The Nestle(´) Smarties Book Prize 
The Nestlé Smarties Book Prize
2005年度より、名称がネスレ子どもの本賞(The Nestle Children's Book 
Prize)に変更された
| 最終更新日 | 2016/01/18 1990年 インガ・ムーアの情報を追加 | 
[スマーティーズ賞リスト目次 | 2000年代 | 1990年代 |1980年代(1985年〜1989年) ]
1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992 1991 1990
1999年 The Nestlé Smarties Book Prize
| 原題 | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 5歳以下(1999) | |||||
| 金 | The Gruffalo (Macmillan) | Julia Donaldson ジュリア・ドナルドソン  | 
    Axel Scheffler アクセル・シェフラー  | 
    『もりでいちばんつよいのは?』 久山太市訳 評論社 2001.02 | 
    (続編の "The Gruffalo's Child"(2004) が、2005年チルドレンズ・ブック賞幼年向け部門ショートリスト) <Gruffalo シリーズのサイト> ・レビュー(やまねこ10周年記念ラリー)  | 
| 銀 | Buffy - An Adventure Story (Walker Books) | Bob Graham ボブ・グラハム  | 
    同左 | 未訳 | |
| 銅 | I Wish I Were a Dog (Methuen) | Lydia Monks リディア・モンクス  | 
    同左 | 『いいないいなイヌっていいな』 まつかわまゆみ訳 評論社 2001.04 | |
| 6歳〜8歳(1999) | |||||
| 金 | 
    Snow White and the Seven Aliens (Orchard Books) ★Kids' Clubs Network Special Award  | 
    Laurence Anholt ローレンス・アンホールト  | 
    Arthur Robins アーサー・ロビンス  | 
    @(2001金) | |
| 銀 | Astrid, the Au Pair from Outer Space (Corgi) | Emily Smith エミリー・スミス  | 
    『宇宙からやってきたオ・ペア』 もりうちすみこ訳 小林葉子絵 文研出版 2004.08 | @(2001金) | |
| 銅 | Clarice Bean That's Me (Orchard Books) | Lauren Child ローレン・チャイルド  | 
    同左 | 『あたし クラリス・ビーン』 木坂涼訳 フレーベル館 2002 | 
    @(2000銅)(2001銅)(2002金) ・1999年度ケイト・グリーナウェイ賞HC ・レビュー(月刊児童文学翻訳2000年7月号)  | 
  
| 9歳〜11歳(1999) | |||||
| 金 | Harry Potter and the Prisoner of Azkaban (Bloomsbury) | J.K. 
    Rowling  J・K・ローリング  | 
    『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』 松岡佑子訳 静山社 2001.07 | 
    @(1997金)(1998金) ・1999年カーネギー賞候補 ・2000年ガーディアン賞候補作 ・1999年ウィットブレッド賞 ・2000年チルドレンズ・ブック賞長編読み物部門 ・レビュー (月刊児童文学翻訳1999年10月号)  | 
  |
| 銀 | Kit's Wilderness (Hodder Children's Books) | David 
    Almond デイヴィッド・アーモンド  | 
    『闇の底のシルキー』 山田順子訳 東京創元社 2001.10 | ||
| 銅 | Angus,Thongs and Full-Frontal Snogging (Piccadilly Press) | Louise Rennison ルイーズ・レニソン  | 
    『ジョージアの青春日記1 ―― キスはいかが?』 田中奈津子訳 講談社 2001.11/ (新訳)『ゴーゴー・ジョージア1 運命の恋のはじまり!?』 尾高薫訳 理論社 2009.04  | 
    
    ・2001年マイケル・L・プリンツ賞オナーブック ・2000年ブランフォード・ボウズ賞候補作品 "The Confessions of Georgia Nicolson" シリーズ第1巻 ・シリーズ1・2巻が映画化「ジョージアの日記 ゆーうつでキラキラな毎日」(2008年夏に劇場公開) ・"The Confessions of Georgia Nicolson" シリーズ公式サイト  | 
  
1999年から毎年、Kids' Clubs Network Special Award が1作品に対して与えられるようになった。
1998年 The Nestlé Smarties Book Prize
| 原題 | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 5歳以下(1998) | |||||
| 金 | Cowboy Baby (Walker Books) | Sue Heap スー・ヒープ  | 
    同左 | 未訳 | @(1995) | 
| 銀 | Come On Daisy (Orchard Books) | Jane Simmons ジェーン・シモンズ  | 
    同左 | 『こっちにおいでデイジー!』 小川仁央訳 評論社 2000.07 | ・1998年度グリーナウェイ賞HC 作品 | 
| 銅 | Secret in the Mist (David & Charles) | Margaret Nash | Stephen Lambert スティーブン・ランバート  | 
    未訳 | |
| 6歳〜8歳(1998) | |||||
| 金 | The Last Gold Diggers (Puffin Books) | Harry Horse ハリー・ホース  | 
    未訳 | @(2003銀) | |
| 銀 | The Runner (Mammoth Books) | Keith Gray キース・グレイ  | 
    『家出の日』 まえざわあきえ訳 徳間書店 2001.08 | ・2002年(第49回)産経児童出版文化賞【推薦】 | |
| 銅 | The Green Ship (Jonathan Cape) | Quentin Blake クェンティン・ブレイク  | 
    『みどりの船』 千葉茂樹訳 あかね書房 | 
    @(1996銅) ・やまねこ賞絵本部門第1位(1998年度) ・レビュー(やまねこのおすすめ)  | 
  |
| 9歳〜11歳(1998) | |||||
| 金 | Harry Potter and the Chamber of Secrets (Bloomsbury) | J.K. 
    Rowling  J・K・ローリング  | 
    『ハリー・ポッターと秘密の部屋』 松岡佑子訳 静山社 2000.09 | 
    @(1997金)(1999金) ・1998年ウィットブレッド賞候補作品 ・1999年チルドレンズ・ブック賞長編読み物部門&大賞 ・レビュー(月刊児童文学翻訳1999年9月号)  | 
  |
| 銀 | Aquila (Puffin Books) | Andrew Noriss アンドリュー・ノリス  | 
    『秘密のマシン、アクイラ』  原田勝訳 あすなろ書房 2009.12  | 
    ・1998年ウィットブレッド賞受賞作品 | |
| 銅 | The Crowstarver (Doubleday) | Dick King-Smith ディック・キング=スミス  | 
    『奇跡の子』 さくまゆみこ訳 講談社 2001.07 | @(1996銅) | 
1997年 The Nestlé Smarties Book Prize
| 原題 | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 5歳以下(1997) | |||||
| 金 | Ginger (Walker Books) | Charlotte Voake シャーロット・ヴォーク  | 
    同左 | 『ねこのジンジャー』 小島希里訳 偕成社 1997.10 | 
    @(2002銀) ・1997年度グリーナウェイ賞HC作品 ・1998年産経児童出版文化賞【賞】  | 
| 銀 | Leon and Bob (Walker Books) | Simon James サイモン・ジェームズ  | 
    同左 | 『ふしぎなともだち』 小川仁央訳 評論社 2000.05 | 
        ・2000年(第47回)産経経児童出版文化賞【推薦】 ・レビュー(やまねこ10周年記念ラリー)  | 
  
| 銅 | Fruits (Macmillan) | Valerie Bloom | David Axtell | 未訳 | |
| 6歳〜8歳(1997) | |||||
| 金 | The Owl Tree (Walker Books) | Jenny Nimmo ジェニー・ニモ  | 
    Anthony Lewis | 未訳 | @(1986) | 
| 銀 | The Little Reindeer (Andersen Press) | Michael Foreman マイケル・フォアマン  | 
    同左 | 『いちばんちいさいトナカイ』 せなあいこ訳 評論社 1999.11 | @(2002銅)(1993) | 
| 銅 | We Animals Would Like a Word With You (Bodley Head) | John Agard | Satoshi Kitamura きたむらさとし  | 
    未訳 | @(2000銀) | 
| 9歳〜11歳(1997) | |||||
| 金 | Harry Potter and the Philosopher’s Stone (Bloomsbury) | J.K. 
    Rowling  J・K・ローリング  | 
    『ハリー・ポッターと賢者の石』 松岡佑子訳 静山社 1999.12 | 
    @(1998金)(1999金) ・1997年度カーネギー賞C作品 ・1998年ガーディアン賞ショートリスト ・1998年チルドレンズ・ブック賞長編読み物部門&大賞 ・レビュー (月刊児童文学翻訳1998年9月号) ・レビュー(洋書でブレイク)  | 
  |
| 銀 | Clockwork or All Wound Up (Corgi Yearling) | Philip Pullman フィリップ・プルマン  | 
    『時計はとまらない』 西田紀子訳 偕成社 1998.10 | 
    @(1996金) ・1996年度カーネギー賞HC  | 
  |
| 銅 | Fire, Bed and Bone (Walker Books) | Henrietta Branford | 未訳 | 
    @(1994) ・1998年ガーディアン賞 ・レビュー(月刊児童文学翻訳1999年6月号追悼記事) ・レビュー(やまねこ10周年記念ラリー)  | 
  
1996年 The Nestlé Smarties Book Prize
| 原題 | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 5歳以下(1996) | |||||
| 金 | Oops! (Andersen Press) | Colin McNaughton コリン・マクノートン  | 
    同左 | 未訳 | ・1996年度グリーナウェイ賞候補作品 | 
| 銀 | The World is Full of Babies (Watts Books) | Mick Manning  ミック・マニング and Brita Granstrom ブリタ・グランストローム  | 
    同左 | 『あかんぼうがいっぱい!』 百々佑利子訳 岩波書店 1998.10 | |
| 銅 | Clown (Cape) | Quentin Blake クェンティン・ブレイク  | 
    『ピエロくん』 (文字なし) あかね書房 1996.10 | 
    @(1998銅) ・グリーナウェイ賞C作品  | 
  |
| 6歳〜8歳(1996) | |||||
| 金 | The Butterfly Lion (Collins Children's Books) | Michael Morpurgo マイケル・モーパーゴ  | 
    Christian Birmingham クリスチャン・バーニンガム  | 
    『よみがえれ白いライオン』 佐藤見果夢訳 評論社 2001.02 | @(2002銅) | 
| 銀 | Harry the Poisonous Centipede (Collins Children’s Books) | Lynne Reid Banks リン・リード・バンクス  | 
    Tony Ross トニー・ロス  | 
    未訳 | @(2003銀) | 
| 銅 | All Because of Jackson (Doubleday) | Dick King-Smith ディック・キング=スミス  | 
    John Eastwood | 未訳 | @(1998銅) | 
| 9歳〜11歳(1996) | |||||
| 金 | The Firework-Maker’s Daughter (Corgi Yearling) | Philip Pullman フィリップ・プルマン  | 
    『花火師リーラと火の魔王』 なかがわちひろ訳 くすはら順子絵 ポプラ社 2003.08 | @(1997銀) | |
| 銀 | Johnny and the Bomb (Doubleday) | Terry 
    Pratchett テリー・プラチェット  | 
    未訳 | ・1996年度カーネギー賞候補作品 | |
| 銅 | Plundering Paradise (Oxford University Press) | Geraldine McCaughrean ジェラルディン・マコーリアン  | 
    『海賊の息子』 上原里佳訳 佐竹美保絵 偕成社 2006.07 | 
    @(2004銅)@(2002銅)(2001銅) ・1996年ウィットブレッド賞ショートリスト  | 
  
1996年度からシステムが変わり、各部門の候補作3作品の中からそれぞれ金・銀・銅賞が選ばれるようになった。
*
1995年度以前については、各部門の受賞作品(☆)の中から Overall Winner(★)が決められていた。
候補作品(S)について:判明している作品のみリストに掲載している。
候補作品の年齢別のカテゴリーについては、わからないものが多いので、
すべてリストのいちばん下に掲載した。一部わかっているものは、メモ欄に記載。
また、受賞年度についても不明の作品もあるため、判明しているものはメモ欄に記載するようにした。
今後も、候補作品が判明した時点で、順次付け加えていく予定。
1995年 The Nestlé Smarties Book Prize
| 原題 | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 5歳以下(1995) | |||||
| ☆ | The Last Noo-Noo (Walker Books) | Jill Murphy ジル・マーフィー  | 
    同左 | 未訳 | |
| 6歳〜8歳(1995) | |||||
| ☆ | Thomas and the Tinners (Macdonald Young Books) | Jill Paton Walsh ジル・ペイトン・ウォルシュ  | 
    @(1985) | ||
| 9歳〜11歳(1995) | |||||
| ★ | 
    Double Act (Doubleday) Overall Winner  | 
    Jacqueline Wilson ジャクリーン・ウィルソン  | 
    Nick Sharratt ニック・シャラット、 Sue Heap スー・ヒープ  | 
    『ふたごのルビーとガーネット』 小竹由美子訳 偕成社 2001.10 | 
    ウィルソン@(2000金) ヒープ@(1998金) ・1995年度カーネギー賞HC ・1996年チルドレンズ・ブック賞短編読み物部門&大賞  | 
  
| 候補作品(1995) 判明している作品のみ | |||||
| S | No Turning Back | Beverley Naidoo ビヴァリー・ナイドゥー  | 
    1995 | ||
| S | Weather Eye | Lesley Howarth | 1995 | ||
| S | Walk Two Moons | 
    Sharon Creech シャロン・クリーチ  | 
    『めぐりめぐる月』 もきかずこ訳 講談社 1996 | 
    ・ニューベリー賞 ・レビュー(やまねこのおすすめ)  | 
  |
| S | Flow | Pippa Goodhart | |||
| S | Peter's Place | Sally Grindley サリー・グリンドレー  | 
    Michael Foreman マイケル・フォアマン  | 
    『ピーターの浜べ』 川島亜紗訳 評論社 1997.11 | 
    1995 @(2004金)  | 
  
| S | The Little Boat | Kathy Henderson | Patrick Benson パトリック・ベンソン  | 
    
    1995 絵本 ・1995年度ケイト・グリーナウェイ賞HC ・Kurt Maschler Award  | 
  |
| S | The Tooth Fairy (追加) | 
    Peter Collington ピーター・コリントン  | 
    『トゥース・フェアリー』 BL出版 1998 | 1995 絵本 | 
1994年 The Nestlé Smarties Book Prize
| 原題 | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 5歳以下(1994) | |||||
| ☆ | So Much (Walker Books) | Trish Cooke トリシュ・クック  | 
    Helen Oxenbury ヘレン・オクセンバリー  | 
    『いっぱいいっぱい』 木島始 ほるぷ出版 1995.04 | 
    @(1989) ・1994年度グリーナウェイ賞HC作品  | 
  
| 6歳〜8歳(1994) | |||||
| ☆ | Dimanche Diller (Young Lions) | Henrietta Branford | Lesley Harker | 未訳 | @(1997銅) | 
| 9歳〜11歳(1994) | |||||
| ★ | 
    The Exiles at Home (Gollancz) Overall Winner  | 
    Hilary McKay ヒラリー・マッカイ  | 
    未訳 | ||
| 候補作品(1994) 判明している作品のみ | |||||
| S | The Real Porky Philips | Mark 
    Haddon マーク・ハッドン  | 
    未訳 | 1994.02 | |
| S | The Secret of Platform 13 | Eva 
    Ibbotson エヴァ・イボットソン  | 
    『ガンプ 魔法の島への扉』 三辺律子訳 堀内亜紀:装画 偕成社 2004.11 (2006.11 訂正) | 1994.03 | |
| S | The Second Princess | Hiawyn Oram ハーウィン(ハイアウィン)・オラム  | 
    Tony Ross トニー・ロス  | 
    未訳 | 1994.03 | 
| S | Something Else | Kathryn Cave | Chris Riddell クリス・リデル  | 
    
    1994 ・1994年度ケイト・グリーナウェイ賞C  | 
  
1993年 The Nestlé Smarties Book Prize
| 原題 | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 5歳以下(1993) | |||||
| ☆ | Hue Boy (Gollancz) | Rita Phillips Mitchell | Caroline Binch | ・1992年度グリーナウェイ賞 HC | |
| 6歳〜8歳(1993) | |||||
| ★ | 
    War Game (Pavilion) Overall Winner  | 
    Michael Foreman マイケル・フォアマン  | 
    『戦争ゲーム』 ゆあさふみえ訳 あすなろ書房 1995.07 | 
    @(2002銅)(1997銀) ・1993年度ケイト・グリーナウェイ賞C作品  | 
  |
| 9歳〜11歳(1993) | |||||
| ☆ | Listen to the Dark (Heinemann) | Maeve Henry | 未訳 | ||
| 候補作品(1993) 判明しているもののみ | |||||
| S | The War of Jenkins' Ear | Michael Morpurgo マイケル・モーパーゴ  | 
    9〜11歳部門のショートリスト(Egmont のサイトより) | ||
| S | Grandpa Chatterji | Jamila Gavin ジャミラ・ガヴィン  | 
    (British Council の contemporary writers のサイトより) | 
1992年 The Smarties Book Prize
| 原題 | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 5歳以下(1992) | |||||
| ☆ | Nice Work, Little Wolf (Hamish Hamilton) | Hilda Offen | 同左 | 未訳 | |
| 6歳〜8歳(1992) | |||||
| ☆ | The Story of the Creation (Orchard Books) | Jane Ray ジェーン・レイ  | 
    未訳 | ||
| 9歳〜11歳(1992) | |||||
| ★ | 
    The Great Elephant Chase (Oxford University Press) Overall Winner  | 
    Gillian Cross ジリアン・クロス  | 
    『象と二人の大脱走』 中村妙子訳 評論社 1997.11 | ・1992年度カーネギー賞HC作品 | |
| 候補作品(1992) 判明しているもののみ | |||||
| S | A Fairy Tale | Tony Ross トニー・ロス  | 
    同左 | ||
| S | The Drowners | Garry Kilworth ギャリー・キルワース  | 
    1992 | ||
| S | Along a Lonely Road | Catherine Sefton キャサリン・セフトン(*)  | 
    
    1992 (*)マーティン・ワッデルのペンネーム  | 
  ||
| S | The Town Mouse and Country Mouse | Helen Craig ヘレン・クレイグ  | 
    同左 | 『町のねずみといなかのねずみ』 清水奈緒子訳 セーラー出版 1994.01 | 1992 | 
| S | Shhh! | Sally Grindley サリー・グリンドレー(グリンドリー)  | 
    Peter Utton ピーター・アットン  | 
    
    @(2004金) ・1992年チルドレンズ・ブック賞絵本部門  | 
  |
| S | Pigeon Summer | Ann Turnbull アン・ターンブル  | 
    『メアリーの鳩』 渡辺南都子訳 堀川理万子絵 偕成社 1998 | 
    3部作の1作目 (British Council の contemporary writers のサイトより)  | 
  
1991年 The Smarties Book Prize
| 原題 | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 5歳以下(1991) | |||||
| ★ | 
    Farmer Duck (Walker Books) Overall Winner  | 
    Martin Waddell マーティン・ワッデル  | 
    Helen Oxenbury ヘレン・オクセンバリー  | 
    『はたらきもののあひるどん』 せなあいこ訳 評論社 1993.11 | 
    @(1988) ・1991年度グリーナウェイ賞HC作品  | 
| 6歳〜8歳(1991) | |||||
| ☆ | Josie Smith and Eileen (Collins) | Magdalen Nabb マグダレン・ナブ  | 
    |||
| 9歳〜11歳(1991) | |||||
| ☆ | Krindlekrax (Cape) | Philip Ridley フィリップ・リドリー  | 
    Mark Robertson  マーク・ロバートソン  | 
    『クリンドルクラックスがやってくる』 唐沢則幸訳 徳間書店 1996.06 | |
| 候補作品(1991) 判明している作品のみ | |||||
| S | Yaxley's Cat | Robert Westall ロバート・ウェストール  | 
    
    @(1989) ・1991年度カーネギー賞候補作品  | 
  ||
| S | The Mousehole Cat | Antonia Barber アントーニャ・バーバ  | 
    Nicola Bayley ニコラ・ベイリー  | 
    『ネズミあなのネコの物語』 今江祥智/遠藤育枝訳 ブックローン出版 1991.08 | 
    ・1990年度ケイト・グリーナウェイ賞C ・チルドレンズ・ブック賞?  | 
  
| S | The Story of Tracy Beaker | Jacqueline Wilson ジャクリーン・ウィルソン  | 
    Nick Sharratt ニック・シャラット  | 
    『おとぎばなしはだいきらい』 稲岡和美訳 偕成社 2000.04 (新装再刊)『おとぎ話はだいきらい(トレーシー・ビーカー物語1)』 稲岡和美訳 偕成社 2010.09  | 
    
    1991 ・1991年度カーネギー賞HC  | 
  
1990年 The Smarties Book Prize
| 原題 | 文 | 絵 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 5歳以下(1990) | |||||
| ☆ | Six Dinner Sid (Simon & Schuster) | Inga Moore インガ・ムーア  | 
    同左 | 未訳 | 続編 "Six Dinner Sid: A Highland Adventure" の邦訳『くろねこのロク 空をとぶ』(なかがわちひろ訳 徳間書店 2015.05)が出版されている | 
| 6歳〜8歳(1990) | |||||
| ☆ | 
    Roald Dahl (illustrated by Quentin Blake) Esio Trot (Cape)  | 
    Roald Dahl ロアルド・ダール  | 
    Quentin Blake クエンティン・ブレイク  | 
    『恋のまじない、ヨンサメカ』 久山太市訳 評論社 1997.05 | ・レビュー(洋書でブレイク) | 
| 9歳〜11歳(1990) | |||||
| ★ | 
    Midnight Blue (Lion) Overall Winner  | 
    Pauline Fisk ポーリン・フィスク  | 
    『ミッドナイトブルー』 原田勝訳 ほるぷ出版 1993.12 | ・1990年ウィットブレッド賞児童書部門ショートリスト | |
| 候補作品(1990) 判明している作品のみ | |||||
| S | The Conjuror's Game | Catherine Fisher キャサリン・フィッシャー  | 
    未訳 | ||
| S | Goggle-Eyes | Anne Fine アン・ファイン  | 
    『ぎょろ目のジェラルド』 岡本浜江訳 講談社 1991.03 | 
    1990(9-11) ・1989年度カーネギー賞 ・1990年ガーディアン賞  | 
  |
| S | Jim Hedgehog and the Lonesome Tower | Russell Hoban ラッセル・ホーバン  | 
    1990 | ||
| S | On Christmas Eve | 
    Peter Collington ピーター・コリントン  | 
    『天使のクリスマス』(文字なし) ほるぷ出版 1990 | 1990 絵本 | 
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
        資料室宛てのメールアドレス、及び情報提供用の掲示板のアドレスは、
        資料室トップページに記載しています。
担当:ワラビ(wyn-1001)
[スマーティーズ賞リスト目次 | 2000年代 
| 1990年代 |1980年代(1985年〜1989年) ]
メニュー>資料室>文学賞受賞作品リスト> スマーティーズ賞 オンライン書店
Copyright (c) 2003-2016, yamaneko honyaku club