと」のことが好きだ。大きくなったら科学者になりたいくらい。

 サムが、誰にも答えてもらえないと思うこと――「どうしたら、自分は死んだってことがわかるのか?」「神さまはなぜ、子どもたちを病気にするか?」こういったことを白血病の子から問われたら、自分ならどう答えるだろうか。これがもし自分の子どもだったら、などと考えはじめてしまい、一度は途中で本を読むのをやめてしまった。思い切って再び手にとって、今度は一気に読み終えた。サムはこの問いに真摯に向き合っていく。それは、常々感じる子どものもつ真似のできないエネルギーだろう。向き合えなくて目をそむけてしまう親たちを励ますように、サム(とフェリックス)が日々を送っていく姿、生きていく姿が、ページをめくる原動力になった。
 ぼくがやりたい8つのこと、というリストも出てくる。昨年出版された『16歳。死ぬ前にしてみたいこと』(ジェニー・ダウンハム作/代田亜香子訳/PHP研究所)でも、16歳の少女が、死ぬ前にしてみたいことをリストにして行動に移していった。年齢と性別の違いがあるものの、「死」を見据えて生きていく姿は同じ。同年代の子どもたちは、どう受けとめるのだろうか。

(植村わらび) 2009年5月公開

▲TOPへ  ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について


2009年 カーネギー賞受賞作品

"Bog Child" (2008) by  Siobhan Dowd (未訳読み物)

 やまねこ公式レビュー レビュー(月刊児童文学翻訳2009年7月号)(未訳)

その他の受賞歴
2008年ガーディアン賞ショートリスト
2009年MWA賞(エドガー賞)ヤングアダルト小説部門候補作
2008-09ビスト最優秀児童図書賞


 月刊児童文学翻訳2009年7月号のレビューに発展しました。

▲TOPへ  ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について


2009年 カーネギー賞 ショートリスト

"The Knife of Never Letting Go"(2008) by Patrick Ness (未訳読み物) 追加

その他の受賞歴
2008年ガーディアン賞受賞作品
2008年ブックトラスト・ティーンエイジ賞受賞作品
・2009年ローカス賞ヤングアダルト部門受賞作品
2009年ブランフォード・ボウズ賞ショートリス ト作品


 プレンティスタウンという町に住むトッド・ヒューイット、12歳。ここは、男ばかり147人が住む町、そしてノイズだらけの町だ。考えていることがノイズとなり(時にはビジョンともなって)まわりに聞こえてしまう。人間だけではない。犬も、リスも、沼に住むワニも、何もかも全てがノイズを出すのだ。23年前に新世界を求めて移住してきたこの星で、先住のスパックルとの間に戦争がおこり、スパックルがノイズの病原菌をまきちらした。そのせいで、この町の男性の半分と全ての女性が死に、残りの男たちでスパックルを全滅させたという話だった。町で生き残った男のなかでいちばん若いトッドは、親代わりのベンとキリアンに育てられていた。
 ところが、13歳になる誕生日の30日前、トッドがノイズに穴があいたようなもの――「静寂」に出くわしたことで、町があわただしく動き出した。ベンはトッドに、今すぐこの町から出るようにと言いわたす。母親が書いたという本(日記帳のようなもの)と身を守るためのナイフを持って、町の外に逃げろというのだ。新世界では、プレンティスタウン以外の町は全滅してしまったはずなのに!

 最初、物語の世界に入り込むのがむずかしく、なかなか読み進められなかった。少し前のくらしのようでありながら、ところどころに見受けられる微妙なずれ、楽しいことなど何もなさそうな荒れた町、いわれのない暴力……。魅力がほとんど感じられなかったのだ。けれども筋が進んで、地球とは別の星であるなどの設定がはっきりしてくると、先の展開が知りたくなってページをめくる手もだんだんとはやくなっていった。
 何もわからないまま町を出たトッドは、町の人間に追われ何度も絶望的な状況に陥いる。追っ手の背後にあるものや考えがはっきりしない間は、不気味で仕方なかったが、トッドが知らなかったことがじょじょに明らかになり、恐ろしい事実がはっきりした時にはめまいがしそうになった。そんな過酷な旅において、飼い犬のマンチーともうひとりの道連れがいてくれたおかげで希望を持ち続けられたことは、トッドにとっても読み手にとっても、大きな救いであった。
 SFという形を取り、人間の持つ闇の部分、集団心理の恐ろしさなど、深遠なテーマを描いた当作品は、Chaos Walking という3部作の第1巻。ガーディアン賞、ブックトラスト・ティーンエイジ賞を受賞し、他にも数々の賞の候補作にあげられている。イギリスでは2009年5月に第2巻 "The Ask and the Answer" が刊行されたばかり。

(植村わらび) 2009年7月公開

▲TOPへ  ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について

2007年(2006年度)以前2008年(2009年度)「カ&グ賞候補作を読もう会」合同企画 /2009年「カ&グ賞候補作を読もう会」合同企画
カーネギー賞受賞作品リスト(やまねこ資料室) 
カーネギー賞の概要

メニュー読書室レビュー集特設掲示板レビュー集
やまねこ10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」レビュー集> カーネギー賞レビュー集(2009年)

copyright © 2009 yamaneko honyaku club