| 
       
       スコット・オデール賞受賞作リスト 最終更新日 2025/6/22 2025年の受賞作品を追加  | 
    
          スコット・オデール賞について1982年、スコット・オデールによって設立された歴史小説を対象にした賞。前年、アメリカの出版社から出版された、アメリカ人による作品で、新世界(南北アメリカ)を舞台にした子ども向け、ヤングアダルト向けの歴史小説が対象となる。なお、1982年、1983年は受賞作なし。  参考 : スコット・オデール 
            公式 Web Site 内、スコット・オデール賞公式ページ での発表  | 
    
| 年 | 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | 
|---|---|---|---|---|
| 2025 | The Color of a Lie (Random House Books for Young Readers)  | 
      Kim Johnson | ・作者公式ウェブサイト  ・出版社ウェブサイト内作品紹介ページ  | 
    |
| 2024 | Bea and the New Deal Horse (Katherine Tegen Books)  | 
      L.M. Elliott | ・L.M. Elliott 公式ウェブサイト  ・同ウェブサイト内作品紹介ページ ・出版社ウェブサイト内作品紹介ページ  | 
    |
| 2023 | African Town (G.P. Putnam's Sons Books for Young Readers)  | 
      Irene Latham アイリーン・レイサム Charles Waters  | 
      ・Irene Latham 公式ウェブサイト ・Charles Waters 公式ウェブサイト ・出版社ウェブサイト内作品紹介ページ  | 
    |
| 2022 | Ophie's Ghosts (Balzer+Bray)  | 
      Justina Ireland | ・作者公式ウェブサイト ・出版社サイト内紹介ページ  | 
    |
| 2021 | All He Knew | Helen Frost | ・作者公式ウェブサイト ・出版社サイト内紹介ページ  | 
      |
| 2020 | Butterfly Yellow (HarperCollins)  | 
      Thanhha Lai 〔 Thanhhà Lại 
	  〕 タィン=ハ・ライ  | 
      1981年、ベトナムからアメリカへ養子縁組で連れてこられた弟を探して、18歳の主人公がテキサスの農場にたどりつく・・・・・・ ・作者公式ウェブサイト ・出版社サイト内紹介ページ  | 
      |
| 2019 | Finding Langston (Holiday House)  | 
      Lesa Cline-Ransome リサ・クライン・ランサム  | 
      『希望の図書館』 松浦直美訳 ポプラ社 2019.11 | 1946年、アラバマからシカゴに引っ越してきた11歳の少年が語る物語 ・作者公式ウェブサイト ・出版社サイト内紹介ページ ・「ホーン・ブック」ブログでの発表 ・2019年コレッタ・スコット・キング賞作家部門オナーブック  | 
      
| 2018 | Beyond the Bright Sea (Dutton Books for Young readers)  | 
      Lauren Wolk ローレン・ウォーク  | 
      『この海を越えれば、わたしは』 中井はるの、中井川玲子訳 2019.11 | 1925年、エリザベス諸島が舞台、12歳の少女が語る物語 ・「ホーンブック」ブログでの発表 ・2018年カーネギー賞ショートリスト作品 ・2019年ドイツ児童文学賞ヤングアダルト部門ノミネート作品  | 
      
| 2017 | Full of Beans (Random House Books for Young Readers)  | 
      Jennifer L. Holm ジェニファー・L・ホルム  | 
      大恐慌時代のキーウェストが舞台、10歳の少年が主人公 ・「ホーンブック」ブログでの発表  | 
      |
| 2016 | The Hired Girl (Candlewick Press)  | 
      Laura Amy Schlitz | 
      1911年ボルチモアが舞台、14歳の少女が主人公 ・ニューヨークタイムズのレビュー ・「ホーンブック」ブログでの発表 ・2016年ボストングローブ・ホーンブック賞フィクション部門オナー作品  | 
      |
| 2015 | Dash (Scholastic Press)  | 
      Kirby Larson  カービー・ラーソン  | 
      第二次世界大戦中の日系アメリカ人の少女が主人公 ・作者公式ウェブサイト ・「ホーンブック」ブログでの発表  | 
    |
| 2014 | Bo at Ballard Creek (Henry Holt Books for Young Readers)  | 
      Kirkpatrick Hill カークパトリック・ヒル, (illustrated by LeUyen Pham レウィン・ハム〈ル=ホェン・ファム〉)  | 
      『アラスカの小さな家族 バラードクリークのボー』 田中奈津子訳 講談社 2015.01 | 
      1920〜30年のアラスカを舞台にした作品  ・.出版社サイト内紹介ページ ・作者公式ウェブサイト ・画家公式ウェブサイト  | 
    
| 2013 | Chickadee (Harper)  | 
      Louise Erdrich  ルイーズ・アードリック  | 
      
      <出版社内紹介ページ> ・2006年にも "The Game of Silence" で同賞を受賞 ・ミネアポリスで、Birchbark という書店を経営している。  | 
    |
| 2012 | Dead End in Norvelt  (Farrar, Straus and Giroux)  | 
      Jack Gantos ジャック・ギャントス(ガントス)  | 
      
      <作者公式ウェブサイト> <出版社内紹介ページ> ・2012年ニューベリー賞受賞作品 ・2012年ガーディアン賞ショートリスト  | 
    |
| 2011 | One Crazy Summer (Amistad)  | 
      Rita Williams-Garcia リタ・ウィリアムズ=ガルシア  | 
      『クレイジー・サマー』 代田亜香子訳 鈴木出版 2013.01 | 
      ・2010年全米図書賞児童書部門最終候補作 ・2011年コレッタ・スコット・キング賞作家部門受賞作 ・2011年ニューベリー賞オナーブック <作者公式ウェブサイト> <出版社内紹介ページ>  | 
    
| 2010 | The Storm in the Barn (Candlewick)  | 
      Matt Phelan | 
      グラフィックノベル <作者公式サイト>  | 
    |
| 2009 | Chains | Laurie Halse Anderson ローリー・ハルツ・アンダーソン  | 
      
      ・2008年全米図書賞児童書部門ファイナリスト ・2010年カーネギー賞ショートリスト <作者公式サイト>  | 
    |
| 2008 | Elijah of Buxton | Christopher Paul Curtis クリストファー・ポール・カーティス  | 
      ・2007年カナダ総督賞児童書物語部門ファイナリスト ・2008年ニューベリー賞オナーブック ・2008年コレッタ・スコット・キング賞作家部門 ・2010年オランダ石筆賞佳作 <参考ページ><抜粋>  | 
    |
| 2007 | The Green Glass Sea | Ellen Klages | <作者公式サイト> | |
| 2006 | The Game of Silence | Louise Erdrich ルイーズ・アードリック  | 
      "Birchbark House" 『スピリット島の少女―オジブウェー族の一家の物語 』の続編 | |
| 2005 | Worth | A. LaFaye | ||
| 2004 | The River Between Us | Richard Peck リチャード・ペック  | 
      『ミシシッピがくれたもの』 斎藤倫子訳 東京創元社 2006.04 | ・2003年全米図書賞最終候補作 ・レビュー(月刊児童文学翻訳2006年7月号) ・レビュー(世界の児童文学賞ラリー)  | 
    
| 2003 | Trouble Don't Last | Shelley Pearsall | 『彼方の光』 斎藤倫子訳 偕成社 2020.12 | |
| 2002 | The Land |  Mildred D Taylor  ミルドレッド・D・テーラー  | 
      (ニューベリー賞作家) | |
| 2001 | The Art of Keeping Cool |  Janet 
        Taylor Lisle  ジャネット・テーラー・ライル  | 
      ||
| 2000 | Two Suns in the Sky | Miriam Bat-Ami | ||
| 1999 | Forty Acres and Maybe a Mule | Harriette Robinet | ||
| 1998 | Out of the Dust |  Karen 
        Hesse  カレン・ヘス  | 
      『ビリー・ジョーの大地』 伊藤比呂美訳 理論社 2001 | ・1998年ニューベリー賞 ・2002年(第49回)産経児童出版文化賞【日本放送賞】 ・第4回やまねこ賞読み物部門第3位 ・レビュー( 月刊児童文学翻訳1998年8月号) ・レビュー(キッズ・BOOK・カフェ) ・特別企画(月刊児童文学翻訳2000年6月号) ・レビュー(児童文学翻訳2001年4月号)  | 
    
| 1997 | Jip, His Story |  Katherine 
        Paterson キャサリン・パターソン  | 
      『北極星を目ざして』 岡本浜江訳 偕成社 1998 | ・レビュー(月刊児童文学翻訳1998年11月号) | 
| 1996 | The Bomb |  Theodore Taylor  セオドア・テイラー  | 
      ||
| 1995 | Under the Blood-Red Sun |  Graham Salisbury  グレアム・ソールズベリー  | 
      『その時ぼくはパールハーバーにいた』 さくまゆみこ訳 徳間書店 1998 | |
| 1994 | Bull Run |  Paul 
        Fleischman  ポール・フライシュマン  | 
      ||
| 1993 | Morning Girl |  Michael Dorris マイケル・ドリス  | 
      『朝の少女』 灰谷健次郎訳 新潮社 1994 | ・2012年フェニックス賞オナーブック | 
| 1992 | Stepping on the Cracks |  Mary Downing Hahn  メアリー・ダウニング・ハーン  | 
      ||
| 1991 | A Time of Trouble | Pieter Van Raven | ||
| 1990 | Shades of Gray | Carolyn Reeder | ||
| 1989 | The Honorable Prison |  Lyll Becerra de Jenkins  リル・ベセラ・デ・ジェンキンス  | 
      『名誉の牢獄』 坂崎麻子訳 福武書店 1991 | |
| 1988 | Charley Skedaddle | Patricia Beatty | ||
| 1987 |  Streams to the River, River to the Sea  | 
       Scott 
        O'Dell  スコット・オデール  | 
      『小川は川へ、川は海へ』 柳井薫訳 小峰書店 1997 | |
| 1986 | Sarah, Plain and Tall |  Patricia 
        MacLachlan パトリシア・マクラクラン  | 
      『のっぽのサラ』 金原瑞人訳 福武書店/徳間書店 1987/2003 | ・1986年ニューベリー賞 ・1985年ゴールデンカイト賞フィクション部門 ・第1回やまねこ賞オールタイム部門第3位 ・レビュー(キッズBOOKカフェ) <テレビ映画化>  | 
    
| 1985 | The Fighting Ground |  Avi アヴィ  | 
      ||
| 1984 | The Sign of the Beaver |  Elizabeth George Speare  エリアベス・ジョージ・スピア  | 
       『ビーバーのしるし』 犬飼千澄訳 ぬぷん児童図書出版 1986 /  新訳『ビーバー族のしるし』 こだまともこ訳 あすなろ書房 2009.02  | 
      ・1984年ニューベリー賞オナーブック | 
| 1983 1982  | 
      受賞作なし | 
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
        資料室宛てのメールアドレスは、資料室トップページに記載しています。
担当:河まこ(WYN-1009)、ぐりぐら(WYN-1039)、ワラビ(WYN-1001)
メニュー>資料室>文学賞受賞作品リスト> スコット・オデール賞
Copyright © 2003-2025 yamaneko honyaku club