★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★
やまねこ10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」レビュー集
ドイツ児童文学賞(
ドイツ) レビュー集 |
★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★
最終更新日 2009/10/05 絵本・児童書部門その2にレビューを 1点追加
絵本・児童書部門 その1 その2 / ヤングアダルト
・ ノンフィクション部門 /
青少年審査員賞 / 特別賞 |
このレビュー集について
10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」においてやまねこ会員が個々に書いたレビューを、各児童文学賞ごとにまとめました。メ ールマガジン「月刊児童文学翻訳」や「やまねこのおすすめ」などに掲載してきた〈やまねこ公式レビュー〉とは異なる、バラエティーあふれるレビューをお楽しみください。
なお、レビューは注記のある場合を除き、邦訳の出ている作品については邦訳を参照して、邦訳の出ていない作品については原作を参照して書かれています。
(ドイツ児童文学賞 絵本・児童書部門 その1 本ページ) "Pikko, die Hexe"『小さな小さな魔女ピッキ』 * "Samuraisommer" * "Die besten Beerdigungen der Welt" * "Ente, Tod und Tulpe"『死神さんとアヒルさん』(リンク) * "Die Torte ist weg! Eine spannende Verfolgungsjagd"『ケーキをさがせ!』(リンク ) * "35 kilos d'espoir"『トトの勇気』 * "Deesje macht das schon"『デージェだっていちにんまえ』(リンク) * "Herr Eichhorn und der Mond "『リスとお月さま』 * "Siebenstorch"『マイカのこうのとり』 "Die Kurzhosengang"『走れ! 半ズボン隊』 * "Die drei Schweine"『3びきのぶたたち』(リンク)
(ドイツ児童文学賞 絵本・児童書部門 その2) "Lilis Leben eben"『リリとことばをしゃべる犬』(リンクのみ) * "Saids Geschichte oder Der Schatz in der Wuste 〔Saids Geschichte oder Der Schatz in der Wüste〕"『砂漠の宝』 * "Eine Insel im Meer"『海の島』(リンクのみ) * "Wann kommt Mama?"『かあさんまだかな?』 * "Feuerschuh und Windsandale"『火のくつと風のサンダル』 * "Der Hund, der unterwegs zum Stern war"『少年のはるかな海』 * "Oma und Ich"『おばあちゃんとあたし』 * "Die Nachtvogel 〔Die Nachtvögel 〕"(リンクのみ)NEW
2007年ドイツ児童文学賞絵本部門ノミネート作品
ドイツ語タイトル:"Pikko, die Hexe" (2006) by Marit Tornqvist [Marit Törnqvist] マリット・テルンクヴィスト text by Toon Tellegen トーン・テレヘン オランダ語:"Pikkuhenki" (2005) からの翻訳 邦訳:『小さな小さな魔女ピッキ』 長山さき訳 徳間書店 2006 |
その他の受賞歴 2006年金の絵筆賞 |
むかしむかし、遠い遠い国の草の葉のかげ、砂粒の下に、小さな小さな魔女ピッキが住んでいました。あんまり小さくて姿が見えないので、動物も人間も、そして他の魔女たちも、誰もピッキのことを知りません。そして、自分が魔法を使えるのかどうか、ピッキにもわかりません。そこでピッキは、ほうきをつくり、空を飛んだり魔法を使ったりしてみることにしました。小さな小さなピッキが、農家の犬や広場で見せ物になっているクマの頭の中に入り込むと、犬やクマの気持ちが見えてきます。ピッキが頭の中で命令すると、犬もクマも、命令通りに動いてしまいます。ピッキは自分の力を試そうと、好き勝手に命令をします。そのうち、この国の王様が、どうやら心根の悪い人らしいとわかった時、小さな男の子をみつけたピッキは……。
色づかいが昔話風の物語にぴったりあって、何ともいい。背景の色の変化やちょっとした表情に、その場の雰囲気と、動物や人の気持ちがよくあらわれている。
(冬木 恵子) 2008年5月公開 |
▲TOPへ ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
2007年ドイツ児童文学賞絵本部門ノミネート作品
ドイツ語タイトル:"Samuraisommer" (2006) by Ake Edwardson 〔Åke Edwardson〕 スウェーデン語:"Samurajsommar"(2005) (未訳読み物)からの翻訳 |
(このレビューは、スウェーデン語版を参照して書かれています) 『夏の侍』(仮題) 侍になりたい12歳の少年ケニーは、子供サマーキャンプで今年の夏を送ることになった。何かと敵視してくるワイネや、ちょっとしたことで目くじらをたててくる先生をはじめ、サマーキャンプでの生活にはケニーの苛立ちの原因が山積みだ。ケニーの心のよりどころは、秘密の城づくりと、シャスティンへの恋だった。そんなある日、シャスティンは引率の先生の息子、クリスチャンから暴行を受け、キャンプ地を飛び出してしまう。クリスチャンと先生は、子供達を台所に閉じ込め、火をつけた。ケニーは皆を救うことができるのだろうか。 侍をモチーフにした作品。アイディア自体は面白いものの、侍に関するエピソードを物語の中に組み込むのは少し無理があるように思えた。また、シャスティンが行方を眩ました場面を境に、本作はミステリーの様相を呈するようになるが、それまで青春小説の色合いが濃かった分、非常に唐突な印象を受けた。クリスチャンが子供達に暴行を働くようになった動機や、息子の悪行を見て見ぬふりをした引率の先生の心の内がほとんど描かれていなかったため、お話全体が説得力を欠いたものになってしまっていた。全体としては残念な点が目立つ作品ではあったものの、シャスティンが正義感の強い、優しい少女として魅力的に描かれていた点では、作者の力量を感じることができた。 (枇谷 玲子) 2008年5月公開 |
▲TOPへ ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
2007年ドイツ児童文学賞 児童書部門ノミネート作品
ドイツ語タイトル:"Die besten Beerdigungen der Welt" (2006) Ulf Nilsson ウルフ・ニルソン文/Eva Eriksson エヴァ・エリクソン絵 スウェーデン語:"Alla doda sma djur 〔Alla döda små djur 〕"(2006) (未訳絵本)からの翻訳 |
(このレビューは、スウェーデン語版を参照して書かれています) 『死んでしまった小動物はみな』(仮題) ある日蜂の死体を見つけたぼくの友達エステルは、蜂をお墓に埋めるとこう言った。「かわいそうな蜂さん。でも人生は続いていくの」エステルは世の中の死んでしまった小動物たちを、自分達の手で天国に送り出してやろうと言いだした。動かない小動物を見て不思議がるエステルの弟のプッテに、ぼくらは生きとし生けるものは皆、いつかは死んでしまうということを教えてやった。ぼくらの目の前で、追いかけっこをしていたクロウタドリが窓にぶつかって死んだ。巣ではヒナ達が母さん鳥の帰りを待っているのかもしれない。ぼくらは泣きながらお墓をつくり、クロウタドリの冥福を祈った。明日もまた、ぼくらは死んでしまった小動物を天国に送り出してやるんだ。 日本でも人気のあるエヴァ・エリクソンの叙情的なイラストが印象的な作品。子供たちに死というものは何かを教えてくれる。これほどまでに死というものに正面から向き合った作品は、日本の児童書には見られない。 参考ページ (枇谷 玲子) 2008年5月公開 |
▲TOPへ
★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
2007年ドイツ児童文学賞絵本部門ノミネート作品
"Ente, Tod und Tulpe" (2007) by Wolf Erlbruch ヴォルフ・エァルブルッフ 邦訳:『死神さんとアヒルさん』 三浦美紀子訳 草土文化 2008.04 [Amazon] [bk1] |
やまねこ公式レビュー
その他の受賞歴 |
ラリーから、月刊児童文学翻訳2008年7月号のレビューへと発展しました |
▲TOPへ
★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
2007年ドイツ児童文学賞絵本部門ノミネート作品
ドイツ語タイトル:"Die Torte ist weg! Eine spannende
Verfolgungsjagd" (2006) by The Tjong-Khing 〔Thé Tjong-Khing〕 テー・チョン・キン オランダ語 "Waar is de taart?" (2007) からの翻訳 邦訳:『ケーキをさがせ!』 徳間書店 2008.04 |
その他の受賞歴 2005年銀の絵筆賞(オランダ) |
▲TOPへ ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
2005年ドイツ児童文学賞児童書部門ノミネート作品
ドイツ語タイトル:"35 kilos d'espoir"(2002) by Anna Gavalda アンナ・ガヴァルダ フランス語 "35 kilos d'espoir"(2002) からの翻訳 邦訳:『トトの勇気』" 藤本泉訳 鈴木出版 2006 (邦訳読み物) |
その他の受賞歴 |
▲TOPへ ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
ドイツ語タイトル:"Deesje macht das schon"(1987) by Joke Van Leeuwen ヨーク・ファン・リューベン
作・絵 オランダ語 "Deesje"(1985) からの翻訳 『デージェだっていちにんまえ』 下田尾治郎訳 福音館書店 1991 (邦訳読み物) |
その他の受賞歴 |
オランダ金・銀の石筆賞レビュー集を参照のこと |
▲TOPへ ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
2007年ドイツ児童文学賞絵本部門ノミネート作品
"Herr Eichhorn und der Mond "(2006) by Sebastian Meschenmoser ゼバスティアン・メッシェンモーザー 『リスとお月さま』 松永美穂訳 コンセル 2007 (邦訳絵本) |
リスの住む木の枝に、突然、お月さまが落ちてきた。リスは驚き、そして焦る。「ぼく、月を盗んだどろぼうだと思われて、牢屋に入れられちゃうよ!」月をどこかへ運 ぼうと苦心していたら、枝が折れ、お月さまはすぐ下にいたハリネズミの上に落ち、ハリネズミのとげとげにしっかりささってしまう。「やっぱり、ぼくは牢屋行きだ !」さらにヤギとネズミが登場して、話はどんどんこじれていく……。
早合点のリスの妄想がどんどん膨らんでいくのが、最高におもしろい。そのリスが想像する牢屋の場面中は繰り返し出てくるのだが、部屋の描写がとてもリアル。人間の囚人(強面の男の人)がいて、なぜか刺繍をしている。
隣でリスも同じ囚人服を着ている。その対比がまるでコントのようで笑ってしまう。どんどんこじれていく現実のお月さま騒動のほうも、その状況の突拍子のなさとリスたちの真剣さの対比が、やはりたまらなくおかしい。 (植村わらび) 2008年11月公開 |
▲TOPへ
★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
"Siebenstorch"(1991) by Benno Pludra ベンノー・ブルードラ 『マイカのこうのとり』 上田真而子訳 岩波書店 2008.02 (邦訳読み物) |
その他の受賞歴
|
マイカの家に今年もまた、アフリカからこうのとりがやってきた。初めてやってきたのは7年前。翌年、マイカが生まれた。そして今年は3羽のひなが生まれた。ところが、2羽はふわふわときれいな白い羽根なのに、1羽は灰色と茶色。他の2羽が飛ぶ練習を始めても、灰色と茶色のひなは、ただすうっと飛び降りてくるだけで、羽ばたこうとしない。ついには他のひなや親鳥からもいじめられるようになる。このままでは、夏が終わってもアフリカに帰れない……。
1羽だけほかと違うひながいることに気づいたマイカたち親子3人は、それぞれの思いでそのひなを見守る。おとうさんは自然界の厳しさを見据えた上で、ひながこの先生きていけるかどうかを冷静に考える。マイカは飛べなくてもいいからそばにいてほしいと願う。そしておかあさんはふたりの間に立ちながら、親としての気持ちでひなを見る。三者三様の気持ちの動きが手に取るように伝わってくる。 (冬木 恵子) 2008年12月公開 |
▲TOPへ ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
2005年ドイツ児童文学賞児童書部門 受賞作
"Die Kurzhosengang"(2004) Victor Caspak,
Yves Lanois 文 Ole Konnecke 〔 Ole Könnecke 〕絵 英語(カナダ) "Schaap met laarsjes" からの翻訳 by Andreas Steinhofel 〔 Andreas Steinhöfel 〕(アンドレアス・シュタインヘーフェル)←と発表された 『走れ! 半ズボン隊』 ゾラン・ドヴェンカー作 木本栄訳 岩波書店 2008.06 (邦訳読み物) |
その他の受賞歴 |
ぼくらは11歳の4人組。人口172人の、カナダの小さな町に住んでいる。みんなからは半ズボン隊と呼ばれる人気者だよ、テレビにだって出たんだからね。ぼくらはそれぞれルドルフォ、イスランド、スニッカーズ、セメントっていう名前だけど、もちろん本名じゃない。だって有名人だからね。どうして半ズボン隊と呼ばれてるかって? それはこんな理由さ……。
というわけで、4人の口から理由がとうとうと述べられるのだが、4者4様の奇想天外な話であるにもかかわらず、どれもこれも思わず信じそうになってしまう。ひとり話し終わるたびになるほどと納得するのに、読み進めたらまた別の話で、いちいち驚きながらたどりついたセメントの話にぐっと来た。 (冬木 恵子) 2008年12月公開 |
▲TOPへ ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
2003年ドイツ児童文学賞 絵本部門ノミネート作品
ドイツ語タイトル:"Die drei Schweine" (2002) David Wiesner
デイヴィッド・ウィーズナー 作 英語 "The Three Pigs" (2001) からの翻訳 by Sophie Birkenstadt 〔 Sophie Birkenstädt 〕 邦訳:『3びきのぶたたち』 江國香織訳 BL出版 2002年 |
やまねこ公式レビュー 月刊児童文学翻訳2002年2月号 その他の受賞歴 2002年コールデコット賞受賞作 |
ニューベリー賞レビュー集を参照のこと |
▲TOPへ ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について
絵本・児童書部門 その1 その2 / ヤングアダルト
・ ノンフィクション部門 /
青少年審査員賞 / 特別賞
ドイツ児童文学賞リスト(やまねこ資料室)
ドイツ児童文学賞の概要
メニュー>読書室>レビュー集>特設掲示板レビュー集
>
やまねこ10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」レビュー集>
ドイツ児童文学賞レビュー集(絵本・児童書部門) その1 その2
copyright © 2008-2009 yamaneko honyaku club