メニュー資料室 ジャンル別テーマ別 障害

やまねこ翻訳クラブ紹介  About Us

   やまねこ翻訳クラブ
障害を扱った作品リスト
:ハンディのある人を描いた作品(B)

 
最終更新日   2016/10/15  作品を大幅に追加
     

★注意★
・「月刊児童文学翻訳」2013年9月号の特集にあわせて、作成しました。便宜上、一般的に使用されている「障害」という表記を使用しています。
・翻訳作品だけを載せていますが、一部、本サイト内にレビューがある作品、シリーズの続きの作品については、未訳作品のタイトルもあげています。
・登場人物が障害を持っているという設定ではあるものの、作品のメインテーマとして深く扱われていない作品も含まれています。

● ハンディのある人を描いた作品
page.A ADHD(注意欠陥・多動性障害) / 自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群ほか)
page.B 学習障害(LD) / 知的障害・ダウン症

page.C 聴覚障害 / 視覚障害 / 発話障害
page.D 身体障害(筋ジストロフィー、小児まひ、事故などによる身体のまひ ・不自由   脳性まひ
page.E 事故などの傷・病気による外見上のハンディ
 / てんかん  / その他

 ハンディのあるなしに関わらず楽しめる本 

 



◆学習障害(LD):ディスレクシア(Dyslexia 読み書き困難)、ディスカリキュアなど◆ 資料は、邦訳の出版年の新しい順

書籍名 書誌情報
(文/絵/訳者/出版社/出版年)
Original Title (1st ed)/Country 登場人物の紹介 やまねこメモ
がらくた学級の奇跡(絵本) NEW パトリシア・ポラッコ作 入江真佐子訳 小峰書店 2018.06 The Junkyard Wonders (2010) アメリカ 『ありがとう、フォルカーせんせい 』の続編。ミシガンの学校に1年間だけ通うことになったパトリシア(ディスレクシアだったが、やっと字が読めるようになっていた)は、こちらでも特別学級に入ることになる。そこは、がらくた学級と呼ばれていたが、トゥーレット症候群、糖尿病、弱視、緘黙症などの事情を持つ子どもたちをあたたかく見守り、個性を育ててくれる、ピーターソン先生がいた。  
白いイルカの浜辺 NEW Gill Lewis ジル・ルイス作 さくまゆみこ訳 評論社 2015.07 White Dolphin (2012)US edition: One White Dolphin (2013) 主人公の少女カラが、ディスレクシア。転校生の少年フィリクスは、脳性まひで、左半身が不自由。  
マザーランドの月 NEW Sally Gardner サリー・ガードナー著 三辺 律子訳 小学館(SUPER! YA) 2015.05 "Maggot Moon" (2012) 15歳の主人公、スタンディッシュが、ディスレクシア。 2013年カーネギー賞
2013年ガーディアン賞ロングリスト作品
2012年コスタ賞受賞作品
2014年マイケル・L・プリンツ賞オナーブック
作者公式ウェブサイト
作品公式ウェブサイト
算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし 算数障害を知ってますか? (絵本) バーバラ エシャム作 マイク&カール・ゴードン絵 品川 裕香訳 岩崎書店 2013.07  Last To Finish: A Story about the Smartest Boy in Math Class (2008) アメリカ 算数障害(ディスカリキュア・LDの一種) 小学校3年生のマックスは、算数が得意なはずだったのに、九九の計算が速くできない。 レビュー(月刊児童文学翻訳2013年9月号)
ネコの目からのぞいたら シルヴァーナ・ガンドルフィ作 関口英子訳 2013.07 OCCHIO AL GATTO 主人公ダンテがディスレクシア。ベネチアが舞台。  
ありがとう、チュウ先生 わたしが絵かきになったわけ(絵本) パトリシア・ポラッコ作 さくまゆみこ訳 岩崎書店 2013.06 The Art of Miss Chew (2012) アメリカ 『ありがとう、フォルカーせんせい 』の続編ともいえる作品。メインテーマは、(カリフォルニア州に住む)主人公のパトリシアが、絵の才能を認められていく過程。だが、字が読めるようになったものの、テストの時には時間がかかるなど 、パトリシアの問題も引き続きていねいに描かれている。  
負けないパティシエガール ジョーン・バウアー作 灰島かり訳 小学館 2013.06 Close to Famous (2011)   2012年シュナイダー・ファミリーブック賞ティーン部門
さかさまになっちゃうの クレア・アレクサンダー作 福本友美子訳 BL出版 2013 Back to Front and Upside Down! (2012) 主人公のアルフィーは、字を書こうとしても、字の形が上下さかさまになったり、右と左が反対になったりしてしまう。ディスレクシア? 2013年シュナイダー・ファミリーブック賞 子ども部門受賞作品
11をさがして パトリシア・ライリー・ギフ作  岡本さゆり訳 文研出版 2010 Eleven (2008) アメリカ ディスレクシアの主人公サムは、偶然見つけた新聞記事から、自分の過去をさぐっていく。学校での学習の様子も描かれている。 2009年MWA賞児童図書賞ショートリスト
・やまねこシノプシス勉強会課題本(2009.09開催)
グリーンフィンガー 約束の庭 ポール・メイ作 横山和江訳  さ・え・ら書房 2009 Green Fingers (2002) イギリス ロンドンから田舎に引っ越してきた主人公ケイト (12才くらい?)が、ディスレクシア。ロンドンでは、まわりに理解されず、学校を休みがちになっていた。 作者公式サイト
2002年度のカーネギー賞のロングリスト
2009年やまねこ賞読み物部門第4位
・2003年度 Askews Torchlight Children's Book Awardショートリスト
13歳の冬、誰にもいえなかったこと ある学習障害の少女の手記  サマンサ・アビール作 長尾力訳 春秋社 2006 My Thirteenth Winer: A memoir アメリカ   2005年シュナイダー・ファミリーブック賞ティーン部門
ぼくはビースト ポークストリート小学校のなかまたち〈1〉 Patricia Reilly Giff パトリシア・ライリー・ギフ作 もりうちすみこ訳 さ・え・ら書房 2006 The Beast in Ms.Rooney's Room (1984) アメリカ ぼく(ルーニー)は、落第をして2度目の2年生。読むことが苦手で、毎日1時間、読み方教室で指導を受ける。  
9番教室のなぞ 幽霊からのメッセージ ジュリア・ジャーマン作 ふなとよし子訳 松柏社 2005 Ghost Writers (2002) イギリス 小6(10歳か11歳にあたる)の主人公フランキーがディスレクシア。転校してきた学校で、担任の先生の理解は得られるものの、別の先生にはなまけていると思われる。視覚認知力が弱いが、言葉を絵にすることが得意で勘も鋭い。 2002年度カーネギー賞ロングリスト
・2003年 Stockport Schools Book Award (Key Stage 2) →(参考
レビュー(メイプルストリート松柏社)
タトゥーママ ジャクリーン・ウィルソン作 小竹由美子訳 偕成社 2004 The Illustrated Mum (1999) イギリス 10歳のわたし(ドルフィン)が、ディスレクシアという設定。 レビュー(キッズBOOKカフェ:洋書でブレイク)
ありがとう、フォルカーせんせい(絵本) パトリシア・ポラッコ作 香咲 弥須子訳 岩崎書店 2001 Thank You, Mr. Falker (2001) アメリカ
 
絵は上手だけれど、字や文章が読めないトリシャが、5年生になってフォルカー先生と出会い、指導を受けるようになる。  
「パーシー・ジャクソン」シリーズ リック・リオーダン作 金原瑞人訳  ほるぷ出版 2006 1巻原書タイトル:
The Lightning Thief (Percy Jackson and the Olympians, Book 1)  (2006) アメリカ
主人公のパーシーがディスレクシアという設定。 ・映画化

▲ページトップへ

◆知的障害(自閉症スペクトラム以外)、ダウン症ほか◆ 資料は、邦訳の出版年の新しい順

書籍名 書誌情報
(文/絵/訳者/出版社/出版年)
Original Title (1st ed)/Country 登場人物の紹介 やまねこメモ
邦訳予定 追加 Gusti グスティ 文・絵 宇野和美 Mallko y papá アルゼンチン マルコがダウン症  
サイレント・ボーイ NEW ロイス・ローリー訳 中村浩美訳 アンドリュース・プレス 2013 The Silent Boy (2003) アメリカ 20世紀はじめのペンシルバニア州が舞台。主人公の少女が、アサイラム(保護施設)で、精神に障害を持つ少年ジェイコブと出会う。  
ウィッシュ 願いをかなえよう! フェリーチェ・アリーナ作 横山和江訳 講談社 2011 Wish (1999) オーストラリア オーストラリアのアウトバックの牧場に住む、16歳のセブが主人公。ダウン症。母の病気を治してほしいという願いをかなえるために、空港のある遠い街まで出かけていく。 ・2007年IBBY障害児図書資料センター推薦図書
2011年やまねこ賞読み物部門第5位
訳者メッセージ(月刊児童文学翻訳2013年9月号)
わたしだって、できるもん! 追加 リンダ・リッレヴィーク文 シェル・オーヴェ・ストールヴィーク写真 井上勢津訳 新評論 2009 Linda lillevik, Kjell Ove Storvik ダウン症の少女クリスティーネの成長を追うノルウェーの写真絵本。  
SO B. IT(ソー・ビー・イット) サラ・ウィークス作 佐々木早苗訳 エクスナレッジ 2006 So. B. It (2004) アメリカ 知的障害の母親を持つ、12才の少女ハイディが主人公。アメリカ、ネバダ州。  
わたしのおとうと、へん…かなあ マリ・エレーヌ・ドルバル作 スーザン・バーレイ絵 おかだよしえ訳 評論社 2001 Un petit frere    
光の子がおりてきた 追加 ポーラ・フォックス作 金の星社 2000 Radiance Descending アメリカ 主人公のポールには、ダウン症の弟がいる。 2001年(第48回)産経児童出版文化賞【推薦】
わたしたちのトビアス 学校へいく ボー・スベドベリ文・写真 ラグンヒルド・ロベレ、トビアスの兄姉たち絵 オスターグレン晴子訳 偕成社 1998 Varan Tobias borjar sarskolan スウェーデン      
わたしたちのトビアス おおきくなる ビヤネール多美子訳 偕成社 1979 Varan Tobias blir storre スウェーデン    
わたしたちのトビアス セシリア・スベドベリ編 山内清子訳 偕成社 1978  Varan Tobias : borjar sarskolan
〔Våran Tobias : börjar särskolan〕 スウェーデン
   
車いすのマティアス 追加 トーマス・ベリイマン写真・絵 石井登志子訳 1990 偕成社   脳性まひ、運動障害、聴覚障害を背負ったマティアスの毎日を写したドキュメンタリー作品  
夢をみるアンネ 追加 レナーテ・ヴェルシュ作 津尾 美智子絵 遠山明子訳 講談社 1989.09      
知られたらどうしよう? 追加 パトリシア・ハーミス作 浜田洋子絵 久米穣翻訳 文研出版 1989.05   主人公のジェレミーは、持病のてんかんを友達にしられたくないと思っている。  
王様の心を持った少年 追加 S・テーグ作 高田美苗絵 木下友子訳 金の星社 1989.01   中学1年生のハロルドの友人、ビリーは、幼いころの事故のせいで知的障害を負う。  
ぼく、哀れみなんかいらないよ 追加 ロバート・パースク作 山野辺 進絵 土井美代子訳 偕成社 1987.03   ダウン症の少年ベン(16歳)は、車の事故で母と妹を失い、父親は重傷で入院し、施設に入れられてしまう。  
ぼく、ねえさんがすきなのに 追加 Rolf Krenzer ロルフ・クレンツァー作 藤枝つう絵 高橋洋子訳 佑学社 1987.02   主人公オリヴァーの4つ年上の姉ダニー(15歳)が、知的障害。  
だんまりベニ 追加 ペーター・シュタインバッハ作 ヘルメ ・ハイネ絵 榊直子訳 佑学社 1986.11   養護学校に通う7歳のベニが主人公。言葉をほとんどしゃべらず、1人で用を足せるようになるのにも時間がかかった。  
クシュラの奇跡 140冊の絵本との日々 ドロシー・バトラー作 百々佑利子訳 のら書店 1985   複雑な重い障害を持って生まれたクシュラが、絵本の読み聞かせで、広い世界を知っていく。  
ダニーはふつうの男の子 追加 ヘレン・ヤング作 クェンティン・ブレイク絵 石井清子訳 佑学社 1982.02   2歳のときにてんかんの診断を受けた主人公のダニーは、げんきに成長していくが……。  
なぜ、目をつぶるの? 追加 トーマス・ベリイマン写真・文 ビヤネール多美子訳 1981 偕成社   リハビリ室で訓練を続ける子どもたちの様子を、カメラで記録した作品。  
ヒルベルという子がいた 追加 ペーター・ヘルトリング作 上田真而子訳 偕成社 1978.09 ドイツ 主人公のヒルベル(10歳)は、出産のときの外傷のせいで、原因不明の頭痛、発作をおこしたり、まわりには理解できない行動を取ったりする。  
白鳥の夏 追加 Betsy Byars ベッツィ・バイアーズ作 テッド・ココニス絵 掛川恭子訳 冨山房 1975.10 アメリカ   1971年ニューベリー賞
ぼくはレース場の持主だ! 追加 パトリシア・ライトソン作 M・.ホーダー絵 猪熊葉子訳 評論社 1972.11 オーストラリア 知的障害を持つ少年アンディが主人公。  

 ▲ページトップへ


★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
        資料室宛てのメールアドレス、及び情報提供用の掲示板のアドレスは、
        資料室トップページに記載しています。

担当: ワラビ shoko

メニュー資料室ジャンル別テーマ別

copyright © 2013-2016 yamaneko honyaku club