やまねこ翻訳クラブ:メニュー>資料室>文学賞受賞作リスト>ウィットブレッド賞トップ
最終更新日 2012/05/25 リンクを追加
"原題"作者/出版社  | 
『邦題』作者/訳者/出版年/出版社  | 
メモ  | 
|
★  | 
"Harry Potter and the Prisoner of Azkaban" J K Rowling (J・K・ローリング) Bloomsbury  | 
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』 J・K・ローリング文/松岡佑子訳 2001/静山社  | 
+レビュー +2000年ーディアン賞候補作 +1999年度カーネギー賞候補作 +1999年スマーティーズ賞9〜11歳部門金賞 +2000年チルドレンズ・ブック賞長編読み物 +W1998S ≪映画化≫  | 
| 
 S  | 
"Meeting Midnight" Carol Ann Duffy (キャロル・アン・ダフィ) Faber and Faber  | 
||
| 
 S  | 
Kensuke's Kingdom Michael Morpurgo (マイケル・モーパーゴ)  | 
『ケンスケの王国』 マイケル・モーパーゴ文/佐藤見果夢訳 2002/評論社  | 
+2000年チルドレンズ・ブック賞
短編読み物部門&大賞 ・レビュー (洋書でブレイク2001年5月) +W1995 W2003S  | 
| 
 S  | 
"The Illustrated Mum" Jacqueline Wilson (ジャクリーン・ウィルソン)  | 
『タトゥーママ』  ジャクリーン・ウィルソン/ニック・シャラット絵/小竹由美子訳 2004.08/偕成社  | 
+1999年度カーネギー賞HC +2000年ガーディアン賞 +2000年チルドレンズ・ブック賞 長編読み物部門ショートリスト +レビュー +レビュー2 +レビュー(やまねこ10周年記念ラリー) +W1999  | 
"原題"作者/出版社  | 
『邦題』作者/訳者/出版年/出版社  | 
メモ  | 
|
★  | 
"Skellig" David Almond (デイヴィッド・アーモンド) Hodder Children's Books  | 
『肩胛骨は翼のなごり』 デイヴィッド・アーモンド文/山田順子訳 2000/東京創元社  | 
+W2000
W2003 W2006 +1998年度カーネギー賞HC +1999年ガーディアン賞候補 +2000年プリンツ賞オナー +2000年オランダ銀の石筆賞 +レビュー  | 
| 
 S  | 
"Abomination" Robert Swindells (ロバート・スウィンデルズ)  | 
||
| 
 S  | 
"Harry Potter and the Chamber of Secrets" J K Rowling (J・K・ローリング) Bloomsbury  | 
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』 J・K・ローリング文/松岡佑子訳 2000/静山社  | 
+レビュー +1998年スマーティーズ賞9〜11歳部門金賞 +1999年チルドレンズ・ブック賞長編読み物部門 +W1999 ≪映画化≫  | 
| 
 S  | 
"Sweet Clarinet" James Riordan (ジェームズ・リオーダン)(ジェームス・リオダン)  | 
||
"原題"作者/出版社  | 
『邦題』作者/訳者/出版年/出版社  | 
メモ  | 
|
★  | 
"Aquila" Andrew Norriss(アンドリュー・ノリス) Hamish Hamilton  | 
『秘密のマシン、アクイラ』 アンドリュー・ノリス著/原田勝訳 2009.12/あすなろ書房  | 
+1998年スマーティーズ賞9〜11歳部門銀賞 | 
| 
 S  | 
"Harry and the Wrinklies" Alan Temperley(アラン・テンパリー)  | 
『ハリーとしわくちゃ団』 アラン・テンパリー作/日当陽子訳 2007/評論社  | 
≪テレビドラマ化≫ +レビュー(やまねこ10周年記念ラリー)  | 
| 
 S  | 
"Chasing Redbird" Sharon Creech(シャロン・クリーチ)  | 
『赤い鳥を追って』 シャロン・クリーチ作/もきかずこ訳 1997/講談社  | 
・レビュー(ちゃいるどぶっく あっとらんどく) | 
| 
 S  | 
"Junk" Melvin Burgess(メルヴィン・バージェス) Penguin Books  | 
『ダンデライオン』 メルヴィン・バージェス作/池田真紀子訳 2000/東京創元社  | 
+1996年度カーネギー賞 +1997年ガーディアン賞 +レビュー(月刊児童文学翻訳1998年11月号)  | 
"原題"作者/出版社  | 
『邦題』作者/訳者/出版年/出版社  | 
メモ  | 
|
★  | 
"The Tulip Touch" Anne Fine (アン・ファイン) Hamish Hamilton  | 
『チューリップ・タッチ』 アン・ファイン作/灰島かり訳 2004/評論社  | 
+W1993、W1987S +1996年度カーネギー賞HC +レビュー(やまねこ10周年記念ラリー)  | 
| 
 S  | 
The Trokeville Way Russell Hoban(ラッセル・ホーバン)  | 
||
| 
 S  | 
Plundering Paradise Geraldine McCaughrean (ジェラルディン・マコックラン)  | 
『海賊の息子』  ジェラルディン・マコックラン作/上原里佳訳/佐竹美保絵 偕成社/2006.07  | 
+1996年スマーティーズ賞9〜11歳部門銅賞 | 
| 
 S  | 
"Clockwork" Philip Pullman (フィリップ・プルマン)  | 
『時計はとまらない』  フィリップ・プルマン作/西田紀子訳 1998/偕成社  | 
+W2001 +1996年度カーネギー賞HC  | 
"原題"作者/出版社  | 
『邦題』作者/訳者/出版年/出版社  | 
メモ  | 
|
★  | 
"The Wreck of the Zanzibar" Michael Morpurgo (マイケル・モーパーゴ) Heinemann/Mammoth  | 
『ザンジバルの贈り物』 マイケル・モーパーゴ文/寺岡襄訳 1998/BL出版  | 
+W2003 W1999S +1995年度カーネギー賞ショートリスト +1996年チルドレンズ・ブック賞長編読み物部門  | 
| 
 S  | 
"The Parsley Parcel"  Elizabeth Arnold  | 
||
| 
 S  | 
"Kasper in the Glitter" Philip Ridley(フィリップ・リドリー)  | 
||
"原題"作者/出版社  | 
『邦題』作者/訳者/出版年/出版社  | 
メモ  | 
|
★  | 
"Gold Dust" Geraldine McCaughrean (ジェラルディン・マコーリアン) OUP  | 
+W1987 +W2004 | |
"原題"作者/出版社  | 
『邦題』作者/訳者/出版年/出版社  | 
メモ  | 
|
★  | 
"Flour Babies" Anne Fine (アン・ファイン) Hamish Hamilton  | 
『フラワー・ベイビー』 アン・ファイン著/墨川博子訳 評論社/2003  | 
+1992年度カーネギー賞 +1994年ボストングローブ・ホーンブック賞オナーブック +W1996、W1987S +レビュー  | 
"原題"作者/出版社  | 
『邦題』作者/訳者/出版年/出版社  | 
メモ  | 
|
★  | 
"The Great Elephant Chase" Gillian Cross (ジリアン・クロス) OUP  | 
『象と二人の大脱走』 ジリアン・クロス/中村妙子訳 1997/評論社  | 
+1992年度カーネギー賞HC | 
| 
 S  | 
"Gluf" Robert Westall (ロバート・ウェストール)  | 
『弟の戦争』 ロバート・ウェストール/原田勝訳 1995/徳間書店  | 
+1992年度カーネギー賞HC +1993年チルドレンズ・ブック賞 長編読み物部門 +1992年シェフィールド児童文学賞(12歳以上の部門)  | 
"原題"作者/出版社  | 
『邦題』作者/訳者/出版年/出版社  | 
メモ  | 
|
★  | 
"Harvey Angell" Diana Hendry (ダイアナ・ヘンドリー) Julia MacRae  | 
『屋根裏部屋のエンジェルさん』 ダイアナ・ヘンドリー/こだまともこ訳 1997/徳間書店  | 
+レビュー(やまねこ10周年記念ラリー) | 
| "AK" Peter Dickinson (ピーター・ディキンソン) Victor Gollancz  | 
+W1979 | ||
| S | "Midnight Blue"(1990)  Pauline Fisk  | 
『ミッドナイトブルー』  ポーリン・フィスク/原田勝訳 1993/ほるぷ出版  | 
+1990年スマーティーズ賞(9〜11歳部門)受賞、Over 
All Winner +参考  | 
★お願い★
リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
資料室宛てのメールアドレス、及び情報提供用の掲示板のアドレスは、
資料室トップページに記載しています。